サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
qiita.com
はじめに はじめまして。博報堂テクノロジーズの森田です。パブリッククラウドを扱うインフラエンジニアをしています。最近はClineにハマっていて、あれこれ遊んでみてます。インフラの業務でも使えそうだったので紹介します。 今回Clineにやらせたいこと インフラ手順書の作成って面倒だし退屈ですよね?最近はすっかりIaC化されているものの、やむを得ず人手での対応もあるかと思います。そこで今回はAWSリソースの作成手順書をClineに作ってもらいます。 Clineの設定 ProviderはGithub Copilot(free)でModelはclaude-3.5-sonnetを使っています。Custom InstructionsはMemory Bank関連設定と「日本語で応答してください」とだけ入れてます。 Clineへの指示文 指示テンプレート 指示文をまとめて.clinerulesに定義してみ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く