はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Google I/O

『MRYY|note』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ChatGPTでstep by stepもロールプレイもやめたらプロダクト開発で使える精度になったよ|MRYY

    889 users

    note.com/mryy

    プロダクトマネジメントのコーチをしています。プロダクト開発の中でもGPT4を使うケースが増え、相談されることが増えてきました。 ChatGPTのGPT4を用いた際の、専門家として信用できる精度で推論させるための工夫の一部を紹介します。精度が必要な専門職かつ中級者向けになると思います。「機密情報の入力をどうさけるか」といった運用の話は今回はしません。 やったことと起きたこと一通り論文を読んで試したり、試行錯誤しました。 その結果、専門家として業務レベルで使える程度のものができるようになってきました。 クライアントのプロンプトを添削する仕事も増えつつあります。副作用として、日本語なのに日本語と感じられない自然言語に目覚めてきました。この片鱗についてお話しします。 分かったこと分かったこととして、精度を業務レベルで用いるためにまずはじめにとりくむことは下記です。 ・接待モードを切る ・指示の質が

    • テクノロジー
    • 2023/04/13 18:56
    • ChatGPT
    • AI
    • あとで読む
    • 開発
    • プロンプト
    • ChatGTP
    • GPT
    • 文章
    • 言語
    • 文章生成AI
    • 健全な市場を育むためのプロダクトマネージャーの職業倫理と、大規模調査の良し悪しの見分け方|MRYY

      23 users

      note.com/mryy

      プロダクトや顧客にアウトカムに集中するといいながら、自社や自集団に有利になるように細工をし、恣意的に誘導しているのだとしたら、プロダクトマネージャーという職種は「やったもん勝ち」の専門家として認知されてしまうでしょう。 そういったダークパターンの専門家ではなく、顧客や自社、そしき競合を含む市場の未来に健全な関係をもたらすことはプロダクトマネージャーの役目であると考えます。 本記事では、簡単にできる大規模調査の見分けるポイントを紹介します。 消費者を欺くNO1広告様々な企業が優良な製品を顧客に提示し、顧客は自らの意思決定に基づいてそれらの製品を選ぶという取引関係が行われる場を市場といいます。 しかし、この市場の健全性は常に脅かされており、一部の企業、あるいは一部の顧客、または両者が、お互いに意思決定を自分に有利なように歪ませようと画策することがあります。 その代表格がNO1広告です。恣意的な

      • 学び
      • 2022/09/22 21:55
      • 調査
      • あとで読む
      • ヒット商品を生み出すプロダクトマネジメントブースター|MRYY

        4 users

        note.com/mryy

        RSGT2021にて『ヒット商品を生み出すプロダクトマネジメントブースター』を発表をしました。 プロダクトマネジメントを次のように定義しています。 プロダクトマネジメントとは製品開発、組織開発、財務、マーケティング、チャネル、セールス、顧客サポート、業務提携、企業間競争といった諸活動を通じて、現在から未来にかけて顧客の要望をこれまでにない高い水準で満たすことにより、業界内で独走状態を築くことを目標にしたマネジメントです。プロダクトマネジメントは非常に幅広い部門と協働的な活動をする必要があり、自分のチームや自分の所属する部署を越えた活動をしていく際に今までにない問題が起こります。 今回の発表では、現代企業ならではの問題にフォーカスをあて、プロダクトマネジメントの難しさ、それを乗り越えた方法について解説しました。今までの他の方の発表や書籍と比較して、あまりない視点で切り込めたかなと思います。

        • 学び
        • 2021/01/08 22:05
        • マネジメント
        • あとで読む
        • 問いかけから自己評価する、読書を通した学習の質|MRYY

          45 users

          note.com/mryy

          2021/02/22 読みやすくするため、一部加筆しました。 本を読んだときに、私はどれくらい吸収できたんだろうと不安を覚えることがあります。 そこでどれくらいの質の問いかけを作ることができるかという確認から、本から学んだ質を自己評価しています。その方法を簡単に紹介します。 理解度チェックの手順 ・本を読み終わったら5分ほど時間を取る ・その5分で、自分の仕事に役立ちそうな手強い問いを作る ・自分で作った問いの質から理解度を自己評価する もし本から十分な理解ができた場合に作れる問い 自分で作った問いに答えるのではなく問いの質をみてみます。 幅広い観点の問いを作れたなら、広い観点で理解したといえますし、複雑な概念を一つずつ解きほぐすような連続した問いであれば、プロセス立てた理解をしているといえるでしょう。 何か役立てることを目的とした本の場合では、現実世界で起きる原因と結果と、その関係(メカ

          • 学び
          • 2020/10/19 21:32
          • 読書
          • あとで読む
          • なんか疲れるリモートワークはマイクとカメラが原因です|MRYY

            11 users

            note.com/mryy

            更新 2021/10/19 情報を更新しました 2020/04/02「いいマイクのはずなのに音が悪い」項目を追加しました リモートワークやオンラインイベントが盛り上がりつつあります。 新しい働き方として多くの方が試行錯誤されています。 問題は「リモートワークは異常に疲れる」という点です。 「リモートワークは異常に疲れる」 リモート疲れを感じることがあるかもしれませい。この原因として、このページでは「聞き取りにくい」と「カメラが落ち着かない」という2つを取りあげます。 ・人は相手の言葉が聞き取りにくいと脳に負荷がかかり、疲れる ・いつもカメラ目線の映像が流れてくると、じっとみられているような気がして居心地が悪くなる 「聞き取りにくい」の問題マイクが悪いからです。ノートPC付属のマイクとカメラは低品質の場合が多いです。※macbookのマイクは優秀です。 よく「滑舌をよくしましょう」という案が

            • 世の中
            • 2020/03/02 09:12
            • work
            • gadget
            • RSGT2020 Kyonさんの講演を聞いて考えたこと|MRYY

              5 users

              note.com/mryy

              3分でチケットが完売したRegional Scrum Gathering Tokyo 2020のなかでも、Kyonさんの講演は入場規制が行われるほどの満員となりました。 運良く拝聴することができてほくほくしていたら次のような投稿が。 おぼろげな記憶とメモから考えたことを書いてみました。 勘違いして理解しているところや、自分の考えの至らなさによる間違いも多くあると思います。また、kyonさんへの感想というよりも、kyonさんの発表を刺激として私が考えたことが中心となります。 RSGT2020でのスライドは現時点(2020/1/20)では公開されていないようですが、以前のスライドはこちらで解説と共に紹介されています。 http://kyon-mm.hatenablog.com/entry/2020/01/06/101552 ---- kyonさんの発表は他の講演者にはない特徴があります。多くの

              • テクノロジー
              • 2020/01/21 09:37

              このページはまだ
              ブックマークされていません

              このページを最初にブックマークしてみませんか?

              『MRYY|note』の新着エントリーを見る

              キーボードショートカット一覧

              j次のブックマーク

              k前のブックマーク

              lあとで読む

              eコメント一覧を開く

              oページを開く

              はてなブックマーク

              • 総合
              • 一般
              • 世の中
              • 政治と経済
              • 暮らし
              • 学び
              • テクノロジー
              • エンタメ
              • アニメとゲーム
              • おもしろ
              • アプリ・拡張機能
              • 開発ブログ
              • ヘルプ
              • お問い合わせ
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について
              • ガイドライン
              • 利用規約
              • プライバシーポリシー
              • 利用者情報の外部送信について

              公式Twitter

              • 公式アカウント
              • ホットエントリー

              はてなのサービス

              • はてなブログ
              • はてなブログPro
              • 人力検索はてな
              • はてなブログ タグ
              • はてなニュース
              • ソレドコ
              • App Storeからダウンロード
              • Google Playで手に入れよう
              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
              設定を変更しましたx