サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
aomori-tourism.com
千本鳥居がある稲荷神社というと京都の「伏見稲荷大社」が有名ですが、実は青森にも「高山稲荷神社」があります。朱色の鳥居が数え切れないほど並び、異世界のような不思議な空間を創出しています。 高さ約2メートルの鳥居が延々と並んでいる光景は圧巻!春は桜、夏は新緑、冬は真っ白な雪と、四季に映える朱色の鳥居が魅力で、写真映えすると人気を集めています。鳥居の奥にある高台からは全体を一望できます。無数に並ぶお稲荷様(狐の石像)も印象的です。 鎌倉から室町にかけての創建と伝えられ、ご祭神は宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)、佐田彦命(さたひこのみこと)、大宮能売命(おおみやめのみこと)。五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様としてご利益のある神社と言われています。
2024年の田んぼアートのテーマは、第1田んぼアート「神奈川沖浪裏と北里柴三郎」、第2田んぼアート「じいさんばあさん若返る」、石アート「棟方志功」 田んぼをキャンバスに見立て、色の異なる稲を絵の具代わりに巨大な絵を描く「田んぼアート」。田舎館村では平成5年に3色の稲でスタートし、年々技術が向上し今では7色の稲を使いこなし繊細で緻密なアートを作り上げています。 開催期間 ◆第1田んぼアート/2024年6月3日(月)~10月14日(月祝) ◆第2田んぼアート/2024年6月15日(土)~10月14日(月祝) 開催場所 田舎館村役場庁舎東側水田(役場4階展望デッキより見学可)/道の駅いなかだて「弥生の里」内(弥生の里展望所より見学可) 住所 青森県南津軽郡田舎館村田舎舘中辻123−1 田舎館村役場(田舎館村展望台) 問い合わせ先 企画観光課 電話番号 0172-58-2111 営業時間 9:
死ぬまでに見たい、弘前の桜 見逃せない絶景ポイントをおさらい! more 十和田市官庁街通りの桜 美しい桜と松のコントラスト more 青森の桜の名所 北国・青森に訪れる春を感じよう more 芦野公園駅の桜 満開の桜のトンネルをローカル鉄道が走り抜ける more 桜流鏑馬 桜並木と日本の伝統馬術武芸「流鏑馬」の癒合。勇壮華麗な絶景がここに。 more レトロでホットな冬の風物詩 ストーブ列車に乗って、冬の津軽を旅しよう more ”白神巡礼” 〜ヨシダナギが写す、白神山地の新しい魅力〜 more 歴史あり、自然あり、温泉あり!浅虫温泉街で旅気分 more 青森で御朱印巡り 帰省・初詣に!青森ならではの御朱印を集めよう more ストーブ列車に乗って、冬の津軽を旅しよう レトロでホットな冬の風物詩 more 冬・春の高山稲荷神社を歩く 季節ごとに表情を変える、人気のパワースポット! mor
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『【公式】青森県観光情報サイト Amazing AOMORI』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く