タグ

法の下の平等と男女平等に関するmsyk710513のブックマーク (7)

  • 選択的夫婦別姓迫る/国際人権機関導入を勧告 「政治の不作為だ」/仁比参院議員

    共産党の仁比聡平議員は9日の参院法務委員会で、日共産党、民主党、社民党3党と無所属議員が共同提出している民法改正法案の審議入りを求め、同案に盛り込んでいる選択的夫婦別姓の実現に政府が全力を尽くすよう迫りました。 夫婦同姓を強制する民法規定の合憲性が最高裁で争われる事態となっています。仁比氏は、女子差別撤廃条約の進捗(しんちょく)状況を検討する女子差別撤廃委員会(国際人権機関)から、日は条約違反として選択的夫婦別姓導入を勧告されていると指摘。1996年に法制審議会が同制度導入を答申したのに政府が実現に背を向けてきたことをあげ、「政治の不作為だ。法制審答申から20年、解決できないことから憲法判断が迫られようとしている」と批判しました。 外務省の山上信吾審議官は、民法は「夫またはの氏を称すると規定している」として男女同一の権利を確保していると強弁。上川陽子法務相は「さまざまな意見があり

    選択的夫婦別姓迫る/国際人権機関導入を勧告 「政治の不作為だ」/仁比参院議員
    msyk710513
    msyk710513 2015/07/10
    政府の後ろ向きが酷い、自民も重罪。直ぐにでも選択的別姓認めろ。戦前をいつまで引きずるのか。
  • 夫婦別姓訴訟 原告の請求棄却/東京高裁

    夫婦は同姓(氏)と定める民法の規定は、憲法と女性差別撤廃条約に違反するとして、富山や東京などの男女5人が国に損害賠償を求めた裁判の控訴審判決が28日、東京高裁でありました。荒井勉裁判長は、一審の東京地裁判決(昨年5月)を支持し、原告の請求を棄却しました。原告側は最高裁に上告する方針です。 判決は「選択的夫婦別氏制度の導入を求める国民意識が相当程度高まっている」「諸外国をみても、夫婦同氏の法制を採用している国が極めて少数であることが認められる」と国内外の変化を指摘。 一方で「世論調査等の結果による国民の意識として、選択的夫婦同氏制度に賛成する者が大勢を占めるに至っていない」と述べ、「『氏の変更を強制されない権利』が、個人の人格的生存に不可欠であるとまではいえず」「憲法13条によって保障されているとはいえない」と不当な判断を示しました。 女性差別撤廃条約については「(原告が)主張する権利が我が

    夫婦別姓訴訟 原告の請求棄却/東京高裁
    msyk710513
    msyk710513 2014/03/29
    民法の規定は憲法や条約に違反すると訴えたが棄却。上告へ。判決は国内外の変化指摘も一方で不当な判断。/大多数は女性が変えている実態見よ。訴え認め、立法後押しを。戦前の家制度の亡霊イラネ。選択別姓認めろ。
  • 婦団連と共産党5女性国会議員/民法改正など懇談

    婦人団体連合会(婦団連)が1日、さきの参院選で倍増した日共産党の女性国会議員5氏と、衆院第2議員会館で懇談しました。婦団連からは、堀江ゆり会長、小畑雅子、笠井貴美代副会長、藤原麻子、中野和子幹事ら10人が出席。女性議員は、高橋ちづ子衆院議員、紙智子、田村智子、吉良よし子、倉林明子の各参院議員です。 婦団連は22の女性団体が加盟しています。選択的夫婦別姓制度をはじめとした民法の差別的規定の廃止、改正を求める運動などジェンダー平等に取り組んでいます。今年60年目を迎えました。 あいさつに立った堀江会長は、安倍自公政権のもと、雇用や平和、ジェンダー平等などで、逆コースが進められていると指摘。「倍増したみなさんとぜひ国会内外のたたかいを交流して、連携して運動をすすめていきましょう」と語りました。 参加者からは、婚外子の相続分を定めた民法規定を憲法違反とした最高裁決定を受け、民法改正の運動にさ

    婦団連と共産党5女性国会議員/民法改正など懇談
    msyk710513
    msyk710513 2013/10/02
    婦団連との懇談。安倍政権が逆コース進める。幅広く意見交流。
  • 民法改正の実現早く/市民団体要請 市田書記局長が応対

    (写真))mネット・民法改正情報ネットワーク共同代表の坂洋子(右から2人目)、大澤容子(右端)両氏の申し入れを受ける市田忠義書記局長(左から2人目)、高橋ちづ子党女性委員会副責任者(左端)=10日、党部 民法改正に向けて情報発信する「mネット・民法改正情報ネットワーク」の代表が10日、日共産党部を訪れ、選択的夫婦別姓など民法改正の早期実現を求めました。応対した市田忠義書記局長は「要請には全面的に賛成です。真正面から受け止め大いに頑張りたい」とのべました。 要請に訪れたのは同ネットの坂洋子、大澤容子の両共同代表。党側から市田氏と高橋ちづ子衆院議員、女性委員会の平兼悦子事務局長が応対しました。 民法改正の議員立法案は1998年以降、日共産党など野党共同でくりかえし提出。しかし民主党は政権をとって迎えた今年の通常国会に法案を提出しませんでした。国連女性差別撤廃委員会は昨年8月、日

    msyk710513
    msyk710513 2010/11/11
    民法の差別的規定の撤廃は、国連の委員会も政府に勧告。例えば、約98%の婚姻届で夫の姓が選択されている実態が、民法の規定が男女平等にそぐわないことを端的に示している。
  • 女性への差別的法律なぜ/条約いかし国内法整備を/国連女性差別撤廃委員会委員/ドゥブラブカ・シモノビッチさん講演

    国連の女性差別撤廃委員会の委員、ドゥブラブカ・シモノビッチさん(クロアチア)が来日し、国立女性教育会館(埼玉県)や東京、大阪、福島で講演しました。同委員会で日政府の報告書を2度審議した経験、今後の期待などを語りました。(都光子) 「地下鉄に乗ったり、町の中を歩いたりしましたが、ヨーロッパと変わらないなと感じました。なのになぜ、このような差別的な法律があるのでしょう」 日の民法に規定されているなかで、婚姻の最低年齢が男女で違うこと、離婚後の女性に再婚禁止期間があること、夫婦の氏の選択にかんして差別的であることをあげて、シモノビッチさんはこう話しました。「今の時代にこのような規定がまだ残っていることが不思議です」 追加報告求める 1979年の国連総会で採択された女性差別撤廃条約。日は85年に批准しました。25周年にあたる今年、日女性差別撤廃条約NGOネットワーク(JNNC)が、条約の実

    msyk710513
    msyk710513 2010/09/07
    日本社会が条約を「身につける」ことが、両性にとってより良い社会をもたらすでしょう。
  • 女性差別 放置は不思議/国連委日本追跡調査 シモノビッチ委員/撤廃条約の早期実施促す

    女性差別撤廃条約NGOネットワーク(JNNC)は2日、国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)日フォローアップ(追跡調査)担当のドゥブラブカ・シモノビッチ委員を招き、国会内で記者会見を開きました。 CEDAWは昨年8月、日政府が提出したリポートに対する第6次の総括所見を発表しています。 そのなかで、同委員会は▽「民法の差別的規定の改正」▽「あらゆるレベルでの意思決定への女性の参加を引き上げるための数値目標とスケジュールをもった暫定的特別措置の採用」―の二つをフォローアップ項目に指定しました。 日は実施に向けた措置を2年以内に同委員会に報告する必要があります。 「日報告の審議から1年、あと1年でフォローアップ項目実施措置の報告を提供しなければいけないという良いタイミングで来日できた」と語ったシモノビッチ委員は、「日の民法に書かれているような差別的な条項はあまりほかの国では見ることが

    msyk710513
    msyk710513 2010/09/04
    チャンネル権や財布を握られていること等で、女性差別を正当化できません。女性差別撤廃条約を身につけることは、両性にとって良い社会につながるでしょう。
  • 1