はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『note.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 起業家のメンタルケア|Caster.nakagawa|note

    4 users

    note.com/nakasy

    昨今、起業家のメンタルケアが巷で話題ですね。 まぁ非常に病みやすい職業で有る事は否定しませんので、サービスが有るのは良い事です。 え?先週ブログ書いて無いじゃ無いかって? そうですね、そういう追い込みが起業家のメンタルをダメにする訳ですw じゃあ、ゆるりと書きたい事を書きますか。 ================================ まずベンチャーとかスタートアップとか色々と呼び方が有りますが基本的には「中小企業」の経営者はプレッシャーに晒されやすい職業です。 大企業もプレッシャー有るでしょうけど、俺にはまだ分かりませんw でも大きかろうが、小さかろうが、自分の給料は自分で稼いでいる訳ですね。 経営者は高給貰ってんのに、毎日釣りだのゴルフだのして労働者を働かせてばかりだろ! とか言われてるのも有りますが、まぁ大体の中小企業の社長は自分も現場に入って仕事してます。 これはスタート

    • 暮らし
    • 2018/10/17 09:35
    • 新しい動き方(実践編)|Caster.nakagawa

      5 users

      note.com/nakasy

      年始に書いてからまた空きましたね 書きたいなと思ってはいるのですが、どうも寒いと筆が進まないようですw さて、昨年の末あたりから日増しに「働き方」に関する問題提議がメディアを騒がせているように思えます 気になるのは現在は企業のPR合戦が行われてるレベルで、実際に新しい働き方に振り切れてる内容はほとんど無いなぁと思っています まぁ「新しい働き方」をビジネスの中心にされてる企業でも、そこの過半数の社員が満員電車に揺られてる現状を考えると「本音と建前」が交錯して大変そうだな、と ただ遠目に見てるのもアレなので、本当に100名以上の人員がリモートワークなど新しい働き方だけで仕事をしているとどうなるのか?を少し紹介できれば思っています =========================== まずウチの会社の前提条件【人数】(パート、アルバイト、業務委託含む):100名強 【部署制】5部署があります

      • 暮らし
      • 2017/02/09 23:31
      • fb
      • Welq炎上にみるクラウドソーシングの闇|Caster.nakagawa

        5 users

        note.com/nakasy

        DeNAさんの展開されるキュレーションメディアのWelqが燃え盛ってますね 基本的にはメディアの事は分からないので、そちらに対する細かい言及は避けます 今回は何が問題だったのか?見ている限りだと以下の部分が問題になっている認識です 1:薬機法などを考慮しない記事が大量に掲載されていた事2:作成された記事の大半がクラウドソーシングなどで集められたライターにより「コピペ」などの方法で作成されていた事3:上記手順で作成した記事が、検索エンジンなどで高評価されてしまいDeNAのような大きな企業が全力で掘り進めていける市場になってしまっていた事1は言うまでも無く、あまりよろしく無いですね 前職ではこういった内容を専門部隊で審査するような仕事も有りましたが、様々な企業がしっかりとコスト負担し掲載内容をチェックしていました 審査をしない、という選択肢自体が「かなりリスキー」です 3は不可抗力では有ります

        • 世の中
        • 2016/11/30 22:31
        • 起業した後、ヒトでの失敗3選|Caster.nakagawa

          6 users

          note.com/nakasy

          先日の記事が想定よりバズってしまい、びっくりしている今日この頃ですw ありがたいなーと色々な所でコメントなど拝見していましたが、1点重要な事が抜け落ちてる事に気がつかれた人達がいらっしゃいました そう、「ヒト」ですね 会社は基本的に「ヒト、モノ、カネ」と言われるのですが、ヒトに関しては先日の内容だと触れて無いのです なぜならば、自分はヒトに関してめちゃ失敗しているんです。。。 今回はどんな内容で失敗したのか、ざっくり3つにまとめてみました =========================== 1:1人で創業したまぁ良くある話なのですが、起業を行った際には一人だけでした 元いた会社の同僚なども誘わず、友達などにも声をかけず 結果論としてもの凄くスピードが落ちてしまったと感じています 初めからフルコミットの人員が揃っていれば、現在の数倍の速度で事業が拡大していてもおかしく無かったのでは?と強

          • 暮らし
          • 2016/10/05 01:52
          • 起業する時にやって良かった8選|Caster.nakagawa

            295 users

            note.com/nakasy

            他の方のブログで「スタートアップで失敗する兆候8選」みたいな内容を拝見しまして、逆にやってみて良かった事を自分なりに整理してみました もちろん全ての方に当てはまる訳では無いのだろうけども、参考になる方がいれば嬉しいなーという事で ============================ 1:自分が挑戦、経験した事のある領域で挑戦する基本的には、経験が無ければ何事も効率よく進める事は出来ません。弊社の場合はBPOなので初期投資もソコソコかかる事から経験者以外はローンチまでの必要コストを算出する事も難しいかと思います 業界構造も何となく分かっているのでその外側で勝負が出来るし、切り口が見えており深く切りこめます もちろん数ヶ月の業界研究を経て、という流れでも良いかと思いますが初速を付けたいという場合は経験領域が良いと思います 学生起業などだと弱みだったりもするのでオジサンスタートアップは、この

            • 政治と経済
            • 2016/09/20 23:59
            • 起業
            • あとで読む
            • スタートアップ
            • ビジネス
            • サービス
            • マーケティング
            • business
            • 経営
            • startup
            • システム
            • スタートアップの資金調達に関して(2016年版)|Caster.nakagawa

              3 users

              note.com/nakasy

              大分空きましたが、久々に何か書いてみる気になり書いてみました マガジン名と関係ない事も書こうと決めたので、今後は趣味など含め気軽に書ければと思ってます で、本題ですが弊社は8月に大和企業投資様より資金調達を実施させて頂きました。 http://cast-er.com/archives/2050 人生で一番大きな挑戦の一つでしたが、なんとかやり切り次のステップに挑戦する事が出来ました。同時に「弊社も資金調達をしようとしており。。。」という相談をいくつか頂いています。 若輩者ですが今回の調達で現在のスタートアップ市場の状況の一端は見れたと思っているので、これから同じく資金調達などに向かう人にポイントだけいくつかお伝え出来ればと思っています。(特にシード、シリーズA) ========================== 【総論】 追い風だった市場が向かい風に変わり始めたのが顕著になっているなぁ

              • 政治と経済
              • 2016/09/03 05:48
              • スタートアップ
              • なぜリモートワークの会社をやるのか?|Caster.nakagawa

                3 users

                note.com/nakasy

                すいません。。。1週抜けてしまったので、今週は頑張って2本書きます。そしてこれは1本目。 最近、取材などを頂く時に良くお話している内容なのですが、まとめておくという意味でこちらに書かせて頂ければと思います。 =============================== 理由① 通勤が働く上で1番無駄だから自分は「リモートワークの方が、これからの社会での労働環境に適合した働き方である」と捉えています。 リモートワークで労働革命をーーCaster代表 中川氏が問う「働く意味」 上記のソーシャルデザインニュースさんの取材時にも少し触れていますが、大前提として人の働く意味というのは薄れていっているなと感じています。 その内に人間が一生懸命に働く、という事自体が生産性を生み出す行為では無いと明確に示される時が来るんだろうなと。 残業を減らせば生産性が上がるなどを、最近国が推し進めています。それはま

                • 暮らし
                • 2016/03/30 10:59
                • あとで読む
                • 会社にとってのリモートワークのメリットとは?|Caster.nakagawa

                  8 users

                  note.com/nakasy

                  ちまたで大流行のnoteブームにのって、色々と発信する事に挑戦しようと思います。 初めての投稿は、「会社にとってのリモートワークのメリット」に関して、幾つか紹介します。良く「働く側のメリット」としてリモートワークの紹介は有るのですが、意外と会社サイドのメリットに関しての情報が少ないなと。 前提として現在の会社の人員は60名ほどで、全員がリモートワークです。オフィスも先日やっと開設したレベルで、現在はこんな状況。 会社には自分と営業人員が来てるだけで、ずっとシェアオフィスで過ごしていました。とはいえ、規模拡大や資格などの関係でそうも言っておられず1年半目にしてやっと必要になったかなと。 さて本題ですが、実際に1年半程リモートワークの会社を経営をして思うメリットとして 1:「リモートワーク」だと優秀な人が採用しやすい 2:マネジメント、管理コストが圧倒的に低い 3:強制的に仕組み化がされていく

                  • 政治と経済
                  • 2016/03/09 00:07
                  • マネジメント
                  • 会社
                  • 仕事

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『note.com』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • ソレドコ
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx