サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
glamenv-septzen.hatenadiary.jp
2015 - 04 - 27 JavaScriptとHTMLで、Unicodeのサロゲートペアを表示する練習 HTML JavaScript Unicode 文字コード 文字コードの復習をちょっとしてたら、Unicodeのサロゲートペアって今まで気にしたこと無かったことに気が付きました。 ということで、お仕事でも扱うJavaScriptとHTMLで、まずはサロゲートペアを「表示」してみる練習です。(2015-04時点のES5対応迄) http://jsfiddle.net/msakamoto_sf/xp9mzzxb/ 簡単にまとめると以下のようになります。 HTMLなら・・・ 𠮷 や 𠮟 のような数値文字参照を使って、Unicodeコードポイントをそのまま16進数で表記すればOK. JavaScript(ES5まで)とJSONなら・・・ サロゲートペア対象外の文字なら、 \u(コードポ
2015 - 04 - 27 JavaでUnicodeのサロゲートペアを扱う練習 Java Unicode 文字コード 文字コード の復習をちょっとしてたら、 Unicode の サロゲート ペアって今まで気にしたこと無かったことに気が付きました。 ということで、お仕事でも扱う Java で、 サロゲート ペアの文字列を組み立てたり、文字数をカウントしたりする練習をしました。 https://github.com/msakamoto-sf/javasnack/blob/master/src/test/java/javasnack/langspecs/TestUnicodeSurrogatePairs.java Java 1.4までは サロゲート ペアは考慮されてませんでしたが、1.5になり、 サロゲート ペアを考慮した API が追加されました。そこで、上記テストコードでは1.4系までの
2015 - 10 - 09 Seleniumでスクレイピング、のヒント、の、メモ Selenium WebDriver PhantomJS Blink HtmlUnit HtmlUnitDriver HTML HTML5 JavaScript HTMLのパーサ、変化の激しいW3Cの世界で、互換性や新しいのに追従するの大変そう。 →そうだ、ならヘッドレスブラウザのパーサ機能だけ使えないかな? →JSを動かす必要はなくて純粋にHTMLのパース結果が欲しいかも。 → Linux環境で使えそうなOSSのレンダリングエンジンの実装で、一番追従が激しいのは、Chromeかなぁ。 http://www.chromium.org/blink c++ - How to use Google Blink/Webkit to render HTML code - Stack Overflow http://s
2015-03-29 Java8のJavaScriptエンジン、Nashornの参考URLメモ Java8 Nashorn JavaScript Java Java8のJavaScriptエンジン、Nashorn(ナースホルン)の参考URLのメモ書きです。 参考URLその1: Java SE 8の新JavaScriptエンジン「Nashorn」が実現する次世代の “JavaScript in Java”環境【Java EEエキスパート・シリーズ】 (WebLogic Channel) https://blogs.oracle.com/wlc/entry/javaee_c117 NashornとServerSideJavaScript http://www.slideshare.net/MizuhoSakamaki/nashornserversidejavascript 特徴: ECMASc
2015-10-09 OpenSSLのcipherの指定ってどこから取ってくれば良いの? SSL TLS OpenSSL よくnginxとかApacheなど、OpenSSL使ってSSL/TLS実装してるサーバの設定で、プロトコルやCipher Suiteの設定がある。 あれって内部的には文字列として処理されるんだろうけど、一体どうなってるのかな?と思ってちょこっとだけググった。 OpenSSL API によるセキュア・プログラミング: 第 1 回 API の概要 https://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-openssl/ →とりあえず OpenSSL 使ったC言語プログラミングの雰囲気が分かった。 私が愛した openssl (SSL/TLS 編) - してみむとて http://d.hatena.ne.jp/blooper
2015-03-29 JavaScriptのAST,構文解析,Call Graph, CFG(Control Flow Graph)生成周りの参考URLメモ JavaScript JavaScriptのAST,構文解析,Call Graph, CFG(Control Flow Graph)生成周りの参考URLメモです。 JavaScriptのcall graphを生成するには? How to generate call-graphs for given javascript? - Stack Overflow http://stackoverflow.com/questions/10182387/how-to-generate-call-graphs-for-given-javascript Get Control flow graph from Abstract Syntax Tree
2015-03-29 JavaのHTMLパーサライブラリ調査メモ(2015-03) HTML HTML5 Java DOM SAX jsoup HtmlCleaner TagSoup 2015-03現在の、Javaで利用できるHTMLパーサライブラリってどんなのがあるか探してみた、調査メモ。参考URL集。 Javaで利用できるHTMLパーサライブラリの一覧、一番の参考URL集: Open Source HTML Parsers in Java http://java-source.net/open-source/html-parsers 去年くらいにもチェックしてみたが、今回チェックしてみたらうろ覚えだけどいくつか追加されてる気もする・・・。 とりあえずぼちぼち新し目のも載ってるようなので、まずはこれが参考? 先に結論を書くと、今回は以下の要件に適してそうなパーサを探してみたのだが、唯一イ
2015-03-15 CentOS7をVirtualBox 4.3.24 にインストールメモ2(日本語入力, ページャ選定, SELinuxとファイアウォールの無効化) CentOS7 VirtualBox libkkc ibus-kkc CentOS7をVirtualBox 4.3.24 にインストールした、以下のメモの作業の続きです。 CentOS7をVirtualBox 4.3.24 にインストールメモ - msakamoto-sfのはてなブログ http://glamenv-septzen.hatenadiary.jp/entry/2015/03/15/023246 なお、今になって辿り着いたんですが以下の記事がインストールから丁寧に書かれてて助かりました。 VirtualBox (Windows) 上に CentOS 7 をインストールする - Qiita http://qiit
2015-03-29 jQueryでData Table / Grid 操作が出来るライブラリの参考URLメモ(2015-03) JavaScript jQuery 2015-03時点で、jQueryでソートとかグルーピングとか出来ちゃう高機能なTable/Gridライブラリってどんなのがあるんだろうか、といくつかのまとめサイトから好評そうなのを見繕って、参考URLをまとめたメモ書きです。 データ操作に役立つjQueryプラグイン (1/4):CodeZine http://codezine.jp/article/detail/5946 グリッドレイアウト採用時に便利なjQueryプラグイン 20 | NxWorld http://www.nxworld.net/tips/jquery-grid-layout-plugins.html JavaScriptのGridライブラリ決定版 - S
2015-03-22 npmの使い方の勉強メモ1(node.js=v0.11.16, npm=2.3.0) Node.js npm npmの使い方の勉強メモ。 勉強環境: $ node --version v0.11.16 $ npm --version 2.3.0 参考: https://docs.npmjs.com/ https://docs.npmjs.com/misc/faq npm help install npm help root npm help bin npm help 5 folders npm help 7 config パッケージインストールの考え方: ローカルインストール カレントディレクトリの node_modules 以下にパッケージをインストール。 開発プロジェクト固有で依存するパッケージをインストールしたい時に使いやすそう。 グローバルインストール システ
2015-04-27 ChromeでのSeleniumIDE, Selenium Builder, その他E2Eテスト用のChrome拡張について Chrome Selenium WebDriver ChromeでのSeleniumIDE相当や、End-To-Endテスト向けのChrome拡張にどんなのがあるか調べてみたメモ。 Selenium IDEの次世代、Selenium Builder : https://saucelabs.com/builder https://github.com/SeleniumBuilder/se-builder @kyo_ago さんが、Chrome用のSelenium IDEを独自に作ってたり、独自のE2Eテストツール用Chrome拡張作ってる。 https://github.com/kyo-ago/selenium-ide-for-chrome →
2015-03-29 MVVM(Model View ViewModel)デザインパターンとData Bindingの参考URLメモ(2015-03時点) MVVM DataBinding Observer Web開発でもJSのライブラリやフレームワークで目にするようになったMVVM(Model View ViewModel)とかData Binding って何だろう、とぐぐったので、参考URLのメモ。 WPF(Windows Presentation Foundation)やSilverlightの世界で生まれた考え方らしい。 そのため、MSDNとかWindows系の開発者のblog等で丁寧に動作原理を解説してる記事が多い。 Model View ViewModel - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/Model_View_ViewModel
2015-03-23 GruntとGulpの勉強用参考URLメモ(2015-03時点) Grunt Gulp GruntとGulpの位置付けや関連について勉強するための参考URLの2015-03時点メモ。 ごく簡単に箇条書きで共通点や違いをまとめる。 どちらもビルドツールである点は同じ。 Gruntの方が先発で、JavaScriptのオブジェクトとしてタスクを定義する。MavenとかAntっぽい。 Gulpが後発で、ビルドに使えるAPIをDSL的に提供し、それらを組み合わせてビルドのフローを組み立てていく仕組みで、Gruntより動的。 それぞれ、プラグインの種類やIDE/エディタとの連携で色々細かい差異が出てくるが、ビルドツールのコンセプトとしては上記の違いがあるらしい。 2015-03-29追記: Grunt/Gulpで憔悴したおっさんの話 - MOL http://t32k.me/mo
2015-03-23 CSS記述のためのフレームワークの比較参考URLメモ1(Sass, Less, Stylus, 2015-03時点) Sass Less Stylus GruntとかGulpの記事漁ってたら、皆してsass/less/stylus使いまくってて、今更ながら何がどう違うのかググったメモ。 いずれもCSS記述を効率化するための独自言語、記法を定め、静的 or 動的にCSSに変換している点は共通。 あってるか分からないけど、三行でまとめ: Less : node.jsで動くコマンドラインツールだけど、ブラウザ上で実行時に動的に処理することもできる。 Sass : rubyで動くコマンドラインツールでCSSに変換する。条件分岐や繰り返しなどよりプログラミング的な処理を埋め込むことが出来る。compassというSass用のCSS生成フレームワークがある。 Stylus : 一番
2015-03-23 JavaScriptでのHTMLテンプレートエンジン参考URLメモ1(mustache, Handlebars, Jade) mustache Handlebars Jade JSでのちょっとしたHTMLテンプレートを扱いたい時のライブラリ・ツールの調査メモ。 mustache : 機能はシンプルに抑えられているものの、様々なプログラミング言語で実装されているため、使い回しが良い。また、HTMLだけに限定されているわけではなく、汎用的なテキストテンプレートとして使える。 {{ mustache }} https://mustache.github.io/ 3つの簡単便利Javascriptテンプレートエンジン。Mustache.js, Handlebars.js, Microtemplating | codechord http://codechord.com/201
2015-03-30 JavaScriptのテスト環境の参考URLメモ(2015-03時点) JavaScript TDD JavaScriptのテスト環境、テストライブラリってどうなってるのか、参考URLをまとめてみました。 結論:ライブラリが数種類あり、それぞれがどこのレイヤーをカバーするのか異なる。そのため、組み合わせはもとより出力形式、CI環境との連携、なにをどこまでテストするのか、開発者のスキル、アプリケーションのライフサイクルなど多数のパラメータのバランシングが必要となる。ライフサイクルの短い使い捨てなら、バランシングのためのコストも無視して「えいやっ」で決めても良いが、そもそもテスト環境の整備が必要なプロジェクトであれば、ライフサイクルもそれなりの規模が想定される。技術者の自己満足や、流行り廃りに焦って拙速な判断を下さないよう厳重な注意が必要とされるだろう。数年後、流行り廃り
2015-03-15 CentOS7をVirtualBox 4.3.24 にインストールメモ3(EPELリポジトリの追加, Xfce4インストール + ibus-daemonで日本語入力) CentOS7 VirtualBox Xfce CentOS7をVirtualBox 4.3.24 にインストールした、以下のメモの作業の続きです。 CentOS7をVirtualBox 4.3.24 にインストールメモ2(日本語入力, ページャ選定, SELinuxとファイアウォールの無効化) - msakamoto-sfのはてなブログ http://glamenv-septzen.hatenadiary.jp/entry/2015/03/15/204820 今回はGNOME/GNOME Classicが重い+trackerが異常終了してから、なぜか"Application"メニューの"Utiliti
2015-03-22 CentOS7にnvmでnode.jsインストールのメモ CentOS7 JavaScript Node.js nvm CentOS7に、勉強用にnode.jsをnvmでインストールしてみたメモです。 # 準備として、"Development Tools" グループパッケージをインストール $ sudo yum groupinstall "Development Tools" # nvmのインストールは公式の通りです。 $ git clone https://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm # nvmを有効化します。 $ source ~/.nvm/nvm.sh # インストール可能なnode.jsのバージョン一覧を確認します。 $ nvm ls-remote # バージョン指定でnode.jsをインストールします。 $ nv
2015-03-23 JavaScriptでのモジュールロード方式とパッケージ管理についての勉強メモ(2015-03時点) npm Node.js Browserify Bower RequireJS webpack CommonJS AMD 2015-03時点でJSのモジュールロードとかパッケージ管理について見てみると、CommonJSだとかAMDだとかBrowserifyとかwebpackとかbowerとか色々出てきて混乱したので、整理してみた勉強メモです。各プロダクト・仕様のできることや役割について、まだまだ誤解してる部分もあると思いますので、勉強中ということで割り引いてください。 簡単な歴史と経緯 ※細かい歴史とか時系列は無視してます、というか知らないで書いてます。あくまでも自分の頭のなかでの整理用。 require.jsがブラウザ上のアプリで頑張ってモジュールロードできるようにし
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『msakamoto-sfのはてなブログ(※◆2018年7月に閉鎖予定:過去記事は https://www.gla...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く