タグ

軍縮と法律・条約等に関するmsyk710513のブックマーク (1)

  • 主張/クラスター爆弾/全面禁止の流れさらに大きく

    8月に発効したクラスター爆弾禁止条約の第1回締約国会議が9日から4日間の日程で、ラオスで開かれています。参加国はオブザーバーを含め115カ国です。 禁止条約は国連加盟国192カ国の過半となる108カ国が署名し、そのうち日を含む46カ国が締約国です。締約国会議では、締約国が保有する爆弾の廃棄や地上に放置されたぼう大な数の爆弾の処理、被害を受けた国への支援とともに、締約国をどうやって増やすかが課題となっています。クラスター爆弾の全面禁止の流れをさらに大きくするうえで締約国の役割が重要です。 悲惨な被害なくすため クラスター爆弾は、1個の親爆弾から多数の子爆弾が飛散し広い範囲の建物や人々に大きな被害を与えるだけでなく、不発のまま地上に残る子爆弾も踏みつけたり拾ったりすれば爆発し、子どもなど民間人を殺傷しその後の生活をも困難にする非人道的兵器です。「使いやすさ」から国際紛争で多くの国が多用し、1

    msyk710513
    msyk710513 2010/11/12
    戦争で使う兵器に人道的も非人道的も無いものだとは思うが、それはさておき、クラスター爆弾に固執する保有国を追い詰める外交努力が重要。日本は米軍にも撤去させてこそ締約国の責務を果たすことになる。
  • 1