はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Vimが本来もつ力を掘り下げる - Qiita

    7 users

    qiita.com/lighttiger2505@github

    注意 段取りが悪く書こうとしたことの3割程度しか書けておりません。 随時更新します。 動機 私はこれまでVimを軽量で高度なカスタマイズ可能なIDEとして使用してきました。 そのため、カスタマイズの方向性もIDEに近づける事を目指してきました。 しかし、カスタマイズを繰り返していくうちにプラグインを入れるまでもなく使用できる Vimに本来備わっている機能群の多様さに気が付きました。 IDEの機能は、基本的に人間がするまでもなく機械的に仕事を私達が解釈し易いようにラッパーし、 ちょうどいいタイミングで自動で動作しいます。 いわば単純な作業を下請けしてくれるサポーターが常時横に居てくれるようなものと言っていいでしょう。 対してVimが提供するのはあくまでテキストを編集する機能であり、私達が任意で動作させる必要があります。 それはIDEのように人間の代わりに何かを勝手にやってくれるものではなく、

    • テクノロジー
    • 2017/12/26 14:02
    • vim
    • あとで読む
    • Neovimがどういうプロジェクトなのかまとめ - Qiita

      28 users

      qiita.com/lighttiger2505@github

      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 今年からVimからNeovimに移行してもうすぐ一年になろうとしています。 Neovimを使いだしたきっかけは、暗黒美夢王がリリースしている数々の良プラグインがNeovimでしか使えなかったからでした。 逆に言えばそれ以外具体的にNeovimがVimとどう違うのか、何がすぐれているのか全く知りませんでした。 VimConf2017で刺激を受けた私は、その膨大なインプットのなかでもっと私が使っているエディタについて知る必要があると考えました。 本稿ではNeovimとVimの違いを調べ、互いにどのような影響を与えているのかを述べま

      • テクノロジー
      • 2017/12/18 09:36
      • neovim
      • vim
      • Qiita
      • まとめ
      • あとで読む
      • GoでVimを開いて編集内容をパースする方法 - Qiita

        4 users

        qiita.com/lighttiger2505@github

        動機 私の現在働いている会社では、GitLabを使用して開発を行っています。 その中でIssueやMRを作成するたびにWeb画面がもっさり表示され、本来するべきである 書く。という作業にたどり着くまでに非常に多くのステップや時間が費やされることに不満を感じていました。 私は現在labコマンドというGitLabのCLIクライアントを作成しており、 上記不満を解消するため新規投稿コマンドを実行するとテキストエディタを開いてIssueやMR内容を記載し、 ファイルを保存することで、編集内容がそのままリクエストされるという機能を思いつきました。 要するにgit commitした瞬間に発動するアレです。 アレな動作の動画 本日はGoでアレな機能を作る過程でできたマイクロコードを用いて、アレの実現方法をご紹介致します。 なおCLIで細々オプションを指定して書いていっても良いのですが、 改行が含まれたり

        • テクノロジー
        • 2017/12/09 09:49
        • Go
        • VimConf2017に行ったから感想文と今後の抱負書くわ - Qiita

          26 users

          qiita.com/lighttiger2505@github

          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? VimConf2017 はじめに VimConf2017に参加してきました。最近東京に引っ越してきたので、今回が初参加となります。 本日はVimConf2017に参加後に合コン(Go Conferenceでない)に参加して、人生で最も幸せな日となりました。 とにかくプレゼンの内容が凄まじい濃度となっていて、それぞれの人の得意分野が十二分に生かされたとてつもないインプット量に、ただただ圧倒されました。 なので、酒が入った勢いで感想をつらつらと述べ、この刺激による inspire the next を忘れないうちにつらつら述べます。 発表内

          • テクノロジー
          • 2017/11/05 02:22
          • あとで読む
          • CLIを布教するために会社でプレゼンしてきたのでそのまとめ - Qiita

            7 users

            qiita.com/lighttiger2505@github

            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 会社で自分の強みというテーマの勉強会があったので CLIのカスタマイズについて発表しました。 自分はシェル芸人でもないし著名なVimプラグイン開発社でも無いのですが、 今の会社に入社して七ヶ月ほどして、 意外とローカルマシン上でも素のbashでCLI操作している人が多いことに気が付きました。 CLIカスタマイズしている人と語り合いたいと常々思っていた私は、 会社内でそういう人を作ることを目指して資料を作り、軽く引かれるくらいの熱量で30分ほどプレゼンしました。 しかし30分で語れることなどたかが知れています。 語りきれなかった自分

            • テクノロジー
            • 2017/10/19 04:07
            • 結構マジメにVimのテスト環境を整えてみる(Python用) - Qiita

              4 users

              qiita.com/lighttiger2505@github

              概要 現在に至るまで、UnitTestの実行はvim-quickrunかC-Zで戻ってからターミナル叩いてた。 現状だとVimでテスト駆動開発するのにつらみがある。 テスト用の設定を作り込むときが来たのだ。 ちな実行するのはPythonのUnitTest 現状の問題点 :QuickRun QuickRunはテスト全体実行しかできない。と思う(テストランナーではないからね) 頑張ればできるのかもしれない。 時間のかかるテストとか遅いテストだと全体実行を何度もするのはつらい。一つのメソッドだけとかサクッとやりたい。 ターミナル実行 ターミナルに戻るのはだるい。 ターミナルでクラス単位やメソッド単位のテストを実行するには、パッケージ階層を打たなきゃいけない。つらい。 QuickFixでRedに飛びたいよね。ターミナルのエラー見る→Vim戻る→ターミナルにエラー見に戻るとか愚行だよね。 :make

              • テクノロジー
              • 2017/08/13 20:10
              • NeovimでモダンなPython環境を構築する - Qiita

                26 users

                qiita.com/lighttiger2505@github

                経緯 転職してPythonメインの会社で働いてます エディタハラスメントはなくなってVim使ってもいい会社です VimでPythonをゴリゴリかける環境を作ろう 追記 以前この記事を書いてからそこそこ経ちました。 いまだに、たまにイイねとかが飛んできて、ありがたい気持ちとともに、 記事作成当時とはだいぶvimrcも代わり、内容が古いままで申し訳ないなと思い追記をさせて頂きました。 各プラグインの設定も記載したので参考にしていただければ幸いです。 なお一通り設定するとこうなります。 必須 会社に入ってからvimの設定をすべてneovim用に書き直しました。 今環境構築するならサクサク動くneovimでやってやりましょう。 vim8のプラグイン対応状況が変わり、deoplete以外であればvim8で動きます。 しかし私はdeopleteが使いたいのでneovimです。 neovim 0.2.0

                • テクノロジー
                • 2017/04/22 13:54
                • vim
                • python
                • neovim
                • あとで読む

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『qiita.com』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • ソレドコ
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx