サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
ameblo.jp/kmkm1124
4連休のKMです。 金曜日と月曜日に年休を取得したので、4連休です。 年度末で消滅する年休があるので、有休消化なう。 さて、ブログの読者さまから数学の勉強法について相談を受けましたので、ブログで書きたいと思います。 みなさんは数学を勉強するときどうしてますか? 電験を勉強されてる方も数学は必須ですよね。 電験にでる数学は電気数学なので、そこに絞った数学を勉強されてると思います。 電気数学で必須なのは、微分方程式とラプラス変換、三角関数、複素数ぐらいですかね。 一般的な数学はどう勉強するのでしょうか? 数学の勉強の根源にあるのは基礎でしょう。 数学の基礎を鍛えるのに小学生の算数を勉強するのは”あまり”正しくないと思います。 例えば、中学生で連立方程式で解ける問題でも、小学生では”習っていない”ので、連立方程式以外で解かなければなりません。 俗にいう鶴亀算ですね。 連立方程式で解く
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ameblo.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く