はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 名前解決サービスを自作する - Qiita

    55 users

    qiita.com/soramimi_jp

    はじめに 名前解決サービスって? 皆さんが今お使いのネットワーク(LAN)には、「example」という名前のPCは接続されているでしょうか? 臨時使用の仮想マシンを作る際に foo とか hoge の様な名前のマシンを構築することはあるかもしれませんが、普通はそんなコンピューター名にはしないと思います。また、/etc/hostsに「example」という名前に関する定義はあるでしょうか? たとえば、127.0.0.1 exampleと書かれていれば、ping exampleを実行すると、自マシンからのping結果が返ってくるはずです。 ここから先は、「example」という名のホストは存在せず、/etc/hostsにもそのような定義はなく、ping exampleを実行すると、ping: unknown host exampleという結果が表示される前提で話を進めます。 ホスト名からIP

    • テクノロジー
    • 2022/09/04 09:34
    • DNS
    • あとで読む
    • linux
    • qiita
    • network
    • サービス
    • Ubuntu 20.04 上の Qt Creator で日本語入力 - Qiita

      3 users

      qiita.com/soramimi_jp

      概要 この記事は @KazuoAsa さんの書かれた「Ubuntu 16.04LTSでのQtCreator日本語入力」という記事を、 Ubuntu 20.04 と Qt 5.14 向けに改定したものです。やっていることは基本的には元記事と同じです。 日本語入力には fcitx-mozc の使用を想定しています。 Ubuntu標準パッケージに収録されている Qt Creator を使用する場合は、日本語入力も含めた全ての設定が調整済みになっているはずですので、この記事は不要です。最新版の Qt Creator で日本語入力を行いたい場合は、Qt Projectの公式配布版をインストールし、この記事の手順に従って、入力プラグインをビルドしインストールする必要があります。 準備 初めに、基本的な開発環境と、依存パッケージをインストールします。 $ sudo apt-get install git

      • テクノロジー
      • 2020/07/01 00:06
      • ubuntu
      • Raspberry Pi でGUIアプリ開発、初めての手引き - Qiita

        4 users

        qiita.com/soramimi_jp

        GUIアプリを作ってみましょう。Raspberry PiならPythonでやるのが王道かとは思いますが、本記事ではC++を使用します。GUIフレームワークはQt5を使用します。 インストール OSはraspbianの最新版 2017-11-29-raspbian-stretch (liteじゃない方)を使用します。標準パッケージに Qt 5.7.1 が用意されていますので、インストールは難しくありません。 マイクロSDカードにOSを書き込んだら Raspberry Pi を起動します。raspi-configを実行して、ロケール、タイムゾーン、キーボードレイアウトの設定を行ってください。再起動したら apt-get update、apt-get upgradeを実行します。ここまではRaspberry Piの基本ですので、手順は割愛させて頂きます。 Qt5とその開発環境である Qt Cre

        • テクノロジー
        • 2018/04/22 05:16
        • 自作Gitクライアントアプリを作っています - Qiita

          4 users

          qiita.com/soramimi_jp

          マルチプラットフォームでGUIのGitクライアントアプリを開発中です。 という話を、昨年12月に書きました。 この場を借りて、この自作アプリの宣伝をさせていただきます。オープンソースなので開発に協力してくださる方や、開発は無理でも、使ってみて要望を寄せてくださる方も歓迎です。あと、このアプリの存在を広めていただけるだけでも嬉しいです。 そんなアプリの、開発の経緯や進捗の報告、機能の紹介をしたいと思います。 自宅のプライベートリポジトリで開発を始めたのは昨年2月、バージョン0.0.0を公開したのが昨年のクリスマスでしたので、開発を始めてから、まもなく2年が経ちます。 最初はGitの使い方を私自身が習得するためと、内部の仕組みに興味があったので、自分の勉強のために開発に着手しました。当時存在していたいくつかのGitクライアントを試してみながら、「ぼくのかんがえたさいきょうのGitくらいあんと」

          • テクノロジー
          • 2017/12/03 02:49
          • git
          • Orelang(俺言語) の LLVM IR コンパイラを作ってみた - Qiita

            3 users

            qiita.com/soramimi_jp

            9月末に「プログラミング言語を作る」という記事が投稿されました。俺の考えた最低の言語なので「俺言語」です。まずはそちらをお読みください。 http://qiita.com/shuetsu@github/items/ac21e597265d6bb906dc JSON形式でプログラムを記述し、それを実行するインタプリタです。多くの人たちが様々な言語で、俺言語インタプリタを実装し、大いに盛り上がりました。 私もC++版を投稿しました。 http://qiita.com/soramimi_jp/items/aa99c00a65579c2e25a2 あれから2ヶ月経ちましたが、最近仕事でLLVMを扱うことになったので、その勉強も兼ねて、俺言語コンパイラを作ってみました。 実際には LLVM IR という中間コードを生成するものなので、厳密にはコンパイラではありません。正しくは、コンパイラのフロントエ

            • テクノロジー
            • 2016/12/07 13:55
            • language

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『qiita.com』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx