サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
aomori-tourism.com
千本鳥居がある稲荷神社というと京都の「伏見稲荷大社」が有名ですが、実は青森にも「高山稲荷神社」があります。朱色の鳥居が数え切れないほど並び、異世界のような不思議な空間を創出しています。 高さ約2メートルの鳥居が延々と並んでいる光景は圧巻!春は桜、夏は新緑、冬は真っ白な雪と、四季に映える朱色の鳥居が魅力で、写真映えすると人気を集めています。鳥居の奥にある高台からは全体を一望できます。無数に並ぶお稲荷様(狐の石像)も印象的です。 鎌倉から室町にかけての創建と伝えられ、ご祭神は宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)、佐田彦命(さたひこのみこと)、大宮能売命(おおみやめのみこと)。五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様としてご利益のある神社と言われています。
木造駅はJR五能線の駅で、亀ヶ岡石器時代遺跡から出土した遮光器土偶こと”しゃこちゃん”の形をした迫力ある駅です。土偶本体は、目を点滅させて電車の発着をお知らせする「いらっしゃいビーム」で、乗客をお出迎え、お見送りをしております。本駅舎は、特徴ある駅として”東北の駅百選”にも選定されています。
2024年の田んぼアートのテーマは、第1田んぼアート「神奈川沖浪裏と北里柴三郎」、第2田んぼアート「じいさんばあさん若返る」、石アート「棟方志功」 田んぼをキャンバスに見立て、色の異なる稲を絵の具代わりに巨大な絵を描く「田んぼアート」。田舎館村では平成5年に3色の稲でスタートし、年々技術が向上し今では7色の稲を使いこなし繊細で緻密なアートを作り上げています。 開催期間 ◆第1田んぼアート/2024年6月3日(月)~10月14日(月祝) ◆第2田んぼアート/2024年6月15日(土)~10月14日(月祝) 開催場所 田舎館村役場庁舎東側水田(役場4階展望デッキより見学可)/道の駅いなかだて「弥生の里」内(弥生の里展望所より見学可) 住所 青森県南津軽郡田舎館村田舎舘中辻123−1 田舎館村役場(田舎館村展望台) 問い合わせ先 企画観光課 電話番号 0172-58-2111 営業時間 9:
青森の桜の名所 北国・青森に訪れる春を感じよう more 横浜町の菜の花畑 春の風物詩 菜の花畑の風景に感動 more 死ぬまでに見たい、弘前の桜 見逃せない絶景ポイントをおさらい! more 十和田市官庁街通りの桜 美しい桜と松のコントラスト more 芦野公園駅の桜 満開の桜のトンネルをローカル鉄道が走り抜ける more 桜流鏑馬 桜並木と日本の伝統馬術武芸「流鏑馬」の癒合。勇壮華麗な絶景がここに。 more 青森県立美術館企画展「描く人、安彦良和」 more 青森ウニ丼データベース more 大自然が作り出す芸術・絶景の仏ヶ浦を旅しよう more 青森の桜の名所をめぐる旅 北国・青森に訪れる春を感じよう more 死ぬまでに見たい弘前の桜 公園内が、桜色に染まるとき。 心震える感動の出会いが待っている。 more 青森県 花の名所5選!チューリップ・りんごの花・ぼたん・つつじ・バラ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『【公式】青森県観光情報サイト Amazing AOMORI』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く