サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
necole-kidman.hatenablog.com
梅雨が開けたそうです。 「夏目前」から、「夏真っ只中」に移行したということですね。 「夏目前」を、「なつめまえ」と読んでしまい、『夏目友人帳』の夏目くんの前で寝てるニャンコ先生が頭に浮かんだ漫画バカ、猫バカのショウエイです。 珍しく(?)、かかわった仕事のご案内を。 なぜ、彼らは苦境を乗り越えられたのか 上記のようなタイトルを掲げた短編マンガ三本の脚本を担当させていただきました。(タイトル、自分で考えたのはすべてボツになったようです・・・) 日本郵便(郵便局)様のサイトではすでに公開されていたのですが、このたび、JBpress様、ダイヤモンド様、東洋経済様、プレジデント様、といった経済誌のサイトでも公開されるに至りました。 3つのエピソードが、ちょっとだけリンクしているお話。 暑中見舞いの季節ですね、といった、いわゆるPR漫画の範疇に入るものなのですが、そういった匂いの薄いものにしたいなど
11月からいろいろありまして、ブログが滞るようになってしまいました。 本年も、お猫さまと、その下僕たる人類にとって、よき年となりますように。
空前の猫ブームらしい。 いわば、「大・猫時代」である。 ああ、どこかで聞いたようなナレーションが聞こえてきた。 * 『ぶち、三毛、トラ……、この世のすべての猫をひざに乗せた男、大猫王ゴールド・ロニャー。 彼の死にぎわに放った一言は、猫バカたちを海へかり立てた。 「オレのかつお節か? 欲しけりゃくれてやる。探せ! この世のすべての猫をメロメロにできるかつお節を、そこに置いてきた!」 猫バカたちは、かつお節を追い求める。 世はまさに、大猫時代!』 (from『ニャン・ピ―ス』 冒頭より抜粋) * はい、よくわからないボケはさておき、昨今の住宅事情もあってか、国内において飼われている数は、猫が犬を逆転。 商機を逃すなと、世は猫関連のビジネスが盛り上がっている。 雑誌もそのひとつ。本屋に行けば、あきらかに増えている。 犬を特集する雑誌よりも、猫を特集する雑誌のほうが、多く目につく。 いままで犬を撮
友人の漫画家がいった。 「犬はデフォルメすることで、実物以上にかわいく描ける時があるが、猫はそのままの姿のよさを、絶対に超えられない」 賛否あるだろうが、同感である。 猫をかわいく描こうとすると、猫らしさが損なわれてしまう。 なぜか。 「かわいく描く=見る人に媚びる」だとすると、私は猫のよさを、「媚びないところ」と考えているので、媚びさせようとすれば、それは猫ではなくなっていくのだ。 リアルネコ・イズ・ザ・ベスト。 ぎゃっ! ちょっといろいろ練習しておりまして……。 * ああ、リアルにゃんこをおさわりしたい。 さわりすぎて怒られたい。 ……だが、うちに猫は、おらん。 代替行為として、いままでに観た猫の映画を振り返り、脳内でもふもふするとするか。 ということで―― 猫の映画をランキング形式でオススメしてみる ◆選出のルール 実写に限る:リアルネコ・イズ・ザ・ベスト。 国内作品に限る:日本の風
ホエン・ザ・ナーイッ、ハズ・カームッ、 ほにゃら~らら~、ららら~……♪ (『Stand By Me 』Ben E. King) 帰宅後、親にこの話をしたら、校則で禁じられている、ひとりで町外に出たことがばれてしまい(当たり前だ)、こっぴどく叱られた。 さらに翌日、なぜかこの体験を追体験したくなり、ふたたび自転車をこいで、現場に向かった。 なにもあるはずがないと考えていたが、青年が転倒した現場を発見することができた。 血痕があったのである。 当時の私は、ぞっとしつつも、その「ぞっ」という感覚が、どこか気持ちよかったのを覚えている。 『スタンド・バイ・ミー』ってどこが面白かったんだろ あの映画を観たのは、中学のころだったろうか。 自分自身がまだまだガキなのに、懐かしい思いに浸れる感覚があった。 過去に照らし合わせて、現実の悲しさ、わびしさを再認識するという、大人にならないとわからないはずのも
少年漫画とはなにか。 作品ごとに判断するのは、なかなか難しい。 が、そうでないなら、ごくシンプルに答えられる。 ――少年漫画誌に載っていること。 これにつきる。 (改稿記事) 少年ジャンプ、少年マガジン、少年サンデー、少年チャンピオン、少年ガンガン、少年エース、これらに載っているのが、少年漫画である。 大人になって以降、あんなにバカバカいわれたのは初めてだった……。 女性を意識して描いている。 少年誌で描く者にとって、それは恥ずべきことなのだろうか。 女性が少年漫画を読むことによる功罪 女性が少年漫画を読むことによるマイナス 読者の声というものは、漫画が人気に支えらている商売である以上、作り手にとって無視できない、重要なものである。 そして女性読者が増えれば、女性の声も大きくなる。 その声(意見)が、作品に影響を与えることを危惧する意見も出る。 「少年漫画」という看板を掲げているのに、女性
ジャッキー・チェンの映画は、少年時代の私たちにとって、必須科目のごとく、絶対に見ねばならぬものだった。 テレビ放送を見逃せば、翌日の学校で、友人たちのハイテンションについていけなくなる。 あれからとっくに大人になった私だが、彼がいまだに現役で、気になる役者であり続けているというのは、驚くべきことだ。 今回観たのは、『ドラゴン・ブレイド』。 シリアス路線は『新ポリスストーリー』あたりからあったが、いつまでたってもコメディの印象が色濃い。 観客である私自身が、そういったもの「ばかり」を期待しているからかもしれない。 本作『ドラゴン・ブレイド』は、紀元前中国の、国境付近を舞台にした大作である。(とはいえ、あんまり話題にならなかったよね?) ローマ軍との合戦や友情が描かれるという。 現代ではなく、時代物として東西の交わりを描く作品は、活劇としては、まれな存在ではなかろうか。 けっこうな期待を持って
藤田和日郎先生の『うしおととら』にこんな妖怪がいた気がするんだけどな……。 われながら、ちょっと怖い絵になってしまった、不快だった方、失礼しました。 ※「時逆(ときさか)」という妖怪。正確なデザインは、ググるなどしてくださいませ。 ついに発表された『Nintendo Switch』! 世間の評価はどんな感じなのかは知らないが、任天堂が発表した新ゲーム機「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」のデザインに、私は興奮している。 ざっくり説明すると、ふだんは3DSのような携帯ゲーム機として使えるのだが、両サイドのコントローラーは、それぞれ分離することができる。 そして画面を離してプレイできる。 そのうえ、画面部分は、家庭のテレビに映像を送ることができるので、「携帯機」を、あっという間に「据え置き機」に変身させることができるのである。 そして驚くべきことに、分離した際のコントロー
◆本筋の邪魔をしないざっくり漫画 スペースオペラファンが、スタートレック派とスターウォーズ派で争っていたのは、過去の話だ。 いまや、ともにJJエイブラムスが絡んでいるのだから。 (あたい、スタートレック派でやんした。日本はスターウォーズ派が強すぎっす) 〇〇モンファンが、ポケモン派とデジモン派で争っていたのも、過去の話だ。 ともに、やぶのてんや先生がコミカライズをしているのだから。 (あたい、デジモン派でやんした。世界的にもポケモン派が強すぎっす) ・電子書籍で復刻! 『デジモンアドベンチャーVテイマー01』 * さて、スタートレックシリーズ、JJによるリブートだった前作と前々作は、かなり好みだった。 とはいえ、ストーリー的には、過去との因縁ネタ、未来との因縁ネタ、と物語の手法としては、元ネタがあったとしても、反則技ともいえるものだった。 スターウォーズで多忙なJJが製作に退き、ジャスティ
◆なんだかんだいってAKBはすごい 世の中には、AKBのような有名人を装って迷惑メールを送る、悪質な業者がいるという。 有料サイトに誘導され、金を巻き上げられるトラブルは、一向になくならないらしい。 怖い怖い。 まあ、私には無関係な話だが。 * AKBからのメール、ぶっちゃけ誰からかっていうとー、「さしこ」と「こじはる」なんすよねー。 人気っすよねー。 でもいい加減、私も、二股はよくないかなー、って。 だからメールを見返して、二人の性格を見極めて、どちらかに本命を絞ろうと思いまー。 ――なんてしつこいボケはそろそろやめて。 業者は、メールがそれっぽく見えるよう、「さしこ」と「こじはる」、それぞれのキャラをしっかり把握していることだろう。 一方の私は、それほどわかっていない。 ということで、国民的アイドルグループ、AKB48の主要メンバーがどんな子か、いまさらながらに、学ばせてもらうことにす
そのむかしは、伊勢神宮にお参りする前に、二見浦の海辺で身を清めた。 「浜参宮」といい、ここには、「二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)」と、「夫婦岩」がある。 夫婦岩は全国各地にあるが、こちらの夫婦岩が、もっとも親しまれているもの。 順序が逆になったが、足を運んでみた。 お伊勢様にはたくさんのカエルと仁王様のごときエイリアン&プレデターがいたケロ! 二見浦:夫婦岩 海岸沿いの参道。 ごくシンプルなデザインの鳥居をくぐり、右にカーブしたさきに―― 夫婦岩がッ! っておいおい、夫婦岩より君のほうが気になるケロ。 とはいえ、歌川広重も描いた風景を眺めていると思うと、絵を描くものとしては、胸に来るものがある。 それにしてもカエル、たくさんいる。 この神社に祀られている、猿田彦大神の使いが、カエルなのだそう。 鳥居越しに、夫婦岩の間から昇る朝日は、神々しいこと筆舌に尽くしがたし、だろう。 時期が限
えっ、日本に生まれて、伊勢神宮を参拝したことないの? んじゃ私が行くから、あなたもいっしょに行ってる気分で! ◆これだけは覚えておこう、伊勢神宮の参拝の仕方 伊勢神宮は、日本の神社信仰の頂点に位置する神社。 内宮に祀られている天照大神は、日本国民の総氏神。 日本に生まれたなら、一生に一度はお参りせねばならないともされる。 伊勢までの旅がそう簡単ではなかった時代は、「伊勢講(いせこう)」といって、ご近所で旅費を積み立て、くじで選ばれた者のみが、託された思いを胸に、代表として参拝するという形もあった。 人々の、せめて気持ちだけでも伊勢に、という切なる願いである。 ということで―― かってに思いを託された気分で、お伊勢参りをしてきました ◆伊勢神宮は二つある 伊勢神宮とは、「外宮(げくう)」と「内宮(ないくう)」、二つの神社の総称で、外宮、内宮の順で詣でるのが古くからの習わし。 伊勢神宮:外宮編
夏が過ぎ、風あざみ~♪ その地に暮らす人々も含めて、世界遺産なのだ。 五箇山、白川郷の「合掌集落」 富山の五箇山地域、岐阜の白川郷地域、それぞれに存在する合掌造りの集落が、1995年、世界遺産に登録された。 集落は北から、五箇山地域の「相倉(あいのくら)」「菅沼(すがぬま)」、白川郷地域の「荻町(おぎまち)」の三つ。 相倉 菅沼 荻町 以下の記事でもふれた「アニメ街道」の西ルート、国道156号線沿いにある集落である。 アクセスは、東海北陸自動車道の「五箇山IC」および「白川郷IC」 から。 * 写真に見える合掌造りの家々は、けっして「過去の遺物」ではない。 人々が現在も生活を営む住居である。 「村そのもの」が世界遺産に認定されるのは、とても珍しいこと。 登録の時点では、ハンガリーのホッローケー、スロバキアのヴルコリニェツに続く、世界で三例目だった。 世の中がどんどん便利になっていく中で、古
〇〇街道:アニメ編 あの作品のあの場面を体感しよう! 〇〇街道:学術編 賢くなれるかも! 〇〇街道:民俗学編 ブリのごとく出世できるってよ! * 正解が全部「国道41号線」じゃねえか! はい。この記事は国道41号線を知っていただくためのものです。 国道41号線の魅力についてお話させていただきます 国道41号線の経路 国道41号線は、愛知県名古屋市を起点として、岐阜県の飛騨高山を抜けて、富山県富山市へと至る、全長252.1㎞の一般国道である。 名古屋をたち~の、 小牧を抜け~の、 美濃加茂を通って~の、 下呂に浸かって~の、 高山でまったりして~の、 飛騨で食べて~の、 富山に到着~。 郊外の国道は、どこでも似たような風景がつづくものだが、ここも例にもれず。 観光は、道路からそれてからが本番ですので。 グーグル計算によると、渋滞なしだと4時間半の運転。 東海地方と北陸地方を結ぶルートだが、ご
◆ようやく観たショウエイの、ビフォア・アフター とある方は、私の感覚と逆、「ディスるのが許されない空気がある」と評価しない側への圧力を感じているようだったが、どうなんだろう。 どちらにしろ、熱く意見を交わしたくなる作品が生まれるのは、いいことだ。 『シンゴジラ』につづいて、今年は邦画が元気で、うれしい。 ツッコミどころがあまりにたくさんある、なんて評も耳にしていたが、ツッコミどころって、あるかないか、ではなく、興を削ぐ要素になるかどうか、だと私は考えていて、本作に関しては、ほとんど気にならなかった。 ということでざっくりとだが、振り返ってみる。 『君の名は。』実況風ネタバレ感想 全四章構成。メモりながらの鑑賞ゆえ誤解、見逃しの可能性は多分に。 第一幕:イントロダクション なんか降ってきた! ベジータがポッドに入ってやってきた?(違った) えっ、OPがあるの? 映画なのに? すごくテレビアニ
◆ショウエイによる、ボーンシリーズのダイジェスト漫画 超ざっくり。 (※殺人マシーンといっても、改造人間といったSF的な意味ではない) このシリーズの重要な要素は、一作目のタイトルが『ボーン・アイデンティティー』であるように、主人公が何者であるかを、主人公自身が追い求める点である。たぶん。 今回はボーンのなにが明かされるのか、こうご期待。 続編モノだけど、上の漫画を読んだなら(たぶん)大丈夫!『ジェイソン・ボーン』実況風ネタバレ感想 全四章構成。ぼんやり者ゆえ誤解、見逃しはお許しを。 第一幕:ボーンさんの近況報告 ボーンの記憶がフラッシュバック。 これまでのあらすじを、超ウルトラざっくりとだが、観客にも思い出させてくれる。 親・切! こういう観客思いの監督、好きだ。 「すべてを思い出した」ってナレが入るけど、私はぼんやりとしか……。 そして今回のテーマは、「すべて」は「すべて」ではなかった
◆ごきげんよう、キャンディ・ソムリエ、ショウエイです 今回は、現時点でのマイ・ベスト3をお届けする。 選出基準は以下の通り。 コンビニやドラッグストアなどで容易にゲットできること。 安価であること。 カロリーは気にしない。 とにかく、うまいこと。 日常的にいただきたいものなので、安価かつ容易に購入できなければダメ。あの名店の、とか、期間限定の、などは対象外。 飴ちゃんは食べるのに時間がかかるので、ほかのスイーツにくらべて、消費量は思ったほど伸びない。 よってカロリーを過度に気にする必要はなく、おいしさを最優先にして選ぶべきだと考える。(食べ過ぎれば太るだろうが、それでも、ほかのスイーツにくらべれば増加率は低いはず) 飴ちゃん頼りの時期の私は、食欲をしっかりコントロールできている。体重も増えていない。ラブ・キャンディ。 ってことで、いってみよう。 ダイエットにも役立つはず、オススメのキャンデ
◆『アポカリプス』観るべきか迷ってる人に捧げる漫画 前作で歴史が塗り替えられ、あらたな時間軸でのリスタートなので、シリーズ初見でもオッケーではある。 エックスメンシリーズの特徴は、「ミュータント」といわれる、少年漫画でいうところの「能力者」を、特異な存在として、ノーマルな人間から差別を受ける者たちとして描いているところ。 現実の差別問題に置き換えて考えられる要素が多分にある。 前々作と前作は、すばらしい出来だった。もちろん、能力者バトル的な面も含めて。 では、本作はどうだったかというと、うーん……。 いろんな不満も含めて、今作を実況してみよう。 ※今回は、本作が好きな人には不快な展開を見せる記事となっておりますので、ご注意を。 『エックスメン アポカリプス』実況風感想は意外な展開に! 第一幕:ボス敵の目覚め 紀元前の大昔、古代文明にて、怪しげな儀式が執り行われている。 邪悪で強大な存在が生
「あの漫画の実写化が決定したって!」 「マジ?」 ◆マーガくんの反応2パターン ブームともいえる、漫画の実写化。 企画自体には、基本的にわくわくするほう。 見終えた後も、その感覚でいられれば幸せなのだが。 漫画の実写化作品が失敗作だったときの罪 損をするのは読者だけ? なにをもって失敗とするかは、諸意見あるだろうが、低評価が大多数で、興行的にも予想をはるかに下回れば、それは失敗だろう。 製作会社は、興行的に失敗しても赤字になりにくい仕組みになっている、と聞くが本当だろうか。 だとするなら、損をするのは、 原作を読んでいても、読んでいなくても、受け手側。 原作者である漫画家も、腹立たしかったりするだろうが、映像化した結果、原作がどかんと売れる、なんていうのは、よほどのクオリティでないかぎり、むずかしい時代だと聞く。 それでも、映像化が決まった時点で増刷するのだし、刷った時点で印税が発生するの
ぼんやりとした記憶のみを頼りに似顔絵イラストを描く「見ないで描いてみよう」企画。 人物像をも好き勝手に妄想するのが特徴なのだが、第9弾は、SMAP! リクエストしてくれた方、全員ってこと!? 人数多すぎだよ! ってことで、今回は、2TOPともいえる、中居正広と木村拓哉でお送りする。 草彅剛、稲垣吾郎、香取慎吾、のファンの方はごめんなさい。いずれやるかもね。 ◆木村拓哉(1972年11月13日-) 芸能人の“ONE PIECE王”を決める「ONE PIECE王決定戦」では6回中5回の優勝。 とろろが苦手である。 ◆中居正広(1972年8月18日-) SMAPのリーダーである。 小学生の頃に少年野球チームに所属していたが野球肘で野球の道を断念。 * Wikiから上記を抜粋したが、いうまでもなく、認知度が非常に高い存在なので、詳しい人物紹介は省く。 イケメンは特徴に乏しいので描きにくい、というの
本作は、『エンド・オブ・ホワイトハウス』の続編。 SPが大統領を守る話で、かなり好きだった。 敵が中東絡みではなく、東アジアの某国だったのも新鮮だった。 そんな私が観た『エンド・オブ・キングダム』、予告漫画を描くならこんな感じ。 いうまでもなく、メインストーリーとはまったく関係なし。 『エンド・オブ・キングダム』実況風感想/バカにさせてよ! 全四幕構成でお伝えする。 本作は全98分と短い。好感度高し。 第一幕:物語の舞台セッティング フィリピンでテロ。 悪名高い武器商人がバックにいた模様。 わっかりやすい敵の配置、好きだぜ! 米軍が空爆し、武器商人死亡。 あれっ、終わり? * 二年後。 主人公のSPとアメリカ大統領がいっしょにランニング。 前作につづいて仲良し。 SP、じつは退職を考えている。 子供が生まれそうなので、落ち着いた生活を望んでいるのだ。 実行に移そうとしたら事件が! って流れ
悪党大好きの私が、かなり楽しみにしていた作品『スーサイド・スクワッド』。 観たイメージを一枚絵でお伝えするなら、こんな感じ。 マーゴット・ロビー演ずる「ハーレイ・クイン」を愛でる映画と認識した。 * 本作は宣伝において、ストーリーではなく、キャラクター性を強くプッシュしていた。 それも当然、アメコミの悪党を集結させるのがコンセプトで、それぞれのキャラに、すでにそれなりの認知度がある。ファンもいる。 だが私は、よく知らん。 そんな私の―― 『スーサイド・スクワッド』実況風感想(ネタバレあり) 映画館の暗闇でとったメモを実況風に再構成、全四幕でお届け。 第一幕:チーム結成に至るまで 囚人らしき男、登場。 あっ、ウィル・スミスだ。でてたんだ。 つーか、主人公? 悪党その1らしい。てっきりクレイジーな女の子、ハーレイ・クインが主演だと思ってた。 刑務官がいじわる。抵抗できないウィル・スミス。 うー
◆事前認識 『アベンジャーズ』のメンバーが、「キャプテン・アメリカ」チームと「アイアンマン」チームに分かれて戦うらしい。 事実上、『アベンジャーズ3』だ。 とはいえ個人的には、『アベンジャーズ』過去2作より、『キャプテンアメリカ』過去2作のほうが好みなので、『キャプテンアメリカ』の3作目、と位置づけられていることに、期待感。 が、この作品群は、内輪ネタ、内輪もめ、内輪責任、が多くて、「おまえらがいなければ世界はもっと平和に……」なんて思いも、なきにしもあらず。 『ソー』のモデル、北欧の荒ぶる神々のように、その存在はけっして完全な善ではない、と解釈したほうがいいのかなあ。 ◆こんな話でしょ? 的な予想(観る前に描いてます) お祭りムービーだと認識してるので、こういうのでいいのだ。 さあ観てみよう。 『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』ネタバレ感想、実況風 ストーリーはざっくり書くので、作
本屋に行くと、コミックスの帯に見かける、「映画化決定!」という文字。 アニメ? いや、実写化らしい。 それが好きな作品だった時、人はどんな反応をしているのだろう。 4パターンに大別して、『進撃の巨人』のキャラに当てはめてみた。 あなたはどのタイプ? 好きな漫画の実写映画化が決定、その時あなたは? 「アルミン」タイプ 好きな作品の実写化を、純粋に喜ぶ。 自分が楽しむことはもちろん、漫画を読まない層にも、原作の魅力が伝わるであろうことに期待、うれしく感じる。 これまでに、漫画原作の映画を観て、原作ファンとして失望した、裏切られた、と感じた経験がないのかもしれない。 もしくは、つぎこそ大丈夫、という前向き精神。 もしくは、低クオリティでも気づかず楽しめてしまう、ある意味、幸せなタイプ。 駄作という情報が広がっていても無邪気に、「いっしょに行かない?」と周囲を誘い、被害者を増やすことがある。 「エ
私は、アニメにおける「キャラ萌え」という要素が、あまりわかっていない。 キャラ造形のひな形的な存在にもなった『エヴァ』を観ても、綾波レイにもアスカ・ラングレーにも、心は動かなかった。 (一番好きなキャラを選べと言われれば、赤木リツコ) そんな私が、『ガルパン』に挑戦してみた。 アニメ版をすっとばして、劇場版。 ◆観たきっかけ ある日、ラジオでこんな感想を耳にした。 ――『マッドマックス 怒りのデスロード』に並ぶ傑作! マッドマックスは、公開年を代表する作品だ。絶賛の嵐で、後世に語り継がれるであろう、すでに名作扱いされている映画。 それに、並ぶだと? そんなバカな・・・。 私は考えた。 あの萌え萌えなキャラデザインの段階で、一般客は手をださない、だせない。 作品のほうが、観客を選別している。その結果、ファンの感想の純度が異様に高まってしまい、マッドマックス級、なんていう突き抜けた意見まで生ま
以前、漫画家や小説家のペンネームの「由来」について書いた。 作家を目指している人だけでなく、ネットをやるうえでのアカウント名なんかも含めれば、いまやほとんどの人に、ペンネーム的なものを作る機会はある。 人によっては、かなり悩むことだろう。 決めたあとも、これでよかったのかと、悩み続けることもあるかもしれない。 作家が、ペンネームのおかげで売れる、なんてことはないと思うが、世の中には、「姓名判断」なんてものがある。 名前で、人生のすべてを占うことができる。らしい。 本当か? 私は懐疑的だが、気にはなる。 「その名前、100%売れないわよ、あんた、死ぬわよ」 悩んでいるときにこんなことを言われたなら、候補から却下するかもしれない。 ということで、これからペンネームを決める人のために、姓名判断に有効性はあるのか、ちょっとした実証作業をしてみよう。 売れてる作家の名前を勝手に姓名判断! ・やり方
公式サイトで「ジブリ総選挙」なるものが開催された結果、1位に選ばれたのは、『千と千尋の神隠し』だった。 個人的な好みはさておき、興行的に大成功したのだから、納得ではある。 ジブリのアニメ界での存在感、位置づけは、今後どうなっていくのだろう。 すでに、一般ウケもするアニメといえばジブリ、という時代でもない。 細田守監督や新海誠監督の台頭は、じつに喜ばしいことだ。 とはいえ、ジブリが新作をだすたびに、チェックせずにはいられなくなる衝動は、当分つづくだろう。 どんな企画が生まれるのか、勝手に想像をふくらませてしまう。 たとえばこんなのはいかが? ◆『となりのとなりのトトロ』 真ん中、誰だよ! <あらすじ> とある中年男が村にやってきた。 トトロ、なるふしぎな生き物の噂を聞き、自分も会ってみたい、ふれてみたい、という気持ちが抑えられなくなったという。 しかし中年男の、ふれてみたい、という欲求の対象
まだまだ暑い。 夏は終わっていない。 ◆『PC日記』 そう、原因は、呪いであることに疑う余地はない。 呪いを解く方法は、見ていた怖いサイトを、「拡散」して他の人に見せる。 ということで、そのサイトは「こちら」 ――なんていう、『リング』的なボケはさておき。 (上記の「こちら」にリンクは張ってないのでご安心を) スリープしたパソコンが勝手に起動するときの対処法 いままで気づいていなかっただけで、私のPC(Windows10)は、こういう状態がずっと続いていたのだと思われる。 おそらく、Win8からWin10へとバージョンアップしたときから。 スリープさせてから、ほんの10秒くらいで勝手に復帰してしまうのだが、私自身が、スリープさせて5秒後には部屋から出ていってしまうため、気づかなかったのだ。 電気代の、MU・DA! スリープしたのに勝手に起動する問題、の原因はいくつかあるようだが、スリープし
映画にとって、音楽は重要だというのは、いうまでもないこと。 記憶に残る印象的な曲は、歌詞があろうとなかろうと、鼻歌や擬音で、「ふんふふ~ん」とか「チャラッ・チャラッチャ~」などと奏でてしまうこともある。 ちなみに私は漫画を描いているので、作中に擬音があると、この擬音、ちゃんと伝わってんのかな、みなおなじ音を想像できてんのかな、とけっこう気になったりする。 なのでこんな企画を考えた。 「クイズ:映画のテーマ曲、ぼくの擬音でわかるかな?」 私が擬音で音楽を表現するので、作品タイトルを当ててみてください。 ◆ルール 「公式」テーマ曲とはかぎらない。その映画を代表する曲であればいい。 イントロとはかぎらない。その曲の一番有名な部分が対象。 もとはテレビドラマで、のちに映画版も作られたという作品も含む。 全10問。ヒントを見ても正解扱いとする。 例題(これだけはテレビゲームの曲です) チャラッチャッ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『石岡ショウエイ漫画Blog:猫まみれ涙娘。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く