サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
sendgrid.kke.co.jp
SendGridの日本でのサービス提供を開始してからもう少しで4年。これまでサポートには本当に沢山のお問合せをいただきました。複数の方から同じような質問を受けることがあるのですが、その中には、 誤った認識であるにも関わらず、なぜかそれが正しいと信じられていること 以前はそれが正しかったが、今は異なること が多く含まれていました。 これから2記事にわたってそういったよくある誤解を紹介したいと思います。 HTMLメールは悪である、送ってはならない 「HTMLメールはウイルスの温床である」 「HTMLメールは危険だから開封してはならない」 今から10年以上前であればそれは正しかったかもしれません。しかし技術の進歩により悪意のあるメールを防ぐための仕組みが整い、HTMLメール自体が危険であるというのは誤りであるといってよい状況になってきています。 自分がメルマガの受け手だったとして、文字がぎっしり
この記事は What Is a List-Unsubscribe Header? の抄訳です。 最近注目されている「List-Unsubscribeヘッダ」をご存じですか? マーケティングメールを送る時、セグメンテーションや到達率の向上など、考えなければならないことは山ほどあります。しかし、その中で法律上絶対に忘れてはいけないのが、広告メール内に配信停止可能な手段を設けることです。 今回は、受信者が簡単に配信停止できるようにするためのList-Unsubscribeヘッダについて紹介します。 List-Unsubscribeヘッダとは何か List-Unsubscribeは、配信停止リンクや迷惑メール報告ボタンを使うことなくメーリングリストからの退会を可能にする拡張メールヘッダです。 本文内に配信停止リンクを用意していても、受信者がフィッシングではないかと警戒し迷惑メール報告ボタンを利用し
メルマガなど、沢山のメールを送る業務をされている方でしたら、送信前に怖くなってなかなか送信ボタンが押せない、という経験はあるのではないでしょうか? 自分に送って何度も読んで確認する チームの仲間に送って確認してもらう 宛先リストに抜け漏れがないか確認する 最後にもう一度テストメールを送って確認する 沢山のプロセスを経てやっとメールを送信することができる。 しかし無事送信完了してもその後は、 そのメールは本当に届いているのか? きちんと開封してもらえるだろうか? 迷惑メール報告されないだろうか? 配信停止されてしまうのではないだろうか? そんな恐怖が襲ってきます SendGrid社が掲げるメッセージ「Send With Confidence」はそんな恐怖をとりはらい、自信(Confidence)を持って送信しましょう。という思いが込められています。 そのメッセージを冠したイベント「Send
この記事は SendGrid and the Future of Email Security の抄訳です。 SendGridではメールのセキュリティについてのお問合せを多く頂きます。最近も国家によるインターネットの監視の発覚などが話題になりました。そういったこともありメールのセキュリティも新たな段階に突入したといえるでしょう。 米国時間の2014年6月5日より、SendGridから送信されるメールにはすべてTLSを用いた日和見暗号化(Opportunistic Encryption)を適用しています。それまでもSendGridへの送信に関しては、HTTPS, SMTP-SSL, STARTTLSを利用した暗号化に対応していましたが、以降は、SendGridから受信側ISPまでの通信も、(相手側が対応している場合は)全てTLSを利用して送信されます。 つまり、受信側のメールサーバがTLSに
クリーニングの必要性 メールの世界では、可能な限り「送信すべきではない宛先」への送信を避けることが到達率を維持する上で非常に重要です。これを守らないと最悪の場合、送信したい宛先にもメールが届かなくなってしまう可能性があります。宛先リストは、時間の経過とともに古くなります。そもそも宛先リストの入手方法に問題がある場合、罠が仕掛けられている可能性もあります。最悪の事態を避けるため、宛先リストのクリーニングは適切に(そして定期的に)行いましょう。 送信すべきではない宛先とは 「送信すべきではない宛先」にはどのようなものが該当するか見ていきましょう。 オプトインしていない宛先 ここでの「オプトイン」とは受信者からメール送信の事前承諾を得ることを意味します。購入もしくは第三者から入手した宛先リストはオプトインしていない宛先に該当します。このような宛先への送信は、後述の禁止事項に該当します。 無効なア
Sender IDは送信ドメイン認証のひとつで、迷惑メールが受信ボックスに届くのを防ぎます。 同じく送信ドメイン認証であるSPF(Sender Policy Framework)と類似していますが、決定的に異なるのはSender IDはヘッダのFromやSenderから割り出されたPRA(Purported Responsible Address)ドメインで送信元を検証する点です。 Sender IDは、ユーザが意図せずマルウェアをダウンロードしたり、ログイン情報を迷惑メール業者に渡してしまうのを防ぐために、Microsoftにより開発されました。 Sender IDでメールを認証することで、氾濫する迷惑メールの中から正当なメールをより分けることができます。 Sender IDはすでに時代遅れだという意見もありますが、今でもメール送信者、受信者の両方にとって重要なものです。 Sender
SendGridサポートチームの菊田(@kikutaro_)です。先日、今年開催される「JavaOne」のセッションについて調べていたのですが、ふと気になって「Kotlin」というキーワードを調べたところ12件ありました。これは去年に比べて倍くらいの数です。また、今年の11月には「KotlinConf」という2日間に渡るカンファレンスが開催されるなど、開発者の間でKotlinへの注目度が増しています。その大きな要因として、今年5月に開催された「Google I/O 2017」でAndroidアプリの公式開発言語にKotlinが加わったことが挙げられます。 KotlinはJava仮想マシン上で動作するJVM言語の1つで、静的型付けのオブジェクト指向言語です。IntelliJ IDEAやReSharperなどの開発者向け製品で有名なJet Brainsによって開発されました。型推論やnull安
届かなかったらIPアドレスを追加すれば良い メールが届かなかったら別のIPアドレスを使用して送る、それでも届かなかったら更に別のものを、というのを、メールがすべて届くまで繰り返す、といった方法がとれないか、という要望をいただくことがあります。しかしこの手法はスパマーが好む方法そのものであり、スノーシュースパムと呼ばれる行為です。 追加のIPアドレスが必要になるのは、送信したい通数がISPの設けている制限を超えてしまっているときだけです。 参考: 固定IPアドレスの追加は何のため? SendGridを使えば初日から数十万通送信できる もしそんなことが可能であれば迷惑メールを送信するのに悪用されてしまい、サービスを存続していくことはできないでしょう。 沢山のメールを送るためには、IPウォームアップをして、レピュテーションを高める必要があります。 これはSendGridに限らずどんなメールサービ
この記事は Adding a New IP Address: Is It a Good Idea? の抄訳です。 メールが届かないといった配信トラブルに対処している時、「新しいIPアドレスを取得すれば解決しますか?」という質問をよく受けます。新しいIPアドレスを使用するということは、真新しい状態からやり直すことを意味するので手っ取り早く感じられるかもしれません。 しかし、問題の本質を改善するための対処でない限り、解決しないというだけでなく、同様の問題が発生し続けるというリスクがあります。 IPアドレスを追加すべきでない理由 最近のISPは、IPレピュテーションだけではなく、送信者がどのような振る舞いをしているか、というところまで細かくチェックしています。送信者が多数のIPアドレスから送信を試みており、かつそれがレピュテーションの低さをごまかすためであると思われる場合、スノーシュースパムの送
はじめに BriteVerifyを利用すると、実際にメールを送信することなく「送信しても問題ないメールアドレスかどうか」のチェックが行えます。収集してから時間が経ってしまった宛先リストにメールを送信すると、アドレスが既に使用されなくなって届かない(バウンスする)可能性があります。また、大量のバウンスを発生させると、宛先サーバから迷惑メール送信者とみなされ、本来届くはずの宛先にも届かなくなってしまうリスクがあります。宛先リストの質に不安がある場合、クリーニングサービスの利用を検討しましょう。 テスト条件 今回は、以下の7ドメインにおいてあらかじめ存在すること/存在しないことがわかっている合計14の宛先アドレスで試してみました。 gmail.com yahoo.co.jp outlook.jp yahoo.com docomo.ne.jp ezweb.ne.jp softbank.ne.jp
この記事は Modern Authentication and Identity: Where Are We Today? の抄訳です。 アプリケーションの認証といえば、多くの人はユーザ名(またはメールアドレス)とパスワードを入力する、例の「ログイン画面」を思い浮かべるでしょう。この方法はあまりにも多くのアプリケーションで利用されているため、「今さら認証について話すことなんてあるのか」と思われるかもしれませんが、認証について本当に理解されているのでしょうか?もっと良い認証方法はないのでしょうか?そして、私たちが信頼を寄せるユーザ名とパスワード無しでは認証ができないのでしょうか?今どきの認証とアイデンティティの世界には、普段よく目にするものよりも優れた方法があります。今回は、「認証とアイデンティティの今」を見ていきます。 ユーザ名/パスワード方式をはるかに超える今どきの認証 ユーザ名/パスワ
今回はメールの基本的な仕組み「マルチパートメール」※1についてご紹介します。マルチパートメールは添付ファイルの送信などにも使われる技術ですが、今回のテーマであるHTMLメールとテキストメールを同時に送信する際にも利用されます。 背景 サポート宛に以下のようなお問い合せをいただくことがあります。 SendGridには、宛先アドレスごとにテキストメールとHTMLメールを送り分ける機能はありますか? お問い合せの背景として、例えば携帯電話向けにはテキストメールを送り、PC向けにはHTMLメールを送りたい、という要望があると考えられます。※2 解決方法 SendGridでは宛先に応じてメール本文の形式を送り分ける機能はありません。また、一般的なメールの世界でも、宛先に応じてメール本文の形式を送り分ける、といったことは通常は行いません。 ではどうするのかというと、冒頭でご紹介した「マルチパートメール
はじめに 以前、迷惑メール度を判定してくれるサービス「mail-tester」をご紹介しましたが、今回は「GlockApps」というサービスをご紹介します。GlockAppsもmail-testerと同様、迷惑メール度を判定するサービスですが、代表的なメールボックスサービス(GmailやHotmailなど)宛に実際にメールを送って、受信トレイやプロモーションタブなど、メールの振り分け先まで確認できるのが特徴です。また、判定結果も各メールボックスサービスごとに細かく分けて表示してくれるので、特定の宛先に届かない場合のトラブルシューティングに効果を発揮すると考えられます。 アカウントの作成 アカウントを作成しなくても簡単なテストを行うことはできますが、フル機能を確認するにはアカウントが必要です。アカウントは無料で作成できるので試してみましょう。 アカウント作成は、画面右上の「Try It Fr
SendGridをリレーホストとして利用するためにPostfixの設定を更新することは簡単です。より高度な設定についてはPostfixドキュメントを参照する必要があります。 Postfixのいくつかの実装では、パスワードにアルファベットと数字のみ利用可能なものがあります。これは、SendGridのパスワードとしてアルファベットと数字のみ利用可能なことを意味します。
はじめに 今回は、SendGridをSMTPのリレーサーバとして利用する際のテクニックをいくつかご紹介します。次のような課題解決のヒントになれば幸いです。 ケース1:宛先ドメイン毎のリレー制御 例えば、特定ドメイン宛のメールのみSendGridを経由して送信し、他のドメイン宛のメールについては、自前のメールサーバから直接送信するといったケースです。 ケース2:SendGridへ移行時のウォームアップ 既に自前のメールサーバから大量のメールを継続的に送信している状態からSendGrid経由での送信に切り替える場合、全トラフィックをいきなりSendGrid経由で送信するとウォームアップ不十分のため配信トラブルに陥る可能性があります。こういったトラブルを避けるために、はじめはSendGrid経由のメールを制限し、徐々にその割合を増やすことを目的としたケースです。 ケース3:SendGrid以外に
Node.jsでメール送信! Twilio SendGridを使って簡単に実装する方法 2024年5月9日 by SendGrid Category: 技術ネタ 機能・使い方 ツイート はじめに 今回はNode.jsからTwilio SendGrid公式ライブラリを使ってメールを送信する方法をサンプルコードを交えながらご紹介します。メール文面(件名、本文)への文字列埋め込み、日本語、添付ファイルなどを利用しています。 前提条件 サンプルコードを試す前に以下の環境のセットアップを完了しておいてください。 Node.js 20.x npm(Node.jsに同梱) git SendGridアカウント(送信元ドメインまたはメールアドレスでDomain Authentication または Single Sender Verificationを設定したアカウント) 本記事の内容はLinux(Debi
この記事は I Fought Gmail’s Tabs, and The Tabs Won の抄訳です。 ©Ingvar Bjork/123RF.COM 送信者、受信者、スパムフィルタやブラックリストのベンダ、メールサービスプロバイダ(ESP)など、メール業界の方々とお話しするといつも話題になるのがGmailです。 比較的新しくはありますが、Gmailはこの地球上で最も大きなメールボックスプロバイダの一つであることを疑う人はいないでしょう。実際、月350億通というボリュームでメールを送信しているSendGridですが、その55%以上がGmailの受信者宛です。(G-suiteでホストされているドメインは除きます) 会話の内容はベストプラクティスや、受信トレイ/迷惑メールフォルダ/受信拒否の判断基準になることが多いですが、タブ配置に関してもいつも話題になります。 よく聞かれるのが、 ・どうす
先日、SendGridではダッシュボードで使用している様々なコンポーネントやレイアウト、アイコンなどをまとめた「SendGrid公式スタイルガイド」を公開しました。今回はこのスタイルガイドについてご紹介します。 元々、このガイドはSendGrid社内向けに作成されたもので、プロダクト全体で一貫性のあるユーザ体験を提供するためのものでした。ボタン、テキストフィールド、テーブル、ツールチップなどの再利用可能なUIコンポーネントの他、グリッド、カラーパレット、フォント、アイコンなどレイアウトを構成する基本的な要素が含まれています。 使い方はとても簡単でHTMLファイルの<head>タグ内に以下のような<link>タグを記述し、あとはサンプルに従ってUIタグを記述していくだけです。 <link href="http://uiux.s3.amazonaws.com/style-guide/css/s
この記事はStop Hard Email Bounces with Real-Time Email Data Verificationの抄訳です。 はじめに:今回のブログはSendGridのソリューションパートナーである Xverifyから、メール検証に関するスペシャリストのKrista Barrick氏より寄稿いただきました。 多くのマーケターは、メールのバウンスに潜む本質的な問題について理解していません。ハードバウンスが起きてしまうと、長期間に渡ってメールが到達しづらくなったり、送信側のレピュテーションに対してもダメージを与えてしまいます。 ハードバウンスを減らそうとする前に「ハードバウンスとソフトバウンスは何が違うのか?」そして「そもそもなぜメールがバウンスするのか?」について、明確にしていきましょう。 ハードバウンスとは何か? ハードバウンスが起きるのは、決して届くことがないメール
SendGridサポートチームの佐藤(@awwa500)です。 はじめに ここ数日、にわかに注目を集めているオープンソースの分散型SNS「Mastodon」。自前でTwitterライクな環境(インスタンス)を構築できるということで、早速SendGridと連携させてみました。今回は、メールサーバ周りの設定と運用上のポイントについてまとめてみました。 すぐにインスタンスを作って試してみたいという方は、HerokuのようなPaaSを利用するのが手っ取り早いのでお勧めです。その他の環境で動かしたい場合はMastodonのリポジトリやドキュメント(英語)を参照すると良いでしょう。Qiitaでもいろいろな記事が見つかると思います。 SMTPサーバ周りの設定 さて、Mastodonのインスタンス構築の際に必要になるのがメールサーバ(SMTPサーバ)です。ユーザ登録時の確認メールやフォローなどの各種通知メ
SendGridテクニカルサポートエンジニアの津田です。ここ数年、FaaS (Function as a Service) の話題をよく耳にします。AWS Lambda、Google Cloud Functions、Microsoft Azure Functions、IBM OpenWhiskなど、各社が FaaS の環境を発表しています。最近では、イベント駆動型のコード実行をつなぎ合わせて、複雑な機能を実現する事例も、数多く目にするようになりました。実は当社でも FaaS を活用しています。SendGrid の新規会員登録にお申し込みいただくと、Whoisの確認や法人・個人の判別、郵便番号・住所の整合性など、ご登録内容の確認を行うファンクションが実行される仕組みになっています。 本日は、Goの公式ライブラリ、sendgrid/sendgrid-go、を用いて実装したファンクションをAWS
みなさんはメールを送信する時、どのような手順で準備していますか? コンテンツの作成や文章校正、宛先リストの作成などが完了したら、これで問題がないか、ひととおりチェックをしているかと思います。 しかし、メールの内容に関するものだけ挙げても、レイアウトやアクセシビリティなど確認すべきことは数多くあります。HTMLメールであれば、レイアウトが崩れたまま送信することを避けるため、複数の受信環境で表示確認することも必要でしょう。 これらのチェック(チェック項目の洗い出しやチェック内容の精査などを含む)を全て自分でやると、大変な時間と労力がかかることは想像に難くありません。 そこで今回は、「メールの事前確認」を手助けしてくれるツール『Litmus』をご紹介します。 Previews & QA機能を使えば「複数の環境におけるHTMLメールの表示確認」と「送信内容の改善点のチェック」が簡単に実施できるので
この記事は Delivery Consultants Q&A – Spam Filters and Throttlingの抄訳です。 今回は、メール配信のコンサルティングチーム(Delivery Consulting Team)に聞いた2つのトピックについてQ&A形式でご紹介します。 迷惑メールフィルタ スロットリング 迷惑メールフィルタを避けるには? Kurt: まず、望まれたメールを送信することが重要です。ユーザの動きに注意をはらい、エンゲージしない状態(開封もクリックもされない、迷惑メール報告された、など)になったら、送信をやめてください。エンゲージしないユーザへの送信は全体的な到達率の低下(現状届いているユーザにも届かなくなる)の原因となります。 次に、インターネットサービスプロバイダ(ISP)は送信者のレピュテーションを決定するため、エンゲージメントを監視している点に注意してくだ
独自ドメイン利用設定(Sender Authentication)とは? 独自ドメイン利用設定(Sender Authentication)とは、SendGridから送信するメールのブランドやレピュテーションを守り、到達性を改善するための機能です。この機能を使うことで、SendGridがお客様の許可を得た上でメールを送信していることを公に証明できます。 Sender Authenticationは以下の3つの設定から構成されます。 Domain Authentication(SPF/DKIM設定) Link Branding(トラッキングドメイン設定) Reverse DNS(IPアドレス逆引き設定) これらを設定することで到達率の向上が見込めます。各設定を行うには対象ドメインのDNSにいくつかのレコードを登録する必要があります。必要なDNSレコードの詳細についてはこちらを参照してください
Activityを利用するとメールの状況確認(宛先に到達したか、メールが開封されたか等)が容易に行えますが、Activity機能には制限事項があるため、イベントデータを活用できません。イベントデータを活用したい場合は「Event Webhook」の利用を推奨します。これはあらかじめ指定したURLにイベントの内容をPOSTする機能です。POST先でデータを蓄積することで柔軟な活用ができます。Event Webhookの詳細についてはAPIリファレンスを参照してください。 Event Webhook設定 Event WebhookのPOST先やイベント種別の指定を行います。まず、ダッシュボードのメニューで「Settings > Mail Settings」を選択します。 次に、Webhook Settingsの「Event Webhook」リンクを選択します。 「Create new webh
この記事は Email Authentication Explained の抄訳です。 メール認証の勉強なんて、やる気が起きません。ごちゃごちゃした略称が並んでいて、ITの専門家にしか分からない文献がよく出てきますから。でも、メール認証の肝のところは、たいして難しくありません。みんなすぐに分かるようになります。 スパム業者やフィッシング詐欺師は依然として有害なメールを撒き散らしているので、メール認証の重要性は増すばかりです。ほとんどのメールサーバは、メッセージを宛先に届ける前にあの手この手でメッセージを確認しています。ちゃんと認証されていないメッセージは、おそらく送信に問題が生じて、届かなかったり迷惑メールに分類されたりしてしまうでしょう。 以下では、一番大切な認証プロトコルを3つ、例を交えながら平易な言葉で解説します。 SPF – Sender Policy Framework まず、一
HOME> ブログ> Microsoft Cognitive ServicesとSendGridを利用してインテリジェントなメールサービスを考える 最近、人工知能(AI,artificial intelligence)やディープラーニングに代表される機械学習の話題が盛りあがっており、Pepperのようなロボットやbotと呼ばれる対話式にメッセージをやり取りするサービスをインタフェースとして、人とコンピュータがコミュニケーションする場面が増えています。 こうしたコミュニケーションが増える一方、SendGridが扱っている「メール」は、主に人と人がコミュニケーションしたり、システムが人に情報を通知するためのツールです。しかし、人工知能などの話題を目にするたび、将来的にはメールでもなにか新しい形の使い方やサービスが生まれてくることもあるのでは?と考えることがあります。 先日、色々調べている中で「
準備 今回はAndroid版サンプルアプリにメール送信機能を追加します。事前に次のものが必要になります。 SendGridのアカウント mobile backendのアカウント mobile backend上で新しいアプリの作成とAndroid版サンプルアプリの作成 Android版サンプルアプリは、「SDKの初期化」まで行っておきます。そして、ボタンを1つ用意してボタンのクリックイベントハンドラ内に処理を実装(後述)していきます。 スクリプトの実装 まず、mobile backend上で実行されるスクリプトの実装から始めます。テキストエディタで次のようなsendmail.jsファイルを作成します。次の箇所は環境に合わせて編集してください。 YOUR_API_KEY:SendGridのAPI Key(Mail SendへのFULL ACCESSパーミッションが必要) RECIPIENT_A
HOME> ブログ> SendGridのメール送信イベントをLINE Notifyで通知する ~Microsoft Flowによるノンプログラミング連携~ 菊田(@kikutaro_)です。先月9/29に開催された「LINE DEVELOPER DAY 2016」で新しく「LINE Notify」が発表されました。さっそく触ってみたのですが、LINE Notifyを利用することで、外部のWebサービスから簡単にLINEへ通知できて、面白いサービスだと感じました。 今回のブログでは、このLINE Notifyを利用して、SendGridのメール送信状況をLINEへ通知する方法について紹介します。 SendGridには、メールを送信する際に発生するイベントを取得する「Event Webhook」機能があります。Event Webhookを利用するには、SendGridから送信されるPOSTデー
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『SendGrid | クラウドメール配信サービス・メルマガ配信システム』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く