はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • C++と死の秘宝OpenCascade Technology - Qiita

    3 users

    qiita.com/_EnumHack

    OpenCascade Technology(OCCT) opencascade Open CASCADE テクノロジー(オープンカスケード、OCCT)は、Open CASCADE SASによって開発とサポートが行なわれているオープンソースソフトウェアで、三次元CADやCAM、その他のための開発プラットフォームである。OCCT自体はCADやCAMといったアプリケーションではなく、C++といったプログラミング言語から呼び出して用いるライブラリである。 --- Wikipediaより FreeCADというそこそこ有名なフリーのCADソフトが内部で使っているので、そこそこ実績がある。 1999年から開発が始まっており、今なお手入れされ続けていてすごい。 すごいが、C++11が出た頃に書き直して新しくしておいてほしかった。 現代C++erからは想像もできない荒野が広がっている。 あまりの闇の深さに

    • テクノロジー
    • 2023/01/06 00:40
    • C++20 Approach to Units of Measurement - Qiita

      3 users

      qiita.com/_EnumHack

      この記事はなんですか こんにちは。キャディでアルゴリズム開発をしている「いなむのみたまのかみ」です。 この記事は CADDi Advent Calendar 1日目の記事です。 ここ数年は型で単位をつけるライブラリを作るのが趣味になってしまいずっとそればかりやっている。 最近では、最強の単位計算ライブラリを作りながらC++20の勉強をしている。 そこでライブラリの機能紹介をしながら、勉強したC++20の機能や技法も紹介する記事を書くことにした。 ライブラリ概要 リポジトリはここ。 単なる数値に単位の型が付いて型安全で単位つき計算できるライブラリである。 # include <mitama/dimensional/prelude.hpp> # include <mitama/dimensional/systems/si/all.hpp> # include <iostream> using

      • テクノロジー
      • 2020/12/01 13:50
      • C++
      • Qiita
      • 言語
      • 開発
      • プログラミング
      • std::mapまとめ - Qiita

        9 users

        qiita.com/_EnumHack

        まえがき この記事はstd::mapについての殴り書き. この記事をりーまに捧ぐ. 最初に言っておくことが一つだけある. サンプルコードは以下のC++17の機能を使い放題している. C++17 If statement with initializer C++17 Structured binding declarations std::map std::mapとはC++標準ライブラリに用意された平衡二分木. 特徴は要素の要素数に対する対数オーダーでの高速な検索能力と 内部で要素がソート状態で保持されるというところだろう. こと特徴から使い方としては辞書みたいな使い方が多いと思われる. 高速な要素検索のみが必要でソートされることに関心がない場合はふつうunordered_mapを使い, mapを使わない. 例として, 社員の名前から時給を検索できるようなコードをあげよう. まずmapを宣言

        • テクノロジー
        • 2019/03/08 13:59
        • C++
        • map
        • Non-Lexical Lifetimes - Qiita

          11 users

          qiita.com/_EnumHack

          Non-Lexical Lifetimesって? Rust 2018 Edition の最初のリリース、Rust 1.31.0でstabilizeされた新しいリージョン推論システムの名前。 または、Rustの借用システムにおけるノンレキシカル・ライフタイム (レキシカルスコープではなく制御フローグラフに基づくライフタイム)対応への拡張。 これにより、(主に式をまたいだライフタイムの)より柔軟なリージョン推論が可能になりました。 Announcing Rust 1.31 and Rust 2018を読むと、「エラーメッセージがわかりやすくなってデバッグが簡単になりました」と書いてありますが、実際はできること自体が増えています。 今回ちょっと時間が無かったため、RFCで例に上がっているコードをコンパイルしてみて確認してみました程度になってしまいました。 追記:コメントで将来的にRust 201

          • テクノロジー
          • 2018/12/25 00:20
          • rust
          • 闇のC++ Undefined Behaviorに対する防衛術 - Qiita

            7 users

            qiita.com/_EnumHack

            はじめに この記事ではC++11以降を扱います。 適宜規格書を参照しますが、翻訳する暇がないのでしません。 英語がわからない場合、雰囲気で頑張ってください。 C++ MIX #1 で発表したことの焼き増しです。 恥ずかしながら、発表に派手にミスがあったので修正後のスライドを上げてます。 Undefined Behaviorと愉快な仲間たち Undefined Behaviorは長いので以降UBと略すことにする。 UBが起こるとどうなるか なんでもあり。 コンパイラがどんなコードを生成しても規格書上合法。 別にHDの中身を全部消すコードを吐き出しても問題ない、そんなことはありえないが。 UBが起こると、そのあとの挙動は一切不明で何が起こるか保証されない。 なので、UBは絶対に起こしてはならない。 何故か無限ループしているが、理由がわからなかったり。 いつの間にかかオブジェクトが死んでたり。

            • テクノロジー
            • 2018/12/12 05:33
            • C++
            • Qiita
            • 開発
            • プログラミング
            • 新人エンジニアの私が圧倒的貢献をするためにやっていること - Qiita

              37 users

              qiita.com

              はじめに 私は教員を辞めてエンジニアになってからまだ6ヶ月のいわゆる新人枠。それでもこの6ヶ月、どのような魔術を使えば圧倒的貢献に繋がるのかを自分なりに試行錯誤し、実行してきました。 そこで、私の失敗談やそこから得た経験が、新人エンジニア同志の方の参考になればという思いで今回の記事を書きました。 周りのエンジニアとのレベルの違いを感じすぎて魔術を使っていい現場なのかと引っ込みがちだった私が圧倒的貢献を目指してやったことが、エンジニアになりたての誰かのところに届けられたらうれしいです。一緒に圧倒的貢献をしましょう! 教員からエンジニアとして今の職場に転職した感想 ベンチャーは技術的負債ほぼゼロから開発しているため、ツールチェインが最新で最高 プログラミングって楽しい 実はメタプログラミング技術はあったらあったで普通に使う プログラミング楽しいなぁ 競技プログラミングの経験は意外と役に立つ プ

              • テクノロジー
              • 2018/11/14 21:47
              • あとで読む
              • 仕事
              • ネタ
              • C++完全理解ガイド Rev1.4.01 - Qiita

                374 users

                qiita.com/_EnumHack

                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに C++を完全理解したので完全理解ガイドを書く。 最初に言っておくがタイトルは詐欺で、実際はポエムである。 僕は仕事でC++を書いたことはないのでなんか変なことを言っているかも知れない。 ところで無職になったので、普通にC++で職がほしい。 2018年6月から受託で仕事をもらい、毎日C++17を書いています。 2018年9月から雇用され、毎日C++17を書いています。 かなり雑に書いているはずなので、コメント等でどんどんマサカリを投げてほしい。 僕は何者か 工学部を卒業して4年ほど高校の理科教師をやっていたが、現在無職になった人

                • テクノロジー
                • 2018/03/28 07:41
                • C++
                • あとで読む
                • プログラミング
                • programming
                • cpp
                • 論理学
                • コンパイラ
                • ネタ
                • 開発
                • 勉強
                • C++テンプレートはコードジェネレータ - Qiita

                  3 users

                  qiita.com/_EnumHack

                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                  • テクノロジー
                  • 2017/12/28 03:35
                  • C++
                  • C++魔術回路構成法 - Qiita

                    8 users

                    qiita.com/_EnumHack

                    はじめに これはC++ Advent Calendar 2017の25日目の記事です。 皆さん、C++は好きですか? 僕は好きではありません。 愛 し て ま す ! C++魔術回路って? C++ってちょっと凝ったことするときにどういう風にすれば実現できるのか。 そういった黒魔術を書くときに使うテクニックを僕は C++魔術回路 と呼んでます。 まあ、普段使いできる程度に簡単なテクニックだと思います。 オーバーロード魔術回路 基礎テクニック。 テンプレートに型制約をもたせ、またそれを利用しオーバーロードを呼び分ける。 ところでオーバーロードってなんかカッコイイ響きだよねぇ。 SFINAE 特定の操作が可能な型を引数にとるということが可能である。C++11からの仕様。 テンプレートが実体化に失敗してもエラーにならず別のオーバーロードを探してくれる仕様になっており、これを利用してオーバーロード解

                    • テクノロジー
                    • 2017/12/25 21:22
                    • C++
                    • C++のパラメータパック基礎&パック展開テクニック - Qiita

                      4 users

                      qiita.com/_EnumHack

                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                      • テクノロジー
                      • 2017/03/17 01:15
                      • C++
                      • C++の乱数ライブラリが使いにくい話 - Qiita

                        4 users

                        qiita.com/_EnumHack

                        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                        • テクノロジー
                        • 2016/12/20 18:31
                        • C++
                        • Qiita
                        • プログラミング
                        • C++メタ関数のまとめ - Qiita

                          17 users

                          qiita.com/_EnumHack

                          とすれば is_sameはT,Uが同じ型ならネストされたメンバ変数valueはtrue T,Uが違う型ならfalseを返す 他には、どのようなことができるのか? 標準ライブラリを見ていこう! ##標準ライブラリ<type_traits>のメタ関数一覧 メタ関数はC++11から追加された標準ライブラリ<type_traits>に定義されている C++14ではis_nullptr とis_finalが仲間入りした C++17からはis_literal_type、が非推奨になる また、 has_unique_object_representations、 is_swappable_with、is_swappable、is_nothrow_swappable_with、is_nothrow_swappable、 is_callable、is_nothrow_callable、 conjunctio

                          • テクノロジー
                          • 2016/07/28 10:31
                          • C++
                          • C++11
                          • template
                          • プログラミング
                          • library
                          • 開発
                          • tips
                          • テンプレートの推論された型をお手軽確認 - Qiita

                            9 users

                            qiita.com/_EnumHack

                            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                            • テクノロジー
                            • 2016/01/22 05:56
                            • c++
                            • あとで読む
                            • namespaceの賢い使い方 - Qiita

                              21 users

                              qiita.com/_EnumHack

                              #namespaceの賢い使い方 みんな大好き(?)、いなむ先生です。 本記事は初心者 C++er Advent Calendar 2015 6日目の穴埋め記事です。 注意書き 本記事は一般的なコーディングを賢く行うためのTips的記事です。 名前空間 名前空間は名前の衝突を防ぐために必要なものです。 namespaceキーワードにつづいてお好きな名前を書き続いて{}で囲みます。 この中で書かれた名前は、外から呼ぶときには先頭に名前空間の修飾をつけなければなりません。 これにはoperator::(スコープ解決演算子と呼ばれる)を用います。 以下のコードを見てください: namespace A { void f(){std::cout << "A" << std::endl;}; void hoge(){ f(); // 名前空間の中では修飾しなくても呼び出せる } } namespace

                              • テクノロジー
                              • 2015/12/24 19:11
                              • c++
                              • C++のつまずきポイント解説 その1 - Qiita

                                11 users

                                qiita.com/_EnumHack

                                C++のつまずきポイントを無駄に詳説 はじめまして(?)、いなむ先生と申します C++アドベントカレンダー12日目は オンラインコミュニティ「C++の会」での質問や 読書会の会話や 自分の体験をもとに C++のつまずきポイントを解説します(会話の焼きましです Template大好きな人なのでTemplate関連が多い(すべて? std::arrayのuniform initialization C++11からはuniform initializationがサポートされていますが std::arrayはコンストラクタが定義されておらず 組み込み配列と同様に初期化リストで初期化する値を指定できます ではさっそく、

                                • テクノロジー
                                • 2015/12/12 15:05
                                • C++
                                • C++11

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『qiita.com』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx