サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
sogyotecho.jp
「Bakery Scan」開発の株式会社ブレインに聞く、「最新技術の未来」と「諦めずやり抜く力」 (2016/05/31更新) 小売店、飲食店にとって欠かせないレジ打ち。このレジのシステムに革命を起こした会社があります。独自の画像認識システムで、バーコードが付いていない商品を瞬時に識別できる「ベーカリースキャン」を開発する「株式会社ブレイン」に、最新の画像認識技術でできること、仕事に情熱を注ぐことの大切さをお伺いしました。 株式会社ブレイン 神戸 寿(かんべ ひさし) 1974年 松下電工入社、コンピューター導入に携わる。退社後、家業の材木店経営の傍ら地元のパソコン教室でプログラミングの講師も経験。「将来、自分はこれをやったと胸張って言えるものを残したい」という思いから1982年、ブレイン株式会社を起業。画像解析の技術に強みを持ち、2007年よりパン屋向けのレジシステムという新たな市場を開
Facebook,Twitter,LINE,Instagramそれぞれでウケる具体的な投稿事例 (2016/01/27更新) 前回は主要SNS4つである「Facebook」「Twitter」「LINE(LINE@)」「Instagram」を取り上げ、基礎の基礎として簡単な特徴を説明しました。 しかし、SNSは手軽に導入できる代わりに、自社に合ったSNSを選び、しっかりとした戦略を立てて運用しなければほとんど効果はありません。各SNSの拡散性やユーザーとの繋がり方など特徴を理解することが大切です。上図は、一般的に言われているSNSの特徴を簡単にまとめたものです。本文をご覧になる前に、目を通してみて下さい。 このような特徴を深堀しながら、今回は、SNSの導入するにあたり、どのような業種にどのSNSが適しているのかを説明したいと思います。 各SNSの特徴と向き不向き Facebook ◆モノでも
※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください 【令和6年(2024年)度】年末調整のやり方の変更点とは? 年末調整は、税制の改正により変更点がある場合があります。 2024年(令和6年)度分については、定額減税の実施による「年調減税額」の計算が主な変更点です。 年調減税額とは 2024年度の年末調整時点における定額減税の額を「年調減税額」といいます。当年度分の所得税は、定額減税額を控除した上で算出しなくてはなりません。 年調減税額は納税者本人分が3万円、同一生計配偶者と扶養親族1人につき3万円で、双方の合計額が控除されます。配偶者1人を扶養している場合、本人分と合わせて6万円が年調減税額です。 基礎控除や保険料控除など、各控除を引いたあとに年調減税額も控除します。人によっては住宅借入金等特
株式会社SmartHR代表・宮田氏に聞く、仕組み化のコツ 労務担当者の負担を減らすソリューションとして生まれた「SmartHR」は、今までにないサービスとして話題となり、プロダクトも高く評価され、シェアを拡大しています。 今回は、「SmartHR」を考案した株式会社KUFUの宮田氏に、急成長を遂げたサービスを支えた組織の力についてインタビュー。労働時間は短くなったのに、開発スピードは上がったという組織運営のコツを教えていただきました。 宮田 昇始(みやた しょうじ) 1984年熊本県生まれ。大学を卒業後、複数のベンチャー企業でウェブディレクター・ウェブプロデューサーとして勤務。会社員時代に難病を経験し、完治して復職後に起業を決意し、2013年に株式会社KUFU(現:株式会社SmartHR)を創業。2015年にSmartHRのサービスを開始した。
●会社設立に必要な手続きがわかる! ●会社設立にかかる費用の詳細がわかる! ●会社設立に関する税金や法務の基礎知識がわかる! ●会社設立後の経営に役立つアドバイスがわかる! ●起業家に役立つ補助金や助成金の情報がわかる! 会社設立は手続きが複雑で時間もかかるので、とても大変ですよね。私自身も、創業手帳を立ち上げるときには非常に苦労しました。 また、私は、内閣府の法人設立手続オンライン・ワンストップ化検討会の常任理事として起業家の負担を軽減するために政策立案メンバーだった経験があります。 この記事では、創業手帳を設立したり、内閣府の検討会の常任理事を務めたりした私の経験から、会社設立の基礎知識や全手順、会社設立後に必要な手続きまでをまとめて解説します。 かなり豊富な内容となっているので、読みたいところを目次からクリックして読み進めてくださいね。 また創業手帳では、「起業をしたいけど何からどう
ヤフー株式会社・伊藤羊一氏インタビュー 第一回 起業直後は、自分のやり方は正しいのか、描いているビジネスモデルを成し遂げられるのかなど、さまざまな悩みがつきもの。どうすれば現状を打破し、経営者として成長することができるのでしょうか。 今回は、ヤフー株式会社にて次世代リーダーの教育を担い、グロービス経営大学院の客員教授も務めている伊藤羊一さんに、成長する起業家の条件について教えていただきました。 伊藤 羊一(いとう よういち) 東京大学経済学部卒業後、1990年に日本興業銀行に入行し、営業や事業再生支援に従事。2003年プラス株式会社に入社し、物流ロジティクス等を担当後、マーケティング本部長、事業全般の統括を担当。2015年からはヤフー株式会社にて次世代リーダーの教育を行うYahoo!アカデミアの責任者を務める。その他、IBM Blue Hub、KDDI ムゲンラボ、MUFG Fintech
報酬を出すと法律違反?社員紹介制度を上手に活用して有能な人材を確保しよう! (2015/07/27更新) 「社員紹介制度」とは、会社が自社の社員に対し、「あなたの知り合いに、当社への転職を希望する人がいたら紹介してください」と依頼し、その紹介によって入社が決まったり、一定期間在籍したりすれば、紹介した社員に何らかの報酬が支払われるという制度です。 有能な人材を確保することは、事業の拡大には必要不可欠でしょう。創業期では起業家自身が面接などを行うことになると思います。しかし起業家は人事のプロではないので、採用時に注意すべき点など、わからないことが多いかもしれません。冊子版の創業手帳の別冊、総務手帳(無料)では、採用のノウハウについて詳しく解説しています。 社員紹介制度を導入する理由 なぜ会社が社員紹介制度を導入するのかというと、一般的には次の2つの理由があると言われています。 第1に、採用コ
サムライインキュベート代表・榊原氏インタビュー (2016/09/08更新) サムライインキュベートCEO(最高経営責任者)榊原健太郎さんと創業手帳を運営する ビズシード株式会社 代表取締役社長・大久保幸世の対談をお届けします。 2008年に榊原さんが設立したサムライインキュベートは、“サムライファンド”を立ち上げ多くのスタートアップに投資。2014年には、日本を飛び出し“第二のシリコンバレー”と言われるイスラエルに事務所を開設。世界進出を狙うベンチャー企業を育成しています。 サムライは、どうしてイスラエルを戦場に選んだのか?お話を聞いていくと、「イスラエルでビジネスを行う上で見えてきた日本ビジネスのダメなところ」、そして「イスラエルで天才が生まれる理由」が分かってきました。 榊原 健太郎(さかきばら けんたろう) 1974年生まれ。関西大学卒業。大手医療機器メーカーを経て、2000年にア
IKEA BUSINESSを活用して、オシャレなオフィスに! (2017/4/3更新) スウェーデン発祥の世界最大の家具量販店であるイケア。低価格とデザインの良さで日本でもお馴染みだが、法人限定サービス「IKEA BUSINESS」をご存知の方は少ないのではないだろうか。IKEA BUSINESSの中でも特に起業家におすすめの特典「インテリアプランニングサービス」について話を伺った。 ※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください
澤:はい。プレゼンテーションにおいて、話し方を磨くのは最後でいいのです。 まずプレゼンの基本構造を説明しますと、それは『ビジョン』と『核』と『話術』。“三層構造”です。 この3つの構造がわかっていれば、どんなプレゼンをしたらいいのかが見えてきます。 「核」「話術」「ビジョン」の三層構造とは 澤:飲食店に例えてみましょう。繁盛するレストランの理由は、いくつか考えられますよね? 味、清潔感、接客、立地、量、値段……たくさんあります。 ここで、接客がすごく良くて料理がまずいお店なら、人は喜んで行くでしょうか。行きませんよね。これをプレゼンに置き換えると、料理が『核』、接客が『話術』、食べて喜んでもらうことが『ビジョン』です。 3つそれぞれについて、もう少し詳しくお話しましょう。 『ビジョン』なくしてプレゼン成功なし プレゼンテーションを行うためにもっとも重要なもの、それはビジョンです。これ無くし
株式会社TBM、山﨑敦義社長インタビュー (2016/07/19更新) 2011年8月に創業した株式会社TBMは、約40億円の出資、国からの補助金を受け、現在急成長中の企業です。紙やプラスチックに替わる、石灰石とポリオレフィン樹脂で作る新素材、LIMEX(ライメックス)で世界と勝負しようとしています。ゼロから大規模な産業を生み出そうとしている山﨑敦義代表に、創業手帳編集部が取材しました。 山﨑敦義(やまさき・のぶよし) 株式会社TBM代表取締役社長。1973年生まれ。中学卒業後、大工に。20歳で中古車販売業を起業後、複数の事業立ち上げる。2011年8月にTBMを設立し、LIMEX(ライメックス)を開発。2014年ニッポン新事業創出大賞「復興賞」、Job Creation 2015「特別賞」、Japan Venture Awards 2016「東日本大震災復興賞」受賞。
3C・4C分析を使い倒して経営戦略・事業戦略を立案しよう (執筆:城西コンサルタントグループ理事中小企業診断士 小野靖) (2016/06/08更新) Customer(顧客)、Competitor(競合)、Company(自社)の三者の視点から重要成功要因を導き出す3C分析、Co-Operator(協力者)を加えた4C分析。今回は、サラリーマンの人間関係を例に解説します。 意外と身近な3C・4C分析 サラリーマンの山田君は同じ部の恵子さんに好意を寄せていましたが、大山君というイケメンのライバルがいます。 山田君は顔では敵わないので、貯金がたくさんあることを恵子さんにアピールしました。 山田君、大山君の恋のバトルは一進一退。そんなある日、山田君は金子部長が恵子さんを良く呑みに連れていくことを知りました。 「そうだ!金子部長にプッシュしてもらおう」 金子部長に説得されたのが効いたか、山田君は
施設代や宿泊費、昼食代、交通費まで無料!「ITキャンプ」とは? (2016/03/16更新) 「米軍基地」「海軍カレー」で有名な横須賀市は、ITベンチャーを集めた「ヨコスカバレー構想」を進めています。 その目玉が、開発合宿が無料でできる「ITキャンプ」。市内の施設を無料で使え、宿泊費や昼食代、市内交通費まで無料という太っ腹施策です。 都心から離れた横須賀市で、なぜITベンチャーなのか。そこには、携帯電話の知られざる誕生話があります。吉田市長ご自身から、「ヨコスカバレー構想」の全貌を伺いました。 吉田雄人(よしだゆうと) 1975年12月3日生、いて座のA型、干支は卯。1994年、神奈川県立横須賀高等学校を卒業。1999年、早稲田大学政経学部政治学科を卒業。同年、イギリス・ロンドン短期留学(約3カ月)。2002年、アクセンチュア株式会社を退社。2003年、横須賀市議会議員選挙において初当選。
「できるかではなく、やるかやらないか!」注目の女性社会起業家の原動力とは? えと菜園代表・小島希世子氏は、広い湘南の畑の近くの直売所で、土にまみれた手を拭きながら、インタビューに答えた。「やるかやらないか」「妥協のないサービスを送り出す」一言一言が、朴訥だが、飾り気の無い答えの合間に、強い新年と情熱を感じる。農業×ホームレス、農業×都会の住民を結びつけるビジネスモデルは展開する注目の女性起業家にお話しを伺った。 (2016/02/19更新) 小島希世子(おじまきよこ) 熊本県うまれ。実家は農家ではないが、周りに農家が多かったことから「いつか農業を仕事にしたい」と志す。慶應義塾大学卒業後、産地直送の会社に勤務。しかし農家の夢をあきらめられず、2006年にネットショップを開業。2009年には法人化し、農業体験ができる『コトモファーム農園』をスタート。その後、株式会社えと菜園を設立し独自の販路開
初心者でも簡単に分かる!3つの視点から損益計算書を読む 貸借対照表と損益計算書からなる決算書。経営者たるもの、この決算書をきちんと読んで、自身のビジネスの状態・成績を把握しなければなりません。特に、損益計算書は一定期間の会社の経営成績を示すため、大変重要です。 今回は、損益計算書(PL)の”見方・読み方・書き方”を解説していきます。 創業手帳では、法人決算の流れが把握できる法人決算ガイド(無料)をご用意しています。チェックシートもセットでご提供していますので、漏れがないように書き込んでご使用ください。 日頃の資金管理に活用できるキャッシュフロー改善チェックシート(無料)もご用意していますので、ポイント解説を参考に注意点の確認などにご活用ください。 また、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書の3つを合わせた、財務3表という言葉を聞いたことがある方は多いと思います。経営において欠かせ
起業時に女性におすすめの資金調達方法を助成金から融資までご紹介! こんにちは。創業手帳WOMAN編集部です。日々女性起業家の記事を発信しています。 女性起業家を取材していると、パワフルな方ばかりでいつも驚かされます。一方で結婚・出産・育児などで仕事をセーブしなくてはならないタイミングがあり、起業においてもサポートを必要としている方が多いでしょう。 しかし、女性の起業家は少ないからこそ、様々な制度が整備されています。それらの制度を活用し、起業を成功させてほしいと思います。 創業手帳woman編集部では使える補助金などの資金調達制度を日々情報収集しています。その中でも使えるものを厳選してお届け、解説していきますね。事業を軌道にのせ活躍している女性起業家のインタビューも多数掲載。女性が起業するヒントがつまっています。 また、創業手帳の別冊補助金ガイドでは、最新の補助金・助成金を詳しく解説していま
起業のハードルを下げる、独自の取り組みとは? 「グローバル創業・雇用創出特区」福岡市が注目を浴びる一方、その陰に隠れがちな、九州第二の都市・北九州市。ところが、同市には起業に関する一流の「ヒト・モノ」が集まり、四年間で100名以上の新規起業者を生むなど、全国でも注目の起業スポットになっています。 “日本で一番起業しやすい街”と言っても過言ではない、北九州市の3つの魅力をお伝えします。 また、起業しやすい街で起業すると決めたとしても、起業に不安はつきものでしょう。冊子版の創業手帳(無料)では、起業後に必要となるノウハウをわかりやすく解説しています。事前に知っておくことで、起業後の不安をなくすことができるはずです。 北九州市で起業すべき理由とは? 全国でも起業のしやすい街として知られている北九州市。この項では北九州市独自の起業支援に関する取り組みを紹介していきます。 起業した人と起業したい人を
福岡市の尖った起業支援スポットをまとめてみた こんにちは!創業手帳インターンの青野宏紀です。(写真左、ではないですよ!) 以前高島市長にインタビューをさせていただき、すっかり「福岡大好きっ子」になってしまった僕は、中国地方の出張のついでに、またしても福岡市に遊びに来てしまいました(笑)。 それにしても、グローバル創業特区・福岡市の起業熱はすごいですねー。 盛り上がりすぎて、福岡市を知らない起業家は、確実に「とりあえず、どこ行けばいいんだろう…」ってなると思いますよ。 そこで、「福岡で起業したい!」「福岡に拠点を置きたい!」「なんだか分からないけどとりあえず行ってみたい!」そんな皆さんのニーズにお応えして、福岡大好きっ子の僕が「福岡に来たら立ち寄るべき」4つのスポットを紹介したいと思います! (2015/11/25更新)
内田・鮫島法律事務所 鮫島正洋 弁護士インタビュー 優秀な技術を持った中小・ベンチャー企業が数多く存在するが、多くは特許・商標を有効に生かせず大手に対して不利な状況を強いられるケースがある。そこで、池井戸潤のベストセラー小説『下町ロケット』に登場する神谷弁護士のモデルになった特許に詳しい内田・鮫島法律事務所 鮫島正洋弁護士に、「起業家が知っておくべき商標・特許のキホン」について話を伺った。 鮫島 正洋(さめじま・まさひろ) 東京工業大学金属工学科卒業後、藤倉電線株式会社(現・株式会社フジクラ)入社。在籍中に弁理士試験に合格し、その後日本アイ・ビー・エム株式会社入社。1996年に司法試験に合格し、翌年同社を退職。弁護士として新たなスタートを切る。2004年に内田・鮫島法律事務所を開設。地域中小企業知的財産戦略プロジェクト(特許庁)統括委員長。池井戸潤のベストセラー小説『下町ロケット』のモデル
雛形で学ぶ!雇用契約書入門 (2015/08/24更新) 昨今、後を絶たない労務トラブル。 ブラック企業や、雇用形態、賃金・給与に関してなどのニュースが世間を騒がせていていますが、労務トラブルはそれだけではありません。 「払われるはずの手当が払われていない」「採用時の取り決めになかったので、転勤の命令には従えない」など、意外と身近で起こっています。 そんな労働トラブルが発生した場合に、その記載内容が最も証拠能力の強い解決基準となる、雇用契約書。そのため、雇用契約書を作成するときには、細心の注意を払う必要があります。 今回は、雇用契約書に必要な項目を、絶対的明示事項と相対的明示事項にわけ、具体的にどのようなことに気を付けなければならないかを、社会保険労務士の榊先生に解説していただきます。 以下、実際に雛形として使用しているサンプルを見ながら、確認していきましょう。 ※下記リンクから雇用契約書
小規模企業共済とは『貯金のつもりで節税になる』『共済金は退職所得となる』制度 (執筆:渋谷税理士法人 中村剛士) 以前の記事『起業家・個人事業主必見!知らなきゃ損する小規模企業共済』で紹介している小規模企業共済は、創業期の起業家や個人事業主の方におすすめの制度です。 小規模企業共済を利用することで、退職金の形成や節税を手軽に行うことができます。 しかし、小規模企業共済を調べていると「危ない」「デメリットがある」など否定的な意見を目にすることもあるでしょう。 そこで本記事では「小規模企業共済とはどんな制度なのか」をはじめ、デメリットやメリットを紹介。 また、小規模企業共済は本当に危ないのか解説します。 小規模企業共済だけでなく、起業にまつわる制度や情報は日々更新され続けています。創業手帳は、起業の成功率を上げる経営ガイドブック「創業手帳」を毎月1.5万部発行しています。毎月の発行ごとに、専門
IBMスタートアップ支援を受ける話題のベンチャー「まちづくりをしたい」という熱い思いを胸に、農業をビジネスに変える (2015/09/15更新) テラスマイル代表の生駒祐一さんのインタビュー第一回。農業からまちづくりを実現するために、一世一代で宮崎に飛び立ち、チャンスと経験を積んでいく過程で起業に至ったそうです。彼が感じる日本の農業のポテンシャルと、テラスマイルの将来展望についてお話を伺いました。 生駒祐一(いこまゆういち) 2010年 グロービス経営大学院(社会人大学院)経営専攻(経営学修士)、宮崎県宮崎市在住。大学(工学部応用化学科)卒業後、(株)シーイーシーにて 13年間、医療、FAの新規事業を担当。11年から3年間、宮崎の大規模農園(宮崎太陽農園 ミニトマト 3ha)の立上げ・運営に携わる。14年4月、農 ICT ベンチャー テラスマイル(株)を創業。 宮崎県フードビジネスアドバイ
田舎に IT ベンチャー150 社が集結!“ギフコンバレー”の正体とは? ご存知でしょうか?今、岐阜県大垣市に150社ものITベンチャーをはじめとするIT関連企業が集結し、シリコンバレーならぬ“ギフコンバレー”が誕生しようとしています。東京から電車で2時間半、岐阜県の中心市街からも離れた大垣の地に、なぜ全国からIT起業家が集まるのか。その背景には、岐阜県の起業支援拠点「ソフトピアジャパン」の存在があるようです。創業手帳編集部は、現地取材を通じて、IT起業家を引きつけるソフトピアジャパンの3つの特徴に迫ります! (2015/08/11更新) そもそも、「ソフトピアジャパン」って? ソフトピアジャパンは、情報産業の「育成・振興・集積」の中核拠点として岐阜県が手掛ける大規模なIT産業育成施設群です。 敷地面積12.7ヘクタールもの広大な敷地に、「センタービル」「アネックス」「ドリームコア」「ワー
契約書の署名・押印のルール、印紙の貼り方、袋とじ製本のメリットとは? ビジネスで欠かせない契約書について、100万人の起業家・経営者の使う創業手帳代表の大久保幸世と、田中弁護士が解説します。 ベンチャー企業の経営者でも、今まで、会社間の契約書にサインしたことがないという人も多いでしょう。契約書の内容が大事なのはもちろんですが、形式的なところができていないと、会社としての格も疑われかねません。「人は見た目が9割」などと言われるが、契約書も見た目は重要です。 そこで今回は、契約書の署名・押印のルール、印紙の貼り方、袋とじ製本のメリットなど、契約書の書式や体裁について、押さえておきたい基本的なポイントをまとめました。 また、契約書を取り交わしている場合でも、トラブルが起きる可能性はあります。創業期は忙しいので、そのようなトラブルで事業がストップしてしまうと、大きな痛手となってしまいます。冊子版の
21歳にしてルワンダで教育革命を起こした、世界中から注目される牧浦 土雅氏!特別インタビュー 世界各国で活動する若きアントレプレナー。どのようなきっかけで、世界に目を向けて、活動するようになったのか。途上国での気づき、自身の誇れるスキル、今後の展望等、お話いただきました。 TED『世界の12人の若者』に選出された世界が注目する若者、牧浦土雅氏に目が離せない。 牧浦氏のような注目の若手起業家から著名実業家たちの「価値あるエピソード」が創業手帳別冊版「創業手帳 人気インタビュー」で無料で読むことができます。リアルな成功体験談が今後のビジネスのヒントになるはず。ご活用ください。 牧浦 土雅(まきうら・どが) 1993年、東京都生まれ。13歳で単身渡英、英国ボーディングスクール出身、ブリストル大学中退。2012年秋から東アフリカ、主にルワンダで国際協力機関と農民とを繋げるプロジェクトを牽引。201
DMMが手掛ける、秋葉原のシェアオフィスの全貌とは? (2015/06/23更新) 「ディ~エムエ~ム~ ドット~コム♪」のテレビCMでお馴染みのDMM.comが、2014年11月秋葉原に、ものづくりのための一大拠点「DMM.make AKIBA」をオープンしました。 ECサイトなどプラットフォーム作りに強みを持つ同社ですが、オープンから半年経った今、DMM.make AKIBAはものづくり起業家にとってどのような場所なのか、取材しました。 5億円の機材が使える!ものづくりシェアオフィス 早速、総支配人の吉田さんにお話を伺いました。 DMM.make AKIBAのオープンにかかった費用は、総額約10億円。ものづくりのための機材には5億円が投じられています。 利用者は3Dプリンターをはじめ、基盤作成や木工、縫製など、あらゆるジャンルのものづくりに必要な機材をいつでも利用できるのです。 更に、
その会社設立ちょっと待った!企業組合の概要と特徴を知ってからでも遅くない 企業組合という事業形態を知っていますか? 平成19年の中小企業等協同組合法改正により、企業組合制度が改善されメリットがたくさんある制度になりました。 株式会社のような個人事業にはないメリットが多数ありますが、企業組合の内容を知らないために損をしている人がいるかもしれません。企業組合を設立・加入することで税制などの優遇を受けることができます。 そこで、企業組合とはどのようなもので、どんな人に向いているのか見ていきたいと思います。 企業組合は株式会社と同じく法人として扱われます。冊子版の創業手帳(無料)は、法人の設立後に必要となるノウハウをまとめたものです。このノウハウは、企業組合でも活用できるものです。冊子は無料で送付していますので、ぜひ手にとってみてください。(創業手帳編集部) 企業組合とは 企業組合とは、個人事業者
面倒な事務作業をすべて自動化!経営に不可欠な「人・モノ・金」を効率的に一元管理できる「SmileWorks」 画期的な「会計」「販売」「給与」の連動 「SmileWorks」は、通常別々のソフトで扱う「会計」「販売」「給与」を、必要な分だけ選びクラウド上で連携しながら使える「統合業務システム」だ。 「会計」「販売」「給与」それぞれ個別のシステムは数多くあるが、それらをまとめて使うことのできる「統合業務システム」は他に類を見ない。 売上伝票や仕入伝票、経費や給与明細などをボタン1つで振替伝票として会計に自動仕訳連動できるなど、業務を効率良く一元的に管理することができる。他社製品の場合、マスター情報を製品ごとに何度も設定し、データ連携をする場合は「CSVで出力して別システムへインポート」という方法が一般的で、実際に連携させようとしても細かなエラーに対する調整にとても手間がかかるのだ。 「Smi
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『起業・創業・資金調達の創業手帳』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く