サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
requlog.com
上から下までの、全体像をゲット。 たった今見ている「WEBページ全体の画像」が欲しい。そんな時があります。 こんな画像。 ブラウザ拡張機能をインストールしたり、何かしらのソフトウェアを使うという手もあるでしょう。でも「WEBページ全体のスクリーンショットが欲しい」だけなら、FirefoxやGoogle Chromeのデフォルト機能で、スピーディーに、簡単に手に入れることができます。 いつものブラウザ内で、 欲しいと思った瞬間に、 拡張機能なしで、 サクッと撮れる。 俯瞰した全体画像が欲しいシチュエーションで、すぐに使える方法を紹介します。 Chrome版キャプチャー方法
上から下までの、全体像をゲット。 たった今見ている「WEBページ全体の画像」が欲しい。そんな時があります。 こんな画像。 ブラウザ拡張機能をインストールしたり、何かしらのソフトウェアを使うという手もあるでしょう。でも「WEBページ全体のスクリーンショットが欲しい」だけなら、Google ChromeやFirefoxのデフォルト機能で、スピーディーに、簡単に手に入れることができます。 いつものブラウザ内で、 欲しいと思った瞬間に、 拡張機能なしで、 サクッと撮れる。 俯瞰した全体画像が欲しいシチュエーションで、すぐに使える方法を紹介します。 Firefox版キャプチャー方法
WEB上で見かける、ハイセンスなアイツ。 名前は通称「ファビコン」。 彼がいると、一気にサイトイメージや信頼感が高まります。ブラウザのタブに表示されるだけじゃありません。彼はブックマークに登録された時にも、その姿を現します。 もし彼がいないと、、、 ・・・ちょっと残念ですね。 でも、待っていても、彼はやってきてはくれません。誠実な日々を送っていても、神様がご褒美に連れて来てはくれません。Google先生がいつか連れてきてくれるわけでもありません。じゃあ、どうしたら”彼”はやってきてくれるのでしょうか? ・・・残念ながら、自分で連れてくるしかありません。でもどうやって?
自分の足あとを追ってませんか? サイト運営をしているなら、Googleアナリティクスを利用している人は多いでしょう。アナリティクスさんは優秀であるがゆえに、サイト運営者つまり自分の足あとまで、もれなく統計に含めてしまうこともご存知でしょう。 そう、例えば「公開前の下書き記事のプレビューURL」なんてものの表示回数まで、ご丁寧に拾ってくれます。特にサイト立ち上げ直後であれば、その結果「下書き記事のプレビューURLが閲覧数トップ!」なんていうことも起こり、なんとも言えない切なさに包まれることになります。 プレビューだけじゃありません。自分のサイトのレイアウトや、公開後の記事の表示具合を確認することだって頻繁にあります。つまりそんな状態では・・・ アナリティクスで色々調べていても、自分の足あとも追っていることになる? そうです。自分のアクセスまで統計に含まれてしまっていたら、やはり正確なアクセス
”気軽な”先輩をウマく使おう。 それなりに融通のきくMacのスクリーンショット機能。それでも、思ったようにキャプチャーできずに何度もやり直してませんか? WindowsのPrintScreen機能は言わずもがな。そもそも自由度が低く、後でPhotoshopなどでトリミングしないと使い物にならないこともしばしば。 確かにそれで十分な場合もあるでしょう。でも繰り返しますが・・・何度もスクリーンショットの撮り直し、してませんか?どうして何度も撮り直しをしてしまうハメになるんでしょう。きっとそれは・・・ キャプチャー範囲を設定後、自由に選択領域を移動できない。 ということが一番の理由でしょう。つまり、「マウスドラッグで範囲指定し終わった瞬間」に保存されてしまうため、微調整できないことが原因です。例えばSnipping Toolの場合。 クリックで拡大 マウスから手を離すと同時に編集画面に移行してし
せっかく設定したなら、チェックしよう。 メタタイトル、メタディスクリプション、OGP、alt属性・・・ゴニョゴニョ はじめは意味の分からないギョーカイ用語だったこれらのワード。でもサイト運営を続けていくうちに、なんとなーく理解できて、自分なりに設定するようになりますよね。 SEOにどれだけの効果があるのか?何をどこまで厳密に設定するべきなのか?考え方も様々です。私はというと…【メタタイトル・ディスクリプションやOGPの設定、hタグエラーやalt漏れの確認】あたりまでは、記事ごとにざっくりと実践しています。 程度はともかく、これらの対策が必要だと判断し、同じように実践している人も多いでしょう。せっかく良かれと思って取り入れたなら設定のし忘れがないかの確認はしておきたいところ。
ホーム ワードプレス ポチッ、でビョイーン。クリックで画像を拡大表示させるワードプレスプラグイン「Easy FancyBox」の設定と応用例
もうメールはブラウザで開かない。 GmailやYahooメールなど、複数のWEBメールアカウントを管理している人は多いでしょう。 無料でいくつでも作れる 仕事やプライベート、ショッピング用など用途別に管理できる 見逃せな […] The post Todoistとも連携。複数のメールアカウントを一括管理するMac・iPhone用無料アプリ「Spark」の機能と使い方 first appeared on Requ.log | レクログ.
スマート過ぎる?時がある。 Todoistでは、登録中のタスク名に日付や曜日、時間などが含まれている場合、自動日付認識機能が働きます。例えばこんなタスクを登録する時。 「20日の14時から旅行の荷造り」と入力するだけで、直近の20日の14時に設定された「旅行の荷造り」タスクが登録されます。このコほんと頭いい。親の顔が見てみたい。 ただ、こんなタスクを登録する時は・・ あ、スイマセンそんなつもりじゃないんです。 これじゃ【「来週行く旅行の荷造り」を20日にしたい】のに【「旅行の荷造り」を来週する】ことになってしまう。えらい違いです。この状態で日付指定しようとしても・・ 差し替わっただけやないか。 今はひとつめの例とは違い、「来週の旅行の荷造り」という名のタスクを20日に指定したいシチュエーションです。うっかり凡ミス登録しないために。対処法は2つ。 1. タップして自動認識を解除する 自動認識
神のツールを手に入れた男。 遠い昔の話。正直者の男の目の前に、ある2つのテキストファイルがありました。どちらも1000行ほどの、とても長い文章が書かれていて、内容もとてもよく似ています。 そこに男の上司がやってきて言いました。 この2つのファイル、どこが違うんやろなぁ。ちょっと調べといてんか 正直者の男は答えます。 すみません しかし残念ながら、上司には断った意思が伝わりませんでした。 わるいけどな、正確に頼むわ。しかしどこが違うんやろなぁ 正直者の男は答えます。 すみません、すみません しかし残念ながら、2回続けたところで、上司には伝わりませんでした。そして去り際になにかを思い出したように振り向き言ったのです。 そーや。ついでにウマいこと合併しといて。しかしどこが違うんやろなぁ そう一言添え、部屋を出ていく上司。遠ざかる、上司の後頭部。 すると間もなく、男の前に神様が現れます。 正直者の
知っとかないと、きっと困る。 WordPressでカスタマイズをするなら、「子テーマ」を作っておくと助かります。 テーマの更新通知がきてアップデートしたら・・カスタマイズが全部消えたっ! サイト表示がボロボロ・・もももし […] The post WordPressで子テーマを作る際に知っておくべき仕組みと注意点 first appeared on Requ.log | レクログ.
ついにやってきた、WordPressテーマの更新通知。不具合の修正?新機能の追加?・・ 興奮と焦燥感が絡み合っては”まどろむ”、この身に覚えのない感情は一体なんだ?恋ともちがう。何にせよ初めての体験だ。とは言いつつもまあ先日から気づいてはいた。子テーマは作っている。大丈夫。カスタマイズは消えないはずだ。しかし・・・アレ? 子テーマを作ったあとのアップデートって、どーやるんダスか・・? 途端、今日起こったストレスフルな出来事たちが次々と脳裏に浮かびだす。 オーケー、わかってる。こうなってしまえばもう頭は切り替わらない。 男はいちど深呼吸をしたあと目を細め、唇の端を少しだけもちあげる。皮肉たっぷりのその表情は、何かを悟ったかのようにさえ見える。いつもの様子だ。クリック&ログアウト。そして今夜も静かに画面を閉じるのだった。そう、何事もなかったかのように・・・ アカン。放置、アカン。 茶番ここまで
ここでは、画像に矢印や枠線、文字を追加する方法を紹介します。 画像に矢印や枠線、文字を追加する Screenpressoで出来るどのスクリーンショット機能を使っても、すぐにワークスペースに切り替わり、保存されていることが確認できます。ワークスペースにはスクリーンショットしたものだけでなく、外部からの画像を取り込むこともできます。 サムネイル画像をダブルクリックするとエディターが開き、その画像編集が可能になります。 画像エディター 画像エディターには、ブログに使える機能がたくさんつまっています。 画像エディターは直感的に使ってみる 上の画像にある注釈は、全てScreenpressoで追加したものです。これを見るだけでも、だいたいどんなことが出来るのかが伝わるかと思います。 これらの注釈はひとつずつやり方を覚える必要はありません。画像エディターの上部にある「描画ツール」で、全て直感的に使えるよ
こんなに簡単だったんですか。 サイト運営をしていると、Facebookページとの連携が必要になることがあります。例えば、記事下にウツクシイ「いいね!」ボタンを設置したり。 サイドバーに「ページプラグイン」を設置したり。 […] The post 今すぐできる、開発者登録とFacebookアプリの作り方。App ID、App secretを取得してアクセストークンを調べよう first appeared on Requ.log | レクログ.
小技を制してラクしよう。 タスク管理ツールTodoistは、直感的に利用できるシンプルさが魅力のひとつ。WEBでもアプリでも、誰でも無料ですぐに使い始めることができるので、細かーい部分まで網羅した説明書もありません。でも […] The post 【小技特集】もっと使いこなす!おすすめタスク管理ツールTodoistの活用法12連発 first appeared on Requ.log | レクログ.
はいソコー、チョーク投げるぞー、現実を見ろー そう現実は・・・ヤヤコシいことがいっぱいです。 あなたがブログを始める理由はなんでしょう。何にせよ、これらをぜーんぶ勉強しながらスタートするために必要な時間と気力は、相当なものです。 一方、「本格的なサイト」が最初から用意されていれば、最初から本格的に挑戦できます。 じゃあ具体的には【なぜWordPress初心者がMAGを選ぶべきなのか?】本当に良いものなので本気で紹介していきます。本気でベストなテーマを探している人だけ読み進めてください。 MAGのバリエーション例 設定画面は全て日本語の詳しい説明付き。迷うことがありません。書いてあるとおりに設定していけば簡単に満足のいくサイトレイアウトが完成します。 バリエーション例1 バリエーション例2 バリエーション例3 今回のためにバリエーション例をつくるのも、あっという間でした。どんなサイトコンセプ
サイトレイアウトは、直感的に、簡単に。 WEBサイトを立上げると、最初におおまかなレイアウト設定をすることになります。サイトのテーマカラー、ロゴの設置、SNSシェアボタンの設置などなど・・・ 色々と方法を探ってみるのもまあ、勉強になっていいものです。でも、納得のいくサイトが完成するのはいつになるやら・・・。 TCDテーマなら専門的な知識は不要。私たちのような素人でも簡単に、イメージどおりに設定できてしまいます。プロに外注するような本格的なサイトを自分で作れて、管理していける。そんな時代が来た、ということですね。 ここでは、TCDテーマならではの機能が集約した【テーマオプション】を紹介。サイトレイアウトを直感的に、簡単に設定できる様子をお伝えします。 サイト設定はほぼここで完結。「TCDテーマオプション」 TCDテーマをインストール・有効化すると、「外観」の中に「TCDテーマオプション」が現
ブログの魅力を最大限に引き出す! ワードプレスのTCDテーマ【MAG】。インストールするだけで、デザイン性の高いブログサイトに変身させてくれるキラーテンプレートです。キラーと言ってもスゴいスゴぉいのほうです。 【MAG】 […] The post 魅力的なブログで収益化。ワードプレステーマTCD【MAG】の有効的な活用方法とカスタマイズまとめ first appeared on Requ.log | レクログ.
レイアウトの自由度2.5倍。 ワードプレスのTCDテーマ「MAG」では、テーマオプションから簡単に広告を設置できます。メインカラムの広告枠は大きく分けて3ヶ所。お使いのあなたならご存知のとおり。それぞれの場所で2枚ずつ、横に並べることもできる。嬉しいイージーっぷりです。
えぇー今回の任務は「ぺいじ」の読込み遅延の改善でありましてぇー えぇー察するに、一瞬で出来る奥義を伝承するものでありましてぇー 今日も家老は絶好調だ。前置きはやめよう。 通常の「いいね!」ボタンも・・ 記事下に設置する「いいね!」ボタンも・・ ウィジェットに設置する「ページプラグイン」も・・ Facebookまわりのものは特に、ページ表示を遅くしがちだ。しかしこのWEB戦国時代においては、外すわけにはいかない装備でもある・・・ならば、Facebookのソーシャルプラグインたちの重たい負担を、少しでも軽減させよう。余計な読込み遅延をぶった斬るのだ。 数文字追記するだけの瞬間奥義 作業は一瞬。FacebookとWEBサイト連携をしているとよく見かける、このコードたち。 1つ目のコードが「スクリプトコード」だ。こいつが鍵を握る。この中に、数文字追記する。 Before <div id="fb-r
サイドバーでよく見る「アレ」。 どん! ね・・あれ、見たことない? あ!知ってる!毎日見る!露出度ハンパないよねー ・・名前なんやったっけ? くォラァっ!!!・・・あ、「ページプラグイン」ってゆーんすけど・・ […] The post 「私の名前はページプラグイン。」Facebookページのいいね!ボタンをWordPressウィジェットに設置しよう first appeared on Requ.log | レクログ.
私は街はずれの湖のさらに奥にある森の中、ひっそりと生きる、しがない研究者だ。公表できるような実績などない。 この記録は、いま世間で流行り病になりつつある、ひとつの怪奇現象の解決法と、それに至るまでの研究記録だ。ある筋からの研究依頼から始まった。 私は電話はキライだ。あれほど「メールで連絡してね」っていったのに・・・まあいい。済んだことだ。
Intuitive Custom Post Order の導入 WordPress管理画面「プラグイン」→「新規追加」から「Intuitive Custom Post Order」で検索。作者が「hijiri」さんであることを確認してインストール、有効化します。 以上、です。 投稿・固定ページは、もう自由に並び替えが出来るようになっています。さあ、実際に並び替えてみましょう。ドラッグ&ドロップで入れ替えて、サイトを表示してみます。 この通り、即時反映、です。 カテゴリー、タグを並び替えるには 管理画面「設定」→「並び替え設定」でチェックを入れるだけ。 すると同じようにドラッグ&ドロップで入れ替えが出来るようになります。 一見するとあまり需要が無さそうにも感じますが、カテゴリーやタグが増えてくるほどに重宝しそうな、おいしいニッチ機能ですね。 おまけの知識 – 「先頭に固定表示」 決まった記事
直感的に順番を入れかえるだけ。カンタン。 【調整例2】シェアボタンの種類を変える ここでは例として「Google+」を「Pocket」と差し替えます。style.cssに下の記述を追記。 /* Google+ボタンスタイル */ .sns_org .gplus-o a { background:#6B6B6B; box-shadow:0 5px 0 #555555; } .sns_org .gplus-o a:hover { background:#170042; } 次に下の記述を、single.phpの不要なボタンの記述と差し替えます。 <!--Google+ボタン表示--> <li class="gplus-o"><a href="https://plus.google.com/share?url=<?php echo $url_encode;?>" onclick="javascr
必要な設定だけにフォーカス。 「ページを表示するたびに、今のシェア数を取得しに走り回ってくれる」公式シェアボタン。 そんな公式クンたちとは違い、シェア数を「バックグラウンドで」「定期的にキャッシュ(保存)しておいてくれる […] The post 便利すぎて、もうヤミツキ。WordPressプラグインSNS Count Cacheの設定方法と有効的な使い方 first appeared on Requ.log | レクログ.
「widgetoon.js & count.jsoon」公式サイトで登録 widgetoon.js & count.jsoon | digitiminimi 上のリンク先から登録を始めましょう。まずは「サイト登録申請」ボタンをクリック。 規約を読んで同意したら、チェックを入れ、使用するサイトURLとメールアドレスを入力。「サイト登録」ボタンをクリックします。 クリックで拡大 登録受付が完了した旨が表示され、登録処理が完了次第、先のメールアドレス宛に完了通知メールが届きます。 マイページでTwitterアカウントと連携する メールが届いたら、メール内の指示にしたがってURLをクリック。すると「マイページ」が表示されます。念のためブックマークしておきましょう。 【サービス状態】セクション 少し下にスクロールすると、【 サービス状態】セクションがあります。Twitterアカウントにログインした状
美しいボタンで、シェアしてもらおう。 FacebookやTwitterなどのSNSボタンは、各サービスごとに公式のものが用意されている。 発信した情報を拡散するためには今や欠かせない存在。でもこの公式ボタンたちは、ページ表示する度に「毎回」正確なシェア数を探しに行っている。毎秒のように、世界中を飛び回って。いやまったく、ご苦労さんと言いたい。ところが、だ。 君らのおかげで、ページ表示が格段に遅くなる。5個も6個もあるとなおさらだ。訪問者に対する、私たちのオモテナシの心をどーしてくれるんだい?心を込めて仕上げたコンテンツだ。作品だ。目もくれずに去ってしまうじゃあないか。 よーしついでに言ってしまおう。デザインも野暮ったい。統一感もない。色も形もだ。目もチカチカする。いやホント申し訳ないんだがホントのことなんだからしょーがない。 だから、サイトデザインにビシッ!と合わせて、スムーズにページ表示
記事を見栄えよく、伝わりやすく。 ブログ記事を書き始めると、分からないことがどんどん出てきます。 あの参考にしているサイトのように見栄えよくするには、どうしたらいいんだろう? ・・・と、いつの間にか文章を書く手が止まって、調べ出していることもしばしば。 その経験が糧になるのは確かですが、スタートから”ツマヅキ”が続いてしまうと、少し諦めの気持ちが芽生え始めてしまうのも確かです。少なくともスタートアップ時は、ツールを知ることによって、前へ進むことは大切だと思います。便利なツールを知らないだけで、最初から立ち止まってしまうのなんて、もったいないですよね。 今回は伝わりやすい画像を記事に貼ることにフォーカスして、ブログ記事の「見栄え」「伝わりやすさ」の改善を図ってみましょう。
とりあえず作りきる!知識は後半! 記事ページをカスタマイズしたい。え?記事下にこんな「いいね!ボタン」も設置したいし。 こんなオリジナルシェアボタンだって作りたい。 せやでぇ?カスタイズしたいねんけど、直接テーマファイル触わるんコワいやんけ んでテーマをアップデートしたらせっかくのカスタマイズが消えるらしいやんけ んで子テーマ作れば解決するらしーやんけ ややこしそーやんけー手ぇ出しにくいやんけー億劫やんけぇ! わかる!わかるぞ!私もしばらく見て見ぬふりをしていた一人。 でもやってみたら作業は簡単。知識が先行すると億劫になるだけ。安心するために、ラクになるために。子テーマなんてサクッと作ってしまおう。 まずは「作り方」のみにフォーカス。ややこしい仕組みは後で説明。実作業は10分で終わらせよう。早く寝よう。明日も早い。 簡単2ステップの作業順
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『レク.ログ | 未来の自分をデザインしていく、価値観・ノウハウ発信ログ。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く