サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ノーベル賞
qiita.com/Akio-1978
概要 前回の続きです。今回はだいぶ長い記事になってしまいました。 前回の結果 boto3のPaginatorを使って、Webのページングに使うインデックスが作れないか試してみた。 Paginatorの仕組み上、フィルタを適用できず、またクエリの効率も悪い。 今回やってみること 自分でクエリを発行し、フィルタに対応したインデックス生成の処理を作る。 Paginatorと同じような機能を盛り込んでみる。 結果 最終的には思い通りのものが作れたが、効率的に使うためには使い方を考える必要がある。 インデックスからページを取得する場合の検索範囲を最小限に抑えるために、ページの起点と終点両方のキーが必要になる。 Table.queryの出力はPaginatorよりシンプルになるが、json出力には変換が必要になる。(後述) 結論 これ以上複雑なことをするならRDBMSの使用を考えた方がいいと思う。 環
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く