サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
assimane.blog.ss-blog.jp
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane Windows10を使っていますが、wifiがよく切れるという事象に悩まされていました。 設定を変更して今のところ安定しています。 どの手段が有効なのかわかりませんが、やってみたことを書きます。 ①電源オプションを高パフォーマンスに変更 スタートボタンを右クリックして、コントロールパネルを選びます。コンパネにある電源オプションをクリックします。 高パフォーマンスにチェックを入れます。 ②NetBIOS over TCP/IPを有効に変更 スタートボタンを右クリックして、ネットワーク接続を選びます。ネットワーク接続にあるWi-Fiを右クリックしてプロパティを開きます。 Wi-Fiのプロパティでインターネットプロトコルバージョン4をクリックしてからプロ
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane 今回は、パワーポイントを使ってアイコン(ファイル)を作成してみたいと思います。 作成に必要な環境は以下の通りです。 ・PowerPoint 2010 ・リサイズ超簡単!Pro ・IcoFX リサイズ超簡単!Proはここからダウンロードできます。 IcoFXは2.2.1が最新ですが、シェア(体験版)なので、フリー版の1.6.4を使います。 ここからダウンロードできます。 まず、パワーポイントを起動して、図形や文字でアイコンの元を作ります。 大きさは適当です。正方形にしておきます。 作った図は、グループ化しておきます。 図を右クリックして、図として保存をクリックします。 ファイルの種類は「PNGポータブルネットワークグラフィックス形式(*.png)」を
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane 今回はGoogle Chromeの拡張機能を使って、表示フォントを変えてしまう方法を書きたいと思います。過去に「Google Chromeを使い易くカスタマイズしよう」でフォントをメイリオに変更する方法を書きました。 しかし、この方法では、すべてのサイトで表示がメイリオになるわけではありません。例えば、Amazonや楽天はメイリオで表示されるようになりますが、○ahoo!や日○新聞などのサイトではMS Pゴシックのまま表示されます。 このようなサイトでも、メイリオなどのフォントに表示を変えるには、拡張機能のStylistを使います。 Stylistはサイトに任意のスタイルシート適用できる拡張機能です。 さっそく、やってみましょう。まず、拡張機能をイ
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane 前回は、ircサーバーを構築しました。 チャットのチャンネルログをtiarraを使って取得したいと思います。 tiarraはIRC Proxyです。 通常はircクライアントのPROXYとして動作させますが、今回はログを取るのが目的なので、PROXYの設定はしません。 チャンネルのログが残せると、とっても便利です。 まず、ダウンロードします。 [root@ngircd ~]# wget http://www.clovery.jp/tiarra/archive/2010/02/tiarra-20100212.tar.gz --2012-11-24 11:43:18-- http://www.clovery.jp/tiarra/archive/2010
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane 仮想ドライブソフトはいろいろありますが、Virtual CloneDriveはその中でもおススメです。 Windows8からは標準機能としてISOイメージファイルをマウントできます。 Windows XPやWindows7では、フリーソフトなどで対応する必要があります。 今回は、Virtual CloneDriveの紹介です。 Virtual CloneDriveはここからダウンロードできます。 ダウンロードしたSetupVirtualCloneDrive5450.exeをダブルクリックで起動します。 同意するをクリックします。 関連付けはデフォルトのまま次へをクリックします。 インストールをクリックします。 しばらく待ちます。ドライバがインストー
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane 皆さんはどのブラウザを使っていますか? 私は主にInternet ExplorerとGoogle Chromeを使っています。 今回はGoogle Chromeに関する記事です。 Google Chromeの起動時はホームページを開くことができますが、新しいタブを開いたときには、アプリやよくアクセスするページが表示されます。 いつもホームページを表示することができないので、ちょっと不便を感じます。 そこで拡張機能を使って、ホームページを表示できるようにしたいと思います。 まず、確認してみましょう。Google Chromeを起動します。 ホームページはgoogleにしています。ここで新しいタブをクリックします。 アプリが表示されました。このようにホ
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane 仮想DVDドライブ(読み取り)だけであれば、Virtual CloneDriveなどありますが、仮想DVD-RW(書き込み)はなかなか見つかりません。 じっくり探していたら、見つかりました。(世の中にあるものですね・・・) 1つはPhantom Burnerというソフトウェアです。制限が掛かっていますので、フル機能を利用するには US$29.95必要です。 もう1つは、KernSafe TotalMounterというソフトウェアです。フリーでCD/DVD-RWになります。 KernSafe TotalMounterはここからダウンロードできます。 さっそくインストールしてみましょう。 ダウンロードしたTotalMounter1.50.exeをダブル
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane ここまでRaspberry Piの環境設定、VNCサーバ、sambaサーバ、FTPサーバ、XBMC、recfsusb2nなどさまざまインストールしてきました。 ここでSDカードが破損すれば、もう一度、最初からインストールすることになります。 そこでSDカードをバックアップすることにしました。 バックアップには、Raspberry PiのOSの書き込みに使ったWin32DiskImagerを使います。 では、始めましょう。 まず、Raspberry PiのSDカードをPCにセットします。 Win32DiskImagerを起動します。 ここであらかじめバックアップするimgファイルを作成します。0バイトのファイルです。 SDカードのドライブ(今回はBで
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane VNC接続をして、PCから遠隔操作できるようにしたいと思います。 まず、VNC Serverをインストールします。 pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get install tightvncserver Reading package lists... Done Building dependency tree Reading state information... Done The following extra packages will be installed: x11-xserver-utils xfonts-base Suggested packages: tightvnc-java nickle cairo-5
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane Windows Server 2008よりポリシーベースのQoSが設定できるようになりました。 これによって、簡単にoutboundの帯域制御が可能です。 今回はWindows Server 2008 R2でポリシーベースのQoSを設定します。 もちろんWindows7でも同じように設定することが可能です。 まず、グループポリシーエディターを起動します。 スタート→ファイル名を指定して実行をクリックします。 gpedit.mscと入力して、OKをクリックします。 コンピューターの構成とユーザーの構成のどちらにもポリシーベースのQoSはあります。 コンピューターの構成で設定すれば、ユーザーにかかわらず、そのコンピューターのすべてのユーザーに適用されま
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane さて、今回はRaspbian(wheezy)にXBMCをインストールしてみたいと思います。 XBMCは無料のオープンソースメディアプレイヤーアプリケーションです。 XBMCはXBox Media Centerの略です。 XBMCを使うには、一般的にOpenELECやraspbmcなどのメディアセンターソフト専用にするディストリビューションを使います。 しかし、ここまでRaspbianの設定をしているので、Raspbianにインストールしてみました。 検索すると、XBMCをコンパイルしてインストールする方法がヒットしますが、今回は3rd party apt sourceを使いました。 さっそくはじめましょう。 まず、rootになります。 pi@ras
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane 今回は動画ファイルの再生です。 mp4(H.264 encode)であれば、omxplayerで簡単に再生ができます。 まず、アップデートがあるか確認します。 pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get install omxplayer パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 omxplayer はすでに最新バージョンです。 以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません: libblas3gf liblapack3gf これを削除するには 'apt-get autoremove' を利用してください。 アップグレード:
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane ブートイメージのSDカードが完成したので、Raspberry Piにすべての機器を接続して電源を入れます。 ディスプレイにLinuxの起動メッセージが表示されます。 初回は初期設定が自動で表示されます。 メニューの内容はこちらのサイトを引用しました。 [info] このツールの情報が表示されます。 [expand_rootfs] パーティションの拡張を行います。 初期状態ではSDカードの先頭2GBほどしか使用しないようになっているので、こちらから容量全体を使うように設定します。 [overscan] オーバースキャンを設定します。画面周囲に余白が必要な場合に使用します。 [configure_keyboard] キーボード配列の指定。一般的な日本語
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane 今回はテレビ録画をrecfsusb2nで行いたいと思います。 recfsusb2nのコンパイルについてはmedakaさんのRaspberry Pi Raspbian+KTV-FSUSB2でリアル視聴を参考にさせていただきました。 まず「適当な何かの別館」のrecfsusb2n tsspliteer_lite内蔵・httpサーバー機能追加・recpt1ctl対応パッチをダウンロードしておきます。 pass = ●●●●●●をメモってください。(適当な何かの別館のHPの中に書かれています) ダウンロードしたrecfsusb2n_http_patch2.zipをRaspberry Piに転送します。 ftpで転送します。 C:\Users\assiman
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane VNC接続もいいのですが、Windows PCをメイン機として使っているのであれば、リモートデスクトップ接続が便利です。 リモートデスクトップ接続をするには、Raspberry Piにxrdpをインストールするだけで、とっても簡単です。 インストールしてみましょう。 pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get install xrdp パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません: guile-1.8-libs libgsasl7 libmailutils4 libntlm0 ma
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane 久しぶりにダウンロードサイトを見たら、新しいバージョンのRaspbian wheezyが出ていました。 2013-05-25バージョンです。 ダウンロードはリンククリックすればできますが、非常に遅いです。80KB/sぐらいしかでません。 では、もっと早くスピードでダウンロードできないかとサイトを探すと、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)のサイトが見つかりました。 2013-05-25-wheezy-raspbian/をクリックします。 このリンクからダウンロードします。数MB/sのスピードがでますよ。 [No.1:Raspberry Piが届いた]はこちらです。 [No.2:ブートイメージSDカードを作ろう]はこちらです。 [No.3:初期設
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane Windows7とWindows8のマルチブートをやってみました。 Windows7がすでにインストールされているコンピューターにWindows8をインストールします。 まず、Windows8とインストールするための領域を作成します。 スタートからコンピューターで右クリックし、管理を選びます。 コンピューターの管理画面でディスクの管理をクリックします。 Cドライブが100GBあるので、圧縮して領域を作成します。 Cドライブの領域のところで右クリックし、ボリュームの縮小をクリックします。 しばらく待ちます。 縮小可能は95.6GBです。縮小するサイズは60.2GBにします。 (サイズはWindows8のほうを少々多めにしています。) 縮小ボタンをクリ
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane 前回はパフォーマンスモニタの設定を行いました。 パフォーマンスモニタはシステム起動(再起動)を行うと、停止してしまいます。 今回は、システム起動時にパフォーマンスモニタを起動する設定を行います。 手順は簡単です。 ①パフォーマンスモニタを起動するバッチファイルを作成する ②タスクスケジューラに登録する では、さっそくはじめましょう。 前回作成したデータコレクタセット:DataCollector Set 00を使います。 バッチファイルを作成します。今回は、パフォーマンスモニタが使っているフォルダに作成します。 C:\PerfLogsをエクスプローラで開きます。 バッチを作成するのですが、デフォルトではエクスプローラで拡張子が変更できないので、フォル
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane Windows版のwgetがありましたので、さっそく、インストールしてみました。 (インストーラーがある訳ではありません。。。) まず、ここにアクセスします。BinariesのZipとDependenciesのZipをダウンロードします。 ダウンロードしたwget-1.11.4-1-bin.zipとwget-1.11.4-1-dep.zipを解凍します。 解凍したできたwget-1.11.4-1-binフォルダをC:\Tools(予め作成)にコピーします。 wget-1.11.4-1-binフォルダの名前をwgetに変更します。 wgetのフォルダを開いて、binフォルダをさらに開きます。 解凍したwget-1.11.4-1-depフォルダを開き、
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane Windows XPは簡単にルーター化することができます。 セグメントを分けて検証などをしたいときには、とても便利です。 下図のようにServerとClientのセグメントを分けて、ServerとClientの通信ができるようにしたいと思います。 ipconfigは以下のようになっています。 ①Server(Windows Server 2008 R2) イーサネット アダプター ローカル エリア接続 2: 接続固有の DNS サフィックス . . . : IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.32.5 サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0 デフォルト ゲートウ
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane Windows Server 2008 R2では、デフォルトで1ユーザー、1セッションにになっています。 このため、Administratorでログオンしているサーバーにリモートデスクトップ接続でログオンすると、ログオンしていたユーザーはログオフの状態になってしまいます。 Windows Server 2008 R2にAdministratorでログオンしている。 リモートデスクトップ接続する。 Administratorを選ぶ。 Administratorでログオンする。 ログオンセッションがリモートデスクトップになりました。 最初にログオンしていたほうは、ログオフ状態になりました。 Ctrl+Alt+Delを押すと、リモートからログオンしている
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane WindowsのバッチTipsです。 バッチからexeを実行し、実行結果を判定して処理を分岐することは良くありますね。 @echo off hogehoge.exe if %ERRORLEVEL% EQU 0 goto … しかし、気をつけないといけないことがあります。 それは、hogehoge.exeがコンソールアプリケーションか否かということです。 hogehoge.exeがコンソールアプリケーションであれば、上記で書いた方法で実行結果の判定が可能ですが、コンソールアプリケーション以外の場合は、実行結果の判定はできません。 理由は、バッチの処理がhogehoge.exeの実行完了を待っていないからです。 コンソールアプリケーションの簡単な見分け
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane Raspberry piでファイル共有(samba)サーバを作ってみたいと思います。 まず、USBの外付けHDDを用意します。 私が使ったのは、BUFFALOのポータブルHDD(HD-PF320UK-BK)です。 外付けHDDはNTFSであらかじめフィーマットしておきます。 Raspberry piでNTFSを扱うため、ntfs-3gをインストールします。 pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get install ntfs-3g パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています 状態情報を読み取っています... 完了 以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません: l
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane VS2010に必要なファイルがダウンロードできたので、インストールを始めましょう。 Visual Studio 2010 Expressからインストールを行います。 1.Visual Studio 2010 Expressのインストール VS2010ExpressJPN.isoをDVDに焼きます。 DVDをセットすると、セットアップメニューが表示されます。 メニューが表示されないときは、Setup.htaをダブルクリックします。 Visual C++ 2010 Expressをクリックします。 ちょっと待ちます。 次へをクリックします。 同意するにチェックして、次へをクリックします。 コピー先フォルダはデフォルトのまま、インストールをクリックします
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane Oracle VM VirtualBox 4.2がリリースされました。 今回はVirtualBox 4.2のインストール、環境設定、仮想マシンの作成を行ってみたいと思います。 ホストとなるOSはWindows7 Professional x64とします。 まず、ここからダウンロードします。VirtualBox platform packages(VirtualBox 4.2 for Windows hosts)とVirtualBox 4.2 Oracle VM VirtualBox Extension Pack (All platforms)の2ファイルをダウンロードします。 ダウンロードしたVirtualBox-4.2.0-80737-Win.e
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane 久しぶりの更新です。 今回は、Visual Studio 2010 Express + Windows SDK 7.1のインストールについて書きます。 過去にはVisual C++ 6.0、Visual C++ 2005と使ってきました。 久しぶりに何か作ろうかと思い、とりあえずですが、ダウンロード、インストールしてみました。 以下の4つのファイルをダウンロードします。 オンラインでのインストールは極力避けたいので、isoまたはexeをダウンロードします。 ①Visual Studio 2010 Express ファイル:VS2010ExpressJPN.iso URL:http://www.microsoft.com/japan/msdn/vst
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane Winodws7(x64)をNTPサーバにしたいと思います。 一般的にはレジストリを構成して、NTPサーバにしますが、今回はWindows版のntpdをインストールしてNTPサーバにします。 Windows版ntpdはMeinberg社(時間同期・周波数同期用機器の会社)のホームページにあります。 NTP for Windows NT/2000/XP/Server 2003/Vista/Windows 7/Server 2008はここからダウンロードします。 モニタツールもダウンロードしておきます。 NTP Time Server Monitor for Windows NT/2000/XP/Server 2003/Vistaはここからダウンロード
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane ircサーバのソフトウェアはいろいろありますが、設定が簡単そうなngircdでircサーバを構築します。SSL対応の記事はこちら。 チャットはシステム開発でもコミュニケーションツールとして有効です。 特に試験工程では、進捗だったり、故障の共有だったり、サーバ再起動の交渉などで利用できます。 環境はこんな感じです。 host名:ngircd.local.localdomain.com IPアドレス:192.168.0.32 OS:CentOS 5.8 64bit では、さっそく構築します。 yumでインストールします。 [root@ngircd ~]# yum install ngircd Loaded plugins: fastestmirror,
アシマネくん(assimane)のほんわか日記です。ITや日常の出来事、料理などを紹介します。よろしくね。 Twitter @assimane 今回はWindowsのパフォーマンスモニタに関する記事です。 Windows Server 2008 R2のパフォーマンスモニタを設定します。 パフォーマンスモニタは、性能測定や故障解析、長期的な使用状況の収集などに利用できます。 今回は使用状況の収集に使えそうなカウンターを設定します。 設定するカウンターは以下の通りです。 1.プロセッサ Processor\%Processor Time 2.プロセス Process\Handle Count Process\Thread Count 3.メモリ Memory\Available MBytes Memory\Commited Bytes Memory\Pool Paged Bytes Memor
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『アシマネくんのほんわか日記』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く