タグ

ASEANと韓国に関するmsyk710513のブックマーク (2)

  • ASEAN・韓国首脳会議開く/対話で平和・信頼実現を/共同声明「北東アジア構想」歓迎

    東南アジア諸国連合(ASEAN)と韓国は12日、同国南東部の釜山で首脳会議を開き、東アジア地域の平和と相互信頼を実現するために各国間の対話と協力を強めるとした共同声明を発表しました。韓国政府が提唱する「北東アジア平和協力構想」を歓迎することも盛り込まれています。首脳会議は、韓国がASEANの対話国になってから25周年となることを記念して開かれました。 共同声明は「北東アジアと東南アジアの安全保障は密接に結び付いている」として、「対話、協力、相互信頼、寛容に基づく地域協力を先導するASEANの中心性が、(東アジア)地域での信頼と平和を堅固にする」と強調。「ルールと規範に基づいた(東アジア)地域枠組みの発展に向けたASEANの努力を支持する」としました。 その土台となる「規範と原則」の実例として、ASEAN憲章やASEAN10カ国が互いに武力行使を放棄した東南アジア友好協力条約(TAC)、東ア

    ASEAN・韓国首脳会議開く/対話で平和・信頼実現を/共同声明「北東アジア構想」歓迎
    msyk710513
    msyk710513 2014/12/14
    韓国が先に足を踏み出した、北東アジアの平和の枠組み。相互不信が強い現状など困難はあるが、ASEANの取り組みが参考になることは間違いない。平和的安全保障へ。
  • 日中韓が“不戦条約”歓迎/ASEAN+3外相会議 議長声明で表明

    9日、ミャンマーの首都ネピドーで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3(日中韓)外相会議で、日中韓3国の外相がインドネシア提案の“不戦条約”案である「インド・太平洋友好協力条約」構想に歓迎の意を表明していたことが分かりました。 同条約構想は、東アジア首脳会議に参加するASEAN10カ国と日中韓米ロなど計18カ国が、互いに武力行使放棄の法的義務を負うというものです。 構想の基礎となっているのは、2011年の東アジア首脳会議で採択された「バリ宣言」で、「他国に対する武力による威嚇あるいは武力行使の放棄」を明記しています。 9日のASEANプラス3外相会議後に発表された議長声明は、各国外相が「東南アジア友好協力条約(TAC)と2011年の互恵関係に関する東アジア首脳会議宣言(バリ宣言)の精神を発展させたインド・太平洋地域における友好協力条約を提案するインドネシアの努力を歓迎する」として

    日中韓が“不戦条約”歓迎/ASEAN+3外相会議 議長声明で表明
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/13
    インドネシア提案の構想に歓迎示す。平和の枠組み広がれ。/何といっても安倍晋三が最大の障害、除去は僕らの仕事だ。中国に正面から正論言えるようにしなければ。
  • 1