はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『medium.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 技術同人のススメ / 技術書典4のサークルチェックをしよう - erukiti - Medium

    17 users

    medium.com/@erukiti

    今月04/22に開催される技術書典4の公式ページが更新され、サークルリストが公開されました。皆さんが気になる本はありますでしょうか? 技術進化著しいいま、Google検索がアテにならない問題や、商業の技術書が衰退している問題は技術者諸氏にとってはかなりの問題ですが、技術同人誌はそれを打破する素晴らしいものです。そこで、今回は技術同人は読むのも書くのもオススメであるという話と、サークルチェックをしよう!という話をします。 商業出版の衰退一般的な商業での技術書が売れなくなり、出にくくなるという悪循環に陥っていて商業出版が衰退していると言われています。商業では本を出すハードルが高いうえに、ぶっちゃけ印税で儲かるわけでもないし、色々制約も多く面倒です。 著者にとっては名刺代わりになる、一般人へのインパクトが強いなどのメリットもありますが、そういうのは一度本を出せばもうそれで構わないので、次の本を書

    • テクノロジー
    • 2018/04/02 07:37
    • 技術書典
    • 同人
    • 技術
    • 本
    • blockchain.tokyo#5 に行ってきたまとめ - erukiti - Medium

      16 users

      medium.com/@erukiti

      blockchain.tokyo #5に参加してきました。とても面白い内容だったので、自分なりにまとめてみました。間違いとかツッコミとか質問とかあれば、よろしくお願いします! マイニングプールの収益配分と攻撃方法マイニングプールの収益配分と攻撃手法 マイニングプールの仕組み、ブロックチェーンの仕組みを悪用してマイニングの収益性を不当に上げる手段の数々でした。どれも考えた人頭いいなーとしか思えなかった。 前提Bitcoinだと特にそうだけど、マイニングプールを使わないとマイニングに参加する意味が無いそのプールでコインを発見するまでをラウンドと呼ぶプールマイナー達の貢献度は、ディフィカルティを下げたnonceをプールに報告する数 (shareと呼ぶ)で示すPool Hopping初期の素朴なプールマイニングでは、ラウンドの最初から最後までのshareの比率だけで報酬分配していたが、幾つものマイ

      • 政治と経済
      • 2018/02/18 16:38
      • あとで読む
      • 信頼できて行動力を持った仲間 - erukiti - Medium

        151 users

        medium.com/@erukiti

        行動力を持っていて、僕に取って信頼できる人であるところのおやかた@技術書典4(当選) (@oyakata2438)さんがこんな発言をしていた。 最近、口に出したことがいろいろ実現したり、具体化に向け相談中、なんてことが続いている。 信頼できる人たちには、やりたいこと、あったらいいな、をとりあえず伝えておくと、絶対損しないw飲み会とかでもいいのでw — おやかた@技術書典4(当選) (@oyakata2438) February 13, 2018 これ、ちょっと条件があって、人として信頼できる人達でも行動力の無い人たちなら実現しないし、行動力があっても人として信頼できない人たちだったら困った事になりがち。僕はそういう意味では、技術書典をきっかけに、親方さんを含めた信頼できて行動力がある人達と去年出会えたのがとても大きい。 年末に書いた通り、一昨年から去年にかけてかなり重度の人間不信に陥る事態

        • テクノロジー
        • 2018/02/14 11:53
        • コミュニティ
        • あとで読む
        • 人間
        • プロジェクトマネジメ
        • モチベーション
        • Develop
        • OSS
        • マネジメント
        • Management
        • DeNA Tech Con 2018 #denatechcon のAIセッションを聞いて感動した - erukiti - Medium

          6 users

          medium.com/@erukiti

          DeNA TechCon 2018でYELLOW Stageに居座ってたら、めっちゃコンピュータビジョン面白そうってなったので書いてみます。ちなみに僕はAIについてさっぱりど素人なので間違いとかあったらご指摘を頂けるととても助かります。 全体的に門外漢にもわかりやすく、興味を持てる解説が多くて、凄く良かったです。 前提っぽいやつCNN (たたみ込みとプーリングを繰り返すニューラルネットワーク) による画像認識は色々応用効いて素晴らしいよって話。特に、Visual Geometry Group Home Pageの16層・19層で実現するVGGが定番っぽい。で、このVGGを使って画像のクラス分類が出来るようになるとそれの応用がいろいろと。 深層学習を用いたコンピュータビジョン技術とスマートショップの実現カメラで撮影した画像・動画データを元に解析するコンピュータビジョンを使って、スマートショッ

          • 政治と経済
          • 2018/02/08 18:32
          • #裏書典 という話の背景について、もう少し詳しく - erukiti - Medium

            4 users

            medium.com/@erukiti

            #裏書典 のはなし — erukiti — Mediumで背景について書いたが、もう少し詳しく言及する。僕はネットでのやりとりについては部分的にしか読めてないので、もし何か相違点などがあったらコメントなど頂けると助かります。 裏技術書典、開催の機運 — JSメタプログラマ (TS好き) (@erukiti) 2018年2月4日 今回の話の(表の起点)はここにある。ちょうどその時リアルの場で、なかひこくんと一緒に二人もくもく会をしていた。その時の話は前回書いた通りなので割愛しよう。 ちなみに #裏書典 というの、検索空間を犯したくないというなかひこくんの希望に対して、僕が「とりあえず#裏書典ってハッシュタグを付けて相談すればいいんじゃないか?」と言ったのだ。「裏書典」という単語は僕が生み出したものである。 繰り返しになるけど、前提なのでもう一度書く本家に迷惑がかかるのはなかひこくんや(そその

            • 暮らし
            • 2018/02/06 11:16
            • #裏書典 のはなし - erukiti - Medium

              5 users

              medium.com/@erukiti

              今回、文学フリマ主催者の人が発言するような大事になってしまった、裏書典の話。 #裏書典 という話の背景について、もう少し詳しく — erukiti — Mediumに事情について追記してます 実のところ、最初に裏書典についてツイートした なかひこくん(@takanakahiko) とはちょうど当落発表の日、秋葉原で二人もくもく会を営んでいたのだ。僕のサークルは当選、彼のサークルは落選という状況で、ツイッター検索(をIFTTTでSlackに流してるの)を見ると、わりと落選者のツイートが見えたので「うーん、これは裏技術書典の機運だなー」と、話した&ツイートしていたので、煽ったのが僕なのである。 もっとも、この裏技術書典の話自体は当落の発表の日にぶちあがったものではなくて、「今回応募サークル多いらしいね」「落ちたらどうするよ?競争率高いらしいぞ」「有志で裏技術書典やるしかないんじゃね?」みたいな

              • 学び
              • 2018/02/05 21:02
              • NEM/XEM盗難騒動と、盗人に消せないMosaicを付与する話 - erukiti - Medium

                15 users

                medium.com/@erukiti

                coincheckから大量のXEMが盗まれた件でNEM財団とNEMの日本人開発者が面白いことをしているのでとりあげてみます。 coincheckからなぜXEMが流出してしまったかは、今回は置いておきます。おそらく秘密鍵が漏れてしまってそれによるトランザクションの生成だとは思いますが。 さて、大量に盗まれたXEMですが、ブロックチェーンという、取引がすべて公開されている仕組み上、誰が盗んだのかは判明しています。 Coincheck社: NC3BI3DNMR2PGEOOMP2NKXQGSAKMS7GYRKVA5CSZ犯人: NC4C6PSUW5CLTDT5SXAGJDQJGZNESKFK5MCN77OGNamespace / Mosaic / LevyNEMという仕組みにはまずネームスペースという、ドメイン名のような仕組みがあります。公式のNEMというネームスペースの下にXEMという名前でトー

                • 政治と経済
                • 2018/01/27 19:28
                • 仮想通貨
                • セキュリティ
                • 心と体を整える技術 - erukiti - Medium

                  8 users

                  medium.com/@erukiti

                  モヒカンの皆さんこんにちは。mohikanz Advent Calendar 2017 — Adventarの20日目です。 さっそくですが日々元気にヒャッハーする為には、心と体の健康が必要です。 心というのは肉体と密接に関係しています。なんせ脳という神経の塊は神経伝達物質やホルモン、糖分など様々なモノがあって始めて駆動出来るので肉体が健康でなければ心も健康にはなりません。 瞑想や座禅というものがありますが、これはしっかりした師の元で厳密にやらないと禅病になってしまったり、割とひどいことになりがちです。そもそも瞑想や禅は、かなり宗教色も強く、再現するには高難易度なものです。 今回はそういうガチなものではなく、ある程度ライトなやり方をいくつか書いてみます。 呼吸法呼吸というのは、その存在を忘れてても自動的に行われるものです。自律神経が勝手に呼吸をしてくれているのですが、同時に人為的に制御する

                  • テクノロジー
                  • 2017/12/20 09:49
                  • Life
                  • あとで読む

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『medium.com』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • ソレドコ
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx