はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • TypeScript/JavaScript/Pythonの自動言語変換の話 - Qiita

    3 users

    qiita.com/wicket

    この記事はGWアドベントカレンダーの「なにか新しいことにチャレンジするカレンダー」の5/6記事です。 APIを策定し、SDKを作る側になると、どの言語に対応するかという悩みが出てきます。 SDKを作る労力は最小限にしたいので、できればどれか一つの言語で作ったらそれを他の言語に自動変換したいですよね。 自動変換できる!!とまでは行かないものの、結構惜しいところまで出来てるんじゃないかなというライブラリをまとめてみました。 ※どのライブラリも惜しい!もう一歩! というところで、完全に自動変換は難しそうでした。9割自動変換→のこり1割手動で治す みたいなやり方であればうまくいきそうです。 JavaScript -> TypeScript Javascriptの6割の人はTypeScriptも使ったことがある・・・みたいな話もありますが、旧いライブラリはまだJavaScriptですよね。移行コスト

    • テクノロジー
    • 2020/05/06 21:04
    • techfeed
    • Python
    • JavaScript
    • あとで読む
    • 最新のWeb技術でIoTをする - Qiita

      3 users

      qiita.com/wicket

      この記事の内容はJSConf JPで話した内容です. 資料全体はこちらにあります。 アジェンダ IoTのはじめかた とりあえずIoTをやりたい人へ IoTとはインターネットとThingsがつながることです。 ざっくりと書くとこんな構成ですね。 この右側のアイコンは皆さんよく知ってるサービスだったりシステムだったりするのではないでしょうか。 メールもslackもよく使いますよね。 逆に左側のセンサ/アクチュエーターはほとんど知らないのではないでしょうか。 直線距離を図る距離センサや、人の有無がわかる人感センサ、物を動かすことができるモーターなどがあります。 IoTをやろう!(というか何かしらハードウェアを作って物理世界に関わろう)とすると、ここのThingsの知識がなくてなかなか難しいことが多いと思います でもじつは**とっても身近なThingsがあります** というわけで、JavaScri

      • テクノロジー
      • 2019/12/22 00:11
      • IoT
      • javascript
      • IoTでスポーツのフォームを改善しよう! - Qiita

        17 users

        qiita.com/wicket

        スポーツIoTLT vol.1で発表したネタです 発表資料全体はこちら 背景 ゴルフって何が難しいんでしょう? ボールは止まってる 誰も邪魔してこない 駆け引きもない でもなぜか空振りをします。止まってるボールなのにおかしいですねぇ・・・。 その答え(というかスポーツの根源?)として、武井壮さんのこの言葉が結構印象に残ってます。 逆に言うと、**人は思ったとおりに体を動かせてない**ってことです。 なので空振りをするわけです。 どれぐらい自分が思ったとおりに動かせているのか、Youtubeでプロ人と比較をしてみると・・・ 全然駄目ですね。 というわけで、思ったとおりに自分の体を動かすために、 プロの動作の完璧な真似するツールを作ってみます つくったもの プロと同じ動きができているかの判定機を作りました 肘が同じ動きができている→肘の色が黄色に。 肘が違う動きをしている→肘の色を赤にしていま

        • テクノロジー
        • 2019/12/15 00:01
        • IoT
        • スポーツ
        • 動画
        • あとで読む
        • 技術
        • IT
        • youtube
        • obnizOSを使ってm5stackをサブディスプレイ化してみた - Qiita

          21 users

          qiita.com/wicket

          m5stack.jsを出したので色々遊んでみました。 やっぱりちっちゃいディスプレイがあるので、そこで遊びたいですよね。 画像表示させたいですよね。TVとかyoutubeを流したいですよね。サブディスプレイにしたいですよね というわけでやってみました。 つくったもの #m5stack をサブディスプレイとして採用しました #obnizOS pic.twitter.com/T9NbuqUAUI — kido@IoTエンジニア (@9wick) 2019年8月23日 だいたい60行ぐらいのプログラムです。 お手軽感満載です かわりにソースコード外で色々頑張ってるところがあります。 しくみ サブディスプレイのキャプチャを撮ってm5stackで表示しています。 色々小ネタはありますが、基本的にはそれだけです。 これを実現するのに、chrome(HTML)とobnizOSを使っています。 サブディス

          • テクノロジー
          • 2019/08/24 15:40
          • IoT
          • あとで読む
          • プログラム
          • qiita
          • html
          • arduinoとは全く違う、IoTツールobnizのしくみ - Qiita

            10 users

            qiita.com/wicket

            obnizとarduinoの違いって何?マイコンなの?という質問をよくされるので、 技術的観点からしくみの違いを書いてみたいと思います。 一言でいうと arduinoはコンピューターですがobnizはシステムです。 しくみが全く違うので、使い所が変わってきます。 arduino/ラズパイのしくみ arduinoにはプログラムを書き込むことができ、その書き込んだプログラムに応じて様々な動きをさせることができます。 あくまでプログラムを書き込んで使うボードです obnizはarduinoのように、プログラムをボードに書き込むわけではありません。 obnizとは別の、クラウド越し(インターネット越し)にあるPCやスマートフォンにプログラムを入れます。 これは、クラウドを通じてマイコンにプログラムを書き込むというわけでもありません。 あくまで、プログラムはボード上ではなくPC上で実行されます。 プ

            • テクノロジー
            • 2019/08/08 12:18
            • iot
            • あとで読む
            • 10連休向けアドベントカレンダーシステムを作った【個人開発】 - Qiita

              5 users

              qiita.com/wicket

              10連休が結構時間取れそうなので、 毎日ブログ更新しよう!と、個人アドベントカレンダーシステムを作りました デバッグしてくれる人GWアドベントカレンダー実施仲間募集中です つくったもの GWアドベントカレンダー 12月にやるアレです。サンタさんが待ち遠しくなるやつです。 アドベントカレンダー自体の説明はQiitaさんの記事がわかりやすいです サービストップ 作られたアドベントカレンダーの一覧が見れます(まだ自分しか登録してないので1つだけ) カレンダー画面 日付ごとにタイトル/ブログURLを登録できます。 それだけだと寂しいので、登録者のアイコン+名前をだしています。 Twitterアカウント 通知用も兼ねて作りました ゴールデンウィーク10連休のアドベントカレンダーシステム作りました!#GWアドベントカレンダー #qiitahttps://t.co/QIHxnpL0Ry — gw_adv

              • テクノロジー
              • 2019/04/23 15:39
              • あとで読む
              • JavascriptでIoTをやる方法 - Qiita

                5 users

                qiita.com/wicket

                この記事はJavaScript Advent Calendar 2018の12日目です @n0bisuke さんと合わせて2日連続でjavascriptのIoTに関するAdventCalendarになりました。 ・・・と言っても、話が続いてるというわけでは無いです 前半戦なので、全体感ということで、JavascriptでIoTをやろうとしたときに どんなやり方があるよという話をしたいと思います。 IoTやるとどんな事ができるよ!の話はこちらのAdventCalendarでも見ていただければと思います。 それぞれマイコンボードごとに分類してます。 Raspberry PiでIoT javascriptのパワーユーザーならこれが一番違和感なく簡単なんじゃないでしょうか。 Linuxが手足のように使えるレベルの知識がある人向け。 Raspberry Pi にnodejsをインストール・実行でIo

                • テクノロジー
                • 2018/12/13 06:11
                • IoT
                • javascript
                • いろいろなマイコンでのLチカ比較 - Qiita

                  4 users

                  qiita.com/wicket

                  電子工作で誰もが最初に通る道,Lチカですが,マイコン間の比較記事がそんなに見つからなかったので, いろいろなマイコンのいろんなLチカの書き方をまとめてみました. ※写真のLEDは抵抗入りのLEDを使っています。 抵抗の入っていないLEDを使う場合は直列に抵抗を入れるのを忘れないようにしてください 昔ながらのPICマイコン # include <stdio.h> # include <htc.h> # include <pic.h> # include <pic16f84a.h> # define _XTAL_FREQ 8000000 void main( void ) { __CONFIG ( FOSC_HS & WDTE_OFF & PWRTE_ON & CP_OFF ); TRISB = 0x00; while ( 1 ) { PORTB = 0x01; __delay_ms(500)

                  • テクノロジー
                  • 2018/06/10 16:01
                  • スマホを最高級電子部品として電子工作に組み込む(カメラ編) - Qiita

                    8 users

                    qiita.com/wicket

                    追記 スマホを最高級電子部品として電子工作に組み込む(加速度編)も書きました. こちらもよろしくおねがいします まず最初に:作ったもの iPhoneのカメラで顔を検出して,サーボモータが顔の方向にファンを向ける というものです. 作った背景 電子工作で使うセンサはたくさん種類がありますが,カメラやマイク,加速度など,ちょっと高度なセンサになると値段がそこそこするものでも,いまいち思ったような性能が出ない...ということがありました. カメラで言えば,小さいモジュールが多いのですが,どうしても解像度や連写速度がイマイチです.それはそれで小さくできるし楽しいですが,せっかくなら解像度が高いカメラを使って電子工作したいものです. そんなときに,「高機能なカメラといえば,手元にはiPhoneがあるじゃないか!」とひらめいてしまったので,手持ちのなかで一番高性能なカメラであるiPhoneを電子部品と

                    • テクノロジー
                    • 2018/05/24 21:12
                    • スマホ
                    • Saved For Later
                    • あとで読む
                    • javascriptの構文解析をしてみる - Qiita

                      3 users

                      qiita.com/wicket

                      ブラウザ上で動くjavascriptエディターを作っている関係で, エラー/ワーニングを表示するために,ユーザーが作ったjavascriptの構文解析をする必要がありました. Lintで全部網羅できれば良かったのですが,独自のワーニングを出したかったりもしたので,構文解析をやりました. 構文解析なんて触れる機会がなかったので,どういうものなのか から調べてみました. 構文解析について AST(Abstract Syntax Tree)というらしいです. たとえば,下のコードを構文解析すると /** * comment */ function printTips() { var myHeading = document.querySelector('h1'); myHeading.textContent = 'Hello world!'; } { "type": "Program", "st

                      • テクノロジー
                      • 2018/05/12 10:38
                      • javascript

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『qiita.com』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx