はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『平田 はる香|note』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • わざわざ買ったほうがいい物BEST10|平田 はる香

    901 users

    note.com/wazawazapan

    どーも。あけましておめでとうございます。今日は1月2日。みなさんは何してますか?わたしは正月からずっと仕事をしているんですが、息抜きにこれを書きはじめました。だけど、これも仕事なのかもしれません。家でゴロンゴロンしている人も多いと思いますので、オンラインストアで買い物なんてどうでしょうか。パンと日用品の店「わざわざ」の平田が、激オススメのわざわざ取り扱い商品をこれからご案内します! 正月だから緩めに書くよ。許してちょんまげ。今日は素の平田でいくよ! 第10位 台所から洗剤が消える。魔法のふきん、びわこふきん。 びわこふきん - パンと日用品の店 わざわざ オンラインストアわざわざではびわこふきんを取り扱っております。wazawaza.shop-pro.jp え、まだご存知ない?10年も売り続けているのに、わたしの努力が足りなかったんですかね。まだ洗剤を使って食器洗ってるんですか?いーですか

    • 暮らし
    • 2019/01/03 17:56
    • 買い物
    • あとで読む
    • 買ってよかった
    • 参考になる
    • アイテム
    • note
    • ネタ
    • web
    • 暮らし
    • 物欲
    • 2018年、書いた話した、わたしの軌跡|平田 はる香

      4 users

      note.com/wazawazapan

      初めましての方もいるかもしれません。パンと日用品の店「わざわざ」の平田と申します!noteではご無沙汰しておりますが、他の媒体では相変わらずアウトプットしまくってます。今年も残すところわずかとなりました。わたし個人にとっての2018年は、アウトプットの角度が変わった一年だったなぁと感じています。 店(会社)を営んできて、10年が経とうしています。これまでは自社メディア(主にSNSとオンラインストア)の中でひたすらアウトプットするだけだったのが、noteに書いた「山の上のパン屋に人が集まるわけ」という記事をきっかけに、大きくアウトプットの場所が変化していきました。ということで今年一年間に書いた記事、受けたインタビューなど、印象的なものをご紹介していきたいと思います。 これを読んでくだされば、大体「わざわざ」のことがわかってしまうとお得な記事となっていますので、どうぞ皆さん最後までお付き合いく

      • 暮らし
      • 2018/12/28 07:03
      • 読み物
      • note
      • あとで読む
      • ファッションの概念はもう変わった。|平田 はる香

        11 users

        note.com/wazawazapan

        小学生の時から一人で服を選んで買っていた。おばあちゃんが変な服を買ってくるのが嫌で、自分で買うからお金をくれと言って、近所のスーパーでお金をもらって好きな服を買った。そうやって自分で選んだ服は本当に気に入って擦り切れるまで着ていた。小学生の頃はシグマの白いスニーカーばっかり履いた。白と黒が一番かっこいいと思っていたので、シグマのスニーカーに合わせたのは、白のハイソックスでアーノルドパーマーの傘のマークがワンポイントで入っているのだけ、好んで履いた。帽子は白と黒が入っているという理由から、最高にかっこいいと思っていた阪神の帽子をいつもかぶっていた。そんな小学生だった私がこれになります。 その後、中学生の時にmc sisterという雑誌の虜になり、トラッドやカジュアルの世界に傾倒した。高校生になるとSPURや流行通信という雑誌のハイファッションに憧れを持ち、19でファッション系の専門学校に通い

        • 暮らし
        • 2018/07/06 18:02
        • スペック×伝統。もんぺは現代の最強情報ウエアだ。|平田 はる香

          3 users

          note.com/wazawazapan

          これもんぺなんですよ↓ これも↓ 全部もんぺ履いています。 これもなんです↓ このもんぺを作ったのが、(株)うなぎの寝床です。わざわざでは5年前から、もんぺを仕入れて販売をはじめました。伝統的な久留米絣でこのもんぺは作られており、様々な色や柄が特徴的です。また着心地がよく、ウエストがゴムで、腰とお腹周り、お尻はゆったりとしつつも、足首に向けてラインがシェイプされており、締め付けがないのに、現代風のシルエットで老若男女のどんな人にも似合うと言っても過言ではありません。 もんぺのここが素晴らしい。1.伝統がある。 2.着心地がいい。 3.経年変化して素敵になる。 4.乾くのが早い 5.携帯性がよい 6.ダイバーシティ 1.  伝統がある 久留米絣(くるめがすり)がどういう製作工程を辿っているかは、こちらの動画を見ていただくのが一番です。福岡県の広川・八女で生産される久留米絣を使用しています。

          • 暮らし
          • 2018/07/05 10:38
          • ファッション
          • 書いてよかった|平田 はる香

            6 users

            note.com/wazawazapan

            昨日の「来ないでください」の投稿に沢山の方からコメントをいただきありがとうございます。そのままnoteにも転載し、様々なご意見を伺うことができました。強い言葉で書いたことでちょっとドキドキしましたが、店舗のスタッフと協議して出した結果、沢山のレスポンスをいただき、とても勇気が出て励まされました。書いてよかったなぁと思いました。 店が客にNOと言うことが、とりわけて変わったことではない普通になるといいと思います。おいしいの基準が人それぞれ違うように、好きな店の基準もみんな違います。だから私たちのスタンスを表明するいい機会になりました。ずっと言いたかったんです。ずっと。 「わざわざ」に来てくださるお客様は本当によいお客様が多くて、殆どトラブルになることはないのです。だけど年に数回こういうことがあり、オンラインストアでも年に数回こういうことがあります。そういう時に、お客様は暴君のようになります。

            • 暮らし
            • 2018/06/24 10:53
            • 来ないでください。|平田 はる香

              809 users

              note.com/wazawazapan

              パンの総量はいつも一緒だから NHK効果で想像通り、パンが足りなくなってます。この効果は想像できてたし、だからパンのことだけじゃなくてオンラインストアでの日用品販売のこと、オリジナル商品のことも紹介して下さいって事前に頼んでいて、了解しましたってことだったのに、蓋を開けたらパンと日用品の店わざわざは、パン屋わざわざとして放送されて、スタッフ一同驚いたのは21日のことです。 ま、TVだししょうがないねってことで、ま、しょうがないやって思っていて、腹がたつというより、世間を理解しました。このすれ違いのことはディレクターさんにも直接お伝えしましたし、謝らないで下さいとも伝えました。 わざわざは畑から採りたてのまっさらな野菜みたいな新鮮な素材だから、サラダみたいに、フレッシュにその新鮮さをそのまま食卓にあげて欲しかったけど、料理人は、素材の声を聞くことはなく、市場のニーズに沿って、結構濃い味にしっ

              • 世の中
              • 2018/06/22 19:07
              • メディア
              • 社会
              • 考え方
              • あとで読む
              • 仕事
              • media
              • パン
              • ビジネス
              • business
              • クレーマー
              • なぜイベントは失敗したのか?|平田 はる香

                24 users

                note.com/wazawazapan

                今日はただの日記です。誤解のないように言っておきたいのですが、noteではできるだけ考えてからまとまった意見を書きたいと思っていたのですが、そればかりやろうとすると更新頻度が下がりそうだし、日々で考えるためにnoteを使うというのも悪くないなと考え直して、今日はnoteに向かってます。なので、今日は、宝島染工展を終えての反省文をここに書き綴ります。 先に言っておくと、イベントは失敗しました。その失敗とは、成功を売上や集客で換算した場合です。ですが、イベント内容は素晴らしく、どこに出しても恥ずかしくないクオリティで、それに伴って行った無料トークショーは非常に価値の高いものであったと自負しています。でも多くの人に伝えられなかったという点でイベンターとしては失格です。だからnoteに反省文を掲載することで自戒し、次へ繋いでいきたいと思います。 倉庫兼事務所をイベント解放するようになった経緯 パン

                • 世の中
                • 2018/06/10 09:17
                • ローカル
                • コミュニティ
                • イベント
                • あとで読む
                • 同じ釜の飯を食う|平田 はる香

                  3 users

                  note.com/wazawazapan

                  パンと日用品の店「わざわざ」にはちょっぴり変わった賄い制度があります。それは飲食店では珍しくもない賄いというシステムを、そのまま会社に流用して、わざわざで働いている人には毎日福利厚生として昼ごはんを一食提供するというシステムです。 大きな会社になると社食というものがあって、その中で格安でご飯を食べられるということになると思いますが、わざわざでは、全て無料で全員一緒に昼ごはんを食べることを9年間続けています。会社になった現在、スタッフへの昼食の福利厚生の上限額というものが決まっているので、出社日数によって上限額を超えてしまう人には、一度お金を支給して徴収するという面倒なこともしていますが、そうやって会社法的にもクリアになっている制度がわざわざの賄い制度です。 せめて賄いではおいしいものを 自分たちで畑で野菜も栽培して、賄いを作っています わざわざでは休息の時間=賄いの時間です。1日に1時間ほ

                  • 暮らし
                  • 2018/05/26 14:12
                  • 人はなぜ買うのか。|平田 はる香

                    44 users

                    note.com/wazawazapan

                    私たちは物心ついた頃から、何かを買って暮らしてきました。小学生の頃は親にもらった限られたおこづかいで何かを買い、高校生や大学生にもなればアルバイトを始めて欲しいものを買い始めます。社会人になると、家賃を払って家に住み、水や電気やガスを買って生活をします。 買うにはお金が要るから、働くことが普通であり、なんの疑問も持たずそれこそが生き方だと思っていて、買うため=生きるためにはお金が必要だと、生まれてきた時は持っていなかった価値観が、いつの間にか固定化したような気がしています。 最近はお金の概念自体があやふやになってきて、交換価値だけで暮らし始めている人もいるので何とも定義がしにくいです。が、物を売る店(パンと日用品の店わざわざ)という形態で9年間営業をしてきて、買うことについて深く考えざるを得ない日が続いているのは確かです。今日は、「お金で買う暮らし」を前提として、なぜ買うのか?を考えてみた

                    • テクノロジー
                    • 2018/05/11 19:10
                    • マーケティング
                    • あとで読む
                    • marketing
                    • unclassified
                    • Business
                    • 取材を受けるべきか、みんなに聞いてみた|平田 はる香

                      26 users

                      note.com/wazawazapan

                      今日はTwitterを活用してのアンケート調査の話です。Twitterにはアンケート機能というものがあって、お客様とコミュニケーションできる面白いツールなので、時々質問を投げかけてみては皆さんとお話ししています。 それで、過去を未だに引きずっていてすいませんが、初回に書いた「山の上のパン屋に人が集まるわけ」がバズったきっかけで沢山のメールをいただきました。問い合わせの多くが「本の出版」「講演会依頼」「出店」「取材」の4つでした。 わざわざは去年から「鎖国」を謳っておりまして、全ての取材依頼などを断ってきた経緯があります。元来、私はオタク気質で基本的に対人関係は苦手です。さらに過去の取材で、こっちの伝えたいことと向こうの書きたいことの不一致で、話したことと随分違う内容でリリースされることが、どうしても腑に落ちず。自社SNSというメディアだけでいいのではないか?との結論が出ました。結果、もう鎖

                      • エンタメ
                      • 2018/04/28 21:36
                      • 全ては誰かの幸せのために|平田 はる香

                        10 users

                        note.com/wazawazapan

                        まずは最初にありがとうを。 初回の「山の上のパン屋に人が集まるわけ」の投稿でいわゆる「バズる」という体験をさせていただきました。5日間で22万人ほどの方(2018/4/22現在)がページに訪れてくださったようです。今まで多くの文章をネット上に書いてきましたが、これほど反響があったのは初めてです。ありがとうございます。 投稿したと同時にあれよあれよと言う間にリツイートされて、あっという間にフォロワーがたくさん。ずっとスマホがブルブルして、それからは軽い興奮状態に陥り数日眠れなくなりました。夜中に布団を頭からすっぽり被り、とりあえずスマホでインターネット上を徘徊して、そこら中にある感想をひたすら探して目を通していきました。 賛同や賞賛、嫌悪感が入り混じった感想を何千と読み漁り、これまた人間の多様性を痛感した次第です。結局、最後に感想を読んで湧いて来たのは、「ありがたい」という気持ちでした。沢山

                        • 暮らし
                        • 2018/04/22 21:55
                        • unclassified
                        • 平田 はる香|note

                          3 users

                          note.com/wazawazapan

                          株式会社わざわざ代表取締役 長野県東御市でパンと日用品の店「わざわざ」とギャラリー・本・喫茶「問tou」を営んでいます。 ▶コーポレートサイト https://waza2.co.jp/ ▶オンラインストア https://waza2.com/

                          • 政治と経済
                          • 2018/04/17 08:46
                          • アイデア
                          • 経営
                          • 山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香

                            1693 users

                            note.com/wazawazapan

                            これは2018年に書いたnoteですが、2023年4月28日に「山の上のパン屋に人が集まるわけ」という本がサイボウズ式ブックスより出版されました! 内容はこのnoteの内容ではありませんが、タイトルはこちらから取りました。私の幼少期から創業期、現在の経営までストーリーとしてお読みいただけます。こちらのnoteが気に入ってくださった方はぜひご購入していただければ幸いです! ⏩Amazonではこちらから 初めまして。株式会社わざわざの代表の平田はる香と申します。これからnoteに経営のことを中心に書き綴っていきたいと思います。最近の趣味は、会社の現状分析です。夜に好きなお酒を飲みながらデータを見ながら会社のことを考えるのが大好きです。 このnoteにはパンと日用品の店「わざわざ」の経営から考えたことを書いていきたいと思っています。note一つ目の記事はまずこちら「山の上のパン屋に人が集まるわけ

                            • テクノロジー
                            • 2018/04/16 21:59
                            • 経営
                            • 仕事
                            • ビジネス
                            • あとで読む
                            • 組織
                            • 会社
                            • 考え方
                            • パン
                            • business
                            • instagram

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『平田 はる香|note』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx