タグ

地震に関するshig-iのブックマーク (267)

  • 若狭湾の津波 関電が調査検討 NHKニュース

    若狭湾の津波 関電が調査検討 5月26日 21時28分 全国で最も多くの原子力発電所が集中する福井県の若狭湾で、およそ400年前、地震とともに波で家が流され、多数の死者が出たとみられる記述が、複数の文献に記されていることが分かりました。関西電力は、これまで津波による大きな被害の記録はないと説明してきましたが、誤解を招くものだったとしたうえで、東日大震災で想定外の事態が起きたとして、当時、津波の被害があったのか、調査を検討するとしています。 福井県の若狭湾は、関西電力や日原子力発電などが運転する全国でも最も多い14基の原発が集まる場所です。原発は、建設時に過去の地震や津波について調査を行うことが義務づけられていて、関西電力は、調査の結果、若狭湾で、津波による大きな被害の記録はないと、これまで地元の住民や自治体に説明してきました。しかし、東日大震災のあと、日の中世の歴史を研究している敦

    shig-i
    shig-i 2011/05/26
    「関西電力は、昭和56年には2つの文献の内容を把握していたが、信ぴょう性がないと社内で判断」他も社内だけで判断したのか?
  • Archive-It.org - Collection - Japan Earthquake

    Sites for this collection are listed below. Narrow your results at left, or enter a search query below to find a site, specific URL or to search the text of archived webpages. Search Terms:SearchClear URL: http://- Loading Wayback Capture Info... Loading video data... URL: http://emergency Loading Wayback Capture Info... Loading video data... URL: http://from Loading Wayback Capture Info... Loadin

  • asahi.com(朝日新聞社):東電、貞観大津波も過小評価か 4メートル未満と推定 - 社会

    東日大震災の大津波の前例と指摘される869年の「貞観(じょうがん)の大津波」について、東京電力が福島県内の津波は4メートル未満と推定する調査結果をまとめていた。大津波の可能性を小さく評価する内容。22日から始まった日地球惑星科学連合大会に発表を申し込んでいた。  東電は、2009年から10年にかけて、福島県内の5地点で貞観の大津波で運ばれた砂を調べた。この結果、南相馬市で高さ3メートルの地点に砂があったが、4メートルの地点では見つからなかったとして、津波が海岸に駆け上がった高さは「最大で4メートル未満」と結論づけた。  富岡町からいわき市にかけては津波で運ばれた砂は見つからず、「標高4〜5メートルを超える津波はなかった可能性が高い」とした。

    shig-i
    shig-i 2011/05/24
    過去の議論たとえば http://web.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi16/mm16-45.html にどう反論しているのだろう
  • 東日本大震災:「権利の基」救おう 公文書復元作業 釜石 - 毎日jp(毎日新聞)

    津波で海水に浸かった公文書などを乾燥させて、泥を一つ一つ刷毛で落としていく作業が続く=岩手県釜石市の旧釜石第一中学校で2011年5月13日、三浦博之撮影 津波で海水につかった岩手県釜石市の公文書を元通りにしようと、同市の旧釜石第一中学校の空き教室で、文書についた泥をはけで取り除くなどの作業が行われている。 釜石市役所は地下1階の書庫に保管されていた段ボール1000箱分の文書が水没。歴史資料の保存活動をしている「人間文化研究機構国文学研究資料館」の職員らが地道な復元作業を続けている。06年7月の豪雨で水没した公文書を復元させた経験を持つ熊県天草市も、職員2人を派遣。天草市の多康二・歴史民俗資料館管理係長(51)は「公文書は市民の権利を守り、文化を作り上げる基となる財産。何とか救いたい」と話した。【三浦博之】

  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

  • お知らせ

    歴史学研究会委員会は下記の総会決議案を来る2011年5月20日の歴史学研究会総会に提案します。会員各位には総会討議にふるってご参加ください。ま た、下記のアドレスにてコメント・ご意見を受け付けますのでどうぞふるってお寄せください。 意見集約アドレス:rekiken@mbk.nifty.com 総会決議案:http://rekiken.jp/hssj2011resolution_draftproposal.pdf (以下、PDFファイルと同一内容です) 2011年度歴史学研究会総会決議(案) 3・11後の歴史学関係者の責務 2011年3月11日に発生した東日大震災と大津波、またそれに引き続く東京電力福島第一原子力発電所における事故は、かつてなく深刻な事態を引き起こ している。無数の生命が失われ、生活が破壊された。歴史学研究会は、犠牲者の方々に対して心から深い哀悼の意を表するとと

    shig-i
    shig-i 2011/05/22
    具体的な動きにつながれば
  • 14世紀に東南海・南海地震連動…伊勢神宮史料 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    14世紀に起きた大地震「正平(しょうへい)南海地震」が、東南海地震と連動していたことを裏付ける記述を、三重県地震対策室の奥野真行さん(39)が、三重県・伊勢神宮の史料から発見した。 伊勢神宮の外宮(げくう)正殿で柱が倒れたと被害の状況が記されており、震度6弱以上の揺れが起きたと推定される。 同神宮は東南海地震の想定震源域内にあることから、これまではっきりしていなかった「連動」の根拠として注目されそうだ。研究成果は、22日から千葉市で始まる日地球惑星科学連合大会で発表する。 奥野さんは、伊勢神宮関連の記録文書「神宮文書」で、1361年(正平16年)8月3日付の書状に、「依去六月地震、心御柱(しんのみはしら)傾倚、御束柱(つかばしら)顛倒」とあるのを見つけた。6月の地震で外宮正殿の建物の中心に置かれた「心御柱」という柱が傾き、高床式の床下の柱である「束柱」が倒れたという記述だ。この規模の被害

    shig-i
    shig-i 2011/05/22
    「伊勢神宮の外宮正殿で柱が倒れたと被害の状況が記されており、震度6弱以上の揺れが起きたと推定される。」
  • asahi.com : 福島の文化財81件が震災被害 修復不可能な例も - マイタウン福島

    福島県教育委員会は、東日大震災による被害が、県内81件の文化財に確認されたと発表した。国宝の白水阿弥陀堂(いわき市)で内部の装飾壁に被害が出たほか、県史跡で学制施行前に開校した学校、観海堂(かんかいどう)(新地町)が津波で流失するなど修復が不可能な文化財も出た。原発周辺の調査は進まず、さらに被害は広がる見通しになっている。 内訳は、国宝1件、国指定重要文化財12件、国史跡・名勝・天然記念物が19件。県指定の重要文化財にも26件の被害があった。 国の重要文化財では、明治期の旧伊達郡役所(桑折町)で建物の基礎がずれて部屋や廊下の壁が崩れ、薬王寺(いわき市)では、運慶作とされる木造文殊菩薩騎獅像(もんじゅぼさつきしぞう)が乗っていた獅子から落ち、両ひじが壊れた。 国の史跡では、小峰城跡(白河市)や若松城跡(会津若松市)の石垣が多数崩れ、大安場(おおやすば)古墳(郡山市)でも亀裂や膨らみが見つか

    shig-i
    shig-i 2011/05/21
    石垣被害の写真
  • <内部被ばく>県外原発で働く福島出身作業員から相次ぎ発見 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第1原発の事故後、福島県外で働く同県出身の原発作業員から、通常ならめったにない内部被ばくが見つかるケースが相次いでいる。大半は事故後に福島県に立ち寄っており、水素爆発で飛散した放射性物質を吸い込むなどしたとみられる。周辺住民も同様に内部被ばくした可能性もあり、福島県内の一部自治体は独自に検査を検討している。【日下部聡、石川淳一、町田徳丈、袴田貴行、池田知広】 【懸命の作業続く】写真で見る 作業員が撮影した福島第1原発 ◇事故後立ち寄り…内部被ばく4766件 経済産業省原子力安全・保安院の寺坂信昭院長が16日の衆院予算委員会で明らかにしたデータによると、3月11日以降、福島第1原発を除いた全国の原子力施設で、作業員から内部被ばくが見つかったケースが4956件あり、うち4766件はその作業員が事故発生後に福島県内に立ち寄っていた。柿沢未途議員(みんなの党)の質問に答えた。

  • 展覧会・美術館への震災影響情報|美術館・アート情報 artscape

    2011/8/3 11:30 震災からまもなく5ヶ月。被災から、かなりの館が復旧しました。もちろんまだ復旧していないところもありますが、このページの更新は終了させていただきます。 このページ自体は、2011年3月11日の震災の記録として残します。 ですので、こちらに表示される情報は古い情報であることをご承知置きください。 目次 中止・延期となった展覧会 休館中の美術館等 再開館の美術館等 無料開館中の美術館等 美術館等の被災情報 2011/7/17 1:30 中止・延期となった展覧会 このたびの震災の影響により、中止・延期となった展覧会は以下のものです。 《中止》 所在地 展覧会名 館名 状況 情報更新日

  • 【東日本大震災】陸前高田の誇り救え 全国25博物館が「文化の復興」へ一丸+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災で被災して壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市の市立博物館の収蔵品を復元する作業が、全国各地の博物館で進んでいる。職員全員が犠牲になり、がれきまみれとなった博物館などから運び出された標などの収蔵品を、全国の博物館の学芸員らが手分けして修復。「文化面でも、震災からの『復旧』を」と、ていねいな作業を続けている。 ■カビや細菌繁殖 修復作業に加わっているのは国立科学博物館や千葉県立中央博物館、兵庫県立人と自然の博物館など全国25施設。 大阪市東住吉区の大阪市立自然史博物館には今月11日に植物標400点と昆虫標500点が到着し、すでに修復作業が始まっている。 植物標の場合、まず、台紙から標を取り外して、塩分を抜くため水洗いをした後、大型ドライヤーで乾燥させ、新しい台紙に貼り替える作業などを行っている。 カビや細菌の繁殖などで、標がもろくなっているといい、通常の標よりも壊れ

  • 神奈川大学日本常民文化研究所がレポート「長野県北部(栄村)震災における史料保全活動について」を公開 | カレントアウェアネス・ポータル

    神奈川大学日常民文化研究所が、2011年5月10日付けで、「長野県北部(栄村)震災における史料保全活動について」と題するレポートを公開しています。これは、同研究所の客員研究員である白水智氏による、長野県北部(栄村)震災における資料救出活動についての報告とのことです。 長野県栄村震災における史料保全活動レポート http://jominken.kanagawa-u.ac.jp/topics/data/1305633758/file-1.pdf 長野県栄村震災における史料保全活動レポート(神奈川大学日常民文化研究所 2011/5/17付けの記事) http://jominken.kanagawa-u.ac.jp/cgi-bin/system/topics/index.cgi?c=zoom&pk=1305633758 参考: 神奈川大学、「被災資料救出保全プロジェクト 気仙沼大島漁協資料救出

    神奈川大学日本常民文化研究所がレポート「長野県北部(栄村)震災における史料保全活動について」を公開 | カレントアウェアネス・ポータル
  • “隠れた文化財”守れ 県民に情報提供求める(福島民友ニュース)

    “隠れた文化財”守れ 県民に情報提供求める 地震や津波で倒壊した家屋の撤去作業が進む中、歴史的・文化的に保存する価値のあるものまで処分されるケースが増えている。こうした文化財の保護のため専門家らでつくるボランティアは奔走するが、個人所有で”隠れた文化財”のため、情報が少なく県民に情報提供を求めている。 いわき市江名地区の古民家。江戸時代に問屋事業で財を成したという築200年の建物は3月11日、津波に襲われた。被害は少なかったが建物は浸水した。 所有する女性は修繕費用がかさむことを理由に、建物ごとの処分を検討していた。「古くて珍しいものがある」。気になった女性の三女が相談したのが「ふくしま歴史資料ネットワーク」だ。同ネットは昨年11月、災害時に文化財の散逸を防ごうと県文化振興事業団を中心に発足した。現在は県内有志35人を含む52人が登録する。 (2011年5月15日 福島民友ニュース

  • asahi.com(朝日新聞社):東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに - 社会

    東日大震災で被災した日原子力発電の東海第二原発(茨城県)では、原子炉が安定的に停止している状態になるまでに3日半かかっていた。日原電がまとめた資料でその作業の詳細が明らかになった。津波で非常用発電機の一部が停止し、炉内の水温や圧力を下げるため、綱渡りの作業が続いていた。  日原電によると、東海第二原発は3月11日の地震直後に停電した。このため非常用発電機3台が動き始め、非常用炉心冷却システム(2系統)が起動した。しかし地震から約30分後に高さ5.4メートルの津波が襲い、その影響で命綱の発電機のうち1台が停止。非常用炉心冷却システムも1系統が使えなくなった。  こうした状況から冷却が十分進まず、地震から7時間後の時点で、原子炉内の水温は二百数十度、圧力は約67気圧。通常の運転時とほとんど変わらない状態だった。水温を下げるために注水すると水蒸気が発生して圧力が高まる。この圧力を下げるた

    shig-i
    shig-i 2011/05/15
    実家も危なかった
  • 404エラーページ|神戸新聞NEXT

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    shig-i
    shig-i 2011/05/14
    「兵庫県立美術館(神戸市中央区脇浜海岸通1)の学芸員らが、被災地で修復活動に取り組んでいる。」
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 被災博物館の標本を洗浄 飯田市美博 岩手から依頼

    東日大震災の津波で壊滅的な被害を受けた岩手県陸前高田市の市立博物館が所蔵する植物標200点の洗浄作業が11日、飯田市美術博物館で始まった。陸前高田市立博物館では学芸員ら4人が死亡・不明といい、収蔵品の管理が困難になっている。貴重な資料を修復し、自然界の探究に傾けた先人の情熱を後世に残そうと、全国の24施設の植物専門家が洗浄作業に乗り出している。県内での作業は飯田市美術博物館だけだ。 初日は、同館の専門研究員、蛭間啓さん(36)が中心となって作業。同館評議員で伊那谷自然友の会の元会長、北城節雄さん(79)らボランティア計4人が手伝った。 標は、半紙よりやや大きい美濃判の台紙に植物が固定され、一枚一枚ビニール袋で包まれていた。長野県内ではめったに見られないツルカノコソウなどの草のほか、コウゾやカジノキなどの樹木もある。9割ほどが海水や泥で汚れ、カビが発生している標もあった。 蛭間

    shig-i
    shig-i 2011/05/13
    「陸前高田市立博物館では学芸員ら4人が死亡・不明といい、収蔵品の管理が困難になっている」
  • asahi.com : 古文書救出、時間との闘い 仙台のNPO、休日返上 - マイタウン宮城

    震災で土蔵が壊れるなどして保管が難しくなった古文書の救出要請が、各地から宮城県仙台市のNPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク(理事長=平川新・東北大教授)に相次いでいる。史料は処分されれば再現できないだけに、休日返上で飛び回っている。 宮城資料ネットは、03年7月に起きた宮城県北部地震を機に、被害を被った地域の歴史資料の散逸や消滅を防ごうと設立された。歴史研究者や大学院生など約百人の会員がいる。 これまで民家に残されている文書をデジタルカメラで撮影し、目録を作り記録保存に取り組んできた。震災前までに415軒で調査し、20万点の史料を扱い、約3割を写真に残した。 今回の震災後、初の歴史資料の救出作業が4月8日、石巻市門脇の旧家で行われた。江戸時代に回船問屋を営んでおり、震災で一帯の建物は倒壊や流失したが、文書を保管していた蔵は奇跡的に残った。文書は数千点あり、段ボール60箱ほどに。多賀城市の

  • 河北新報 東北のニュース/復興への歩み後世に メディアテークが3・11記録拠点

    復興への歩み後世に メディアテークが3・11記録拠点 震災復興に向けた市民活動の情報発信と記録蓄積の拠点となる「3がつ11にちをわすれないためにセンター」 東日大震災の復興に向けた市民の歩みを記録し、後世に伝えようと、せんだいメディアテーク(仙台市青葉区)は、メディア編集とインターネット放送局の機能を備えた「3がつ11にちをわすれないためにセンター」を開設した。  市民活動に携わる個人・団体が、被災者やボランティアら市民の取り組みなどを取材。専門家との協働で復興の道のりを記録した作品を制作し、「震災復興アーカイブ」として保存蓄積する。  映像や写真、音声、文書などで収録した素材を編集し、ドキュメンタリーや情報番組に仕上げることを想定している。作品は、6月上旬に開設するホームページ(HP)で順次発信する。  館内2階にあるセンターは、主に編集作業や打ち合わせを行う約20人収容のスタジオ、ネ

  • sankei-kansai.com - このページは表示できません。

    ドメイン名:sankei-kansai.com このドメインは、登録期限が超過したため、ページを表示できません。

  • Fukushima Daiichi Nuclear Plant Hi-Res Photos

    Please do not link these photos to blogs and bulletin boards due to huge bandwidth wastage of many repetitive accesses. Link to the file not the photos. Thanks. 9 April 2011. Also: Nuclear Power Plants and Weapons Series: http://cryptome.org/nppw-series.htm 2 April 2011. Add top photo dated 24 March 2011, half-size here and full-size in the Zip of 11 originals. Website of Air Photo Service Co. Ltd

    shig-i
    shig-i 2011/05/05
    日本語の解説が欲しい