はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Slack上でOpenAI社のWhisper APIで文字書き起こし(speech to text)するSlackBot作成方法 - Qiita

    3 users

    qiita.com/ina111

    Slack上で高性能な文字起こしBotを作りたい! という変わった趣味を持った人向けのTips。 Slackだけでも音声ファイルを投稿すると文字起こししてくれるが、精度はかなり悪い。正直使い物にならない。このOpenAIのWhisperを使うとかなり実用的になる。 ChatGPTのチャットボットの作り方 以前に記事を作ったのでそちらを参考に。今回のWhisperもほぼ同様。最後のスクリプトが違うだけ。 基本はOpenAI社のAPIにファイル渡して出力結果をSlackに投稿するというだけ。 音声認識モデルをSlackBotに 上の記事を参考に OpenAIでAPI key Slackでアプリを作る コード までは実施する。違いとしては、app.pyは以下コードに変える。ポイントは以下の通り アプリにメンションされた上でwhisperのAPIで読み取れるファイル形式の音声ファイルがあるときだけ

    • テクノロジー
    • 2023/03/11 23:03
    • Pocket
    • 緯度経度、ECEF系、方位角・仰角などの座標変換に便利なプログラムPyMap3d - Qiita

      3 users

      qiita.com/ina111

      PyMap3dはボストン大学のリモートセンシングが専門のMichael Hirsch教授が作った3次元の地理座標変換プログラムです。 Pyとついていますが、pythonだけではなく、Matlab・Fortranのプログラムも同じリポジトリで公開されています。 似たような座標変換のpyprojという便利なpythonモジュールもありますが、pyprojはC言語で書かれたPROJ4 libraryのPythonインターフェイスであるのに対して、pyMap3dは純粋にPythonで書かれています。Qiitaにpyprojの使い方の例もあります。 [GPS]pyprojを使用してGPSの緯度経度から距離、方位角、仰角を算出する また、PyMap3dはMatlab Mapping Toolboxで使われている名前に合わせた関数名にしてあり、理解しやすく、Matlab Mapping Toolboxは

      • テクノロジー
      • 2019/06/17 19:25
      • 地図
      • 学会誌・論文誌のタイトル等をCrossrefのAPIを使ってまとめて取得する - Qiita

        7 users

        qiita.com/ina111

        自分はジャーナルと呼ばれる学術論文集や学会誌の検索はそれぞれの学会のホームページか横断的に調べるときはGoogle ScholorやJ-STAGE、CiNii、KAKENで調べてたりします。 その中でも一つのジャーナルを昔の分からまとめて見たいと思ったときはそこのホームページの使いやすさに大きく依存します。 自分のジャンルだとAIAA(アメリカ航空宇宙学会)のジャーナルを調べることが多いです。ARCというサイトで調べて行く作業になります。このとき雑誌の過去の論文をあさりたいときに、もっさりしたページをたどっていくのですが、めんどくさいし時間がかかります。 そこで、最初はウェブスクレイピングしようかと思いましたが、ちょっとしたことをするとBOTだと見破られて弾かれます。そこで調べると、Crossrefという機関が出しているAPIを使うと素早く取得できることがわかりました。 さらに、Cross

        • テクノロジー
        • 2019/04/26 16:42
        • python
        • 研究
        • あとで読む
        • ロケットの瞬間落下点の計算(OpenVerne) - Qiita

          4 users

          qiita.com/ina111

          # -*- coding: utf-8 -*- """ Simplest example """ from OpenVerne import IIP import numpy as np posLLH_ = np.array([35.0, 140.0, 100]) velNED_ = np.array([10, 0, 0]) _IIP = IIP(posLLH_, velNED_) print(_IIP) とOpenVerne.pyと同じフォルダ内で実行してみると、北緯35度、東経140度、高度100mの地点から速度北方向に10m/sに物体が進んでいるときのIIPは落下までの時間5.18秒で52.2m移動することが出力結果からわかります。試しにGoogleEarthで表示すると下記の通り。 実行例2 入力値に対してIIPが計算できるということは、逆に2点間をケプラー運動的に動いたときに必要

          • テクノロジー
          • 2018/06/22 09:52
          • 宇宙
          • OpenGoddard使い方1-非線形最適制御・軌道生成のためのpythonライブラリ - Qiita

            6 users

            qiita.com/ina111

            OpenGoddardの使い方1 OpenGoddardは拙作の非線形最適制御問題の数値解を求めるpythonライブラリです。 https://github.com/istellartech/OpenGoddard https://istellartech.github.io/OpenGoddard/ ここでは実際の使い方例を説明します。 OpenGoddard使い方1←いまここ OpenGoddard使い方2 OpenGoddard使い方3 OpenGoddard使い方4 最適化問題 最適制御問題は制約付きの最適化問題のことであり、最適化問題はwikipediaに書いてある通り、評価関数の形や制約条件の有無によって複数の種類があります。 OpenGoddardはその中でも非線形計画問題(nonlinear programming, NLP)=非線形最適制御問題を解くためのライブラリです。

            • テクノロジー
            • 2017/03/10 08:46
            • 軌道生成の基礎(Scipyのoptimizeを使った非線形最適制御問題の解法) - Qiita

              6 users

              qiita.com/ina111

              軌道生成や軌道計画、最適制御問題の現代的な数値解の求め方の解説。 【追記2017年3月】 ここで書いている内容の発展系としてpythonのライブラリとして公開しました。 下記で実装している理論はLegendre-Gauss-Lobattoの擬スペクトル法、いまいるページに書いている内容はLegendre-Gaussの擬スペクトル法と内容が異なるので注意です。 https://github.com/istellartech/OpenGoddard https://istellartech.github.io/OpenGoddard/ OpenGoddard使い方1 OpenGoddard使い方2 OpenGoddard使い方3 OpenGoddard使い方4 【追記ここまで】 個人的にはロケットの軌道計画・軌道生成の基礎のつもり。 軌道生成とは例えば飛翔体の燃料を最小にして狙ったところに飛ば

              • テクノロジー
              • 2016/11/06 22:27
              • scipyで周波数解析(FFT)の時間変化可視化(スペクトログラム) - Qiita

                3 users

                qiita.com/ina111

                scipy0.16からの機能で、取得した信号にFFTかけたものの時間変化の可視化を容易に書くことが出来るようになってた。任意のデータで声音分析みたいなことが可能。 自分のMac環境ではanacondaでpythonを入れていて、scipyのバージョンが古かったので、 conda update scipy をして、Scipyを新しいのにした。 時間変化を追うのではない場合はscipyのfftpackを使う。 python使用環境 私はanacondaにて構築、python2.7,scipy0.16,Mac OSX 非定常の周波数解析 scipy.fftpackの関数のFFTでは定常の信号の信号の可視化はできるが、非定常な信号の時間方向の周波数変化を可視化しづらい。scipy.signalのspectrogramを使うとFFTした結果の時間変化が可視化出来る。 例えば、自分の手元データでやって

                • テクノロジー
                • 2016/07/23 10:40
                • python
                • 北朝鮮の衛星打ち上げロケット(通称:ジジツジョウノミサイル)のスペック予想から軌道を作ってみる - Qiita

                  11 users

                  qiita.com/ina111

                  拙作OpenTsiokovskyはロケットの軌道計算をするためのオープンソースソフトウェアです。 OpenTsiolkovskyは(v0.1では)3段ロケットの地球低軌道までのロケット軌道計算が出来ます。試しに話題性としても良い、北朝鮮の衛星打ち上げロケットの軌道計算をしてみます。公開されている情報が正しいのかの検証にちょっとは役立つかも。 前置き 北朝鮮の人工衛星打ち上げはこれまで5回行っているらしい。(Wikipedia情報) 1回目が1998年にテポドン1号(正式名称:白頭山1号)。東側に打ち上げて、日本上空を飛んだ。北朝鮮は自称では打ち上げ成功と言っているが、NORADが人工衛星では無いと宣言しているので失敗。 2回目が2009年に通称テポドン2号(正式名称;銀河2号、英語名:Unha-2)これも東側に打ったことから日本が大反発。北朝鮮のロケット打ち上げを大問題として、「事実上の弾

                  • 世の中
                  • 2016/05/07 13:09
                  • 考察
                  • 科学
                  • 技術
                  • 仕事
                  • まとめ
                  • 社会
                  • Scipyのodeint,odeで常微分方程式の数値解析 - Qiita

                    6 users

                    qiita.com/ina111

                    pythonを使って、フライトシミュレータなど常微分方程式形式になっている物理モデルのシミュレーション(数値解析・数値計算)をする方法。 やっていることはScipy.integrateの中にあるodeintを使う。FortranのOdepackのlsodeを使っているらしいので、計算は早い。 例 例としてOctave(Matlab互換)のコードとして公開されている飛行機のフライトシミュレーションをpythonに移植してみる。計算の中身についてはリンク先が詳しい。 Butterfly_Effect( ) 6DOF Flight Simulation 時間経過によって動くもののシミュレーションをするのに、forを使ってしまうとオイラー法など簡単な数値計算法であってもpythonではかなり遅いのでなるべくscipyなどのライブラリを使うべき。 matlabとpythonの違い matlabからの

                    • テクノロジー
                    • 2015/06/20 16:23
                    • Python
                    • プログラミング

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『qiita.com』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx