サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
猛暑に注意を
twitter.com/keikuma
「何もしていないのに片っ端からシステムがダウンした」って連絡が舞い込む週明け。「いや、何かしたでしょう?」と思ってログを読んでいったら、確かにログインすらしていないのに、アプリケーションが上がらなくなっている。yum-cronなど… https://t.co/DNQOvD6rfd
冗談みたいな話だけれど、インドネシアでは、シノバックのワクチンを希望する人がほとんどで、アストラゼネカは忌避されてる。シノバックがハラル認証を受けていて、アストラゼネカは、最終的に取り除かれるとしているものの、製造工程で豚由来のト… https://t.co/cA9xHGdrne
年号扱うシステムを運用しているところは、これから30日でテスト完了させなきゃいけないわけだけど、U+F9A8 U+548C (令和) のケースと、U+4EE4 U+548C (令和) のケースがあるみたいなのを想定していなかった…って事例はなんかすごくありそう。大丈夫かなぁ…
【ポケモンGO】「弦の垂直二等分線は円の中心を通る」って、中学校で習うじゃないですか。そんなの何の役に立つんだって思った方も多いかと思うのですけれど、こういう風に役に立ちます。 https://t.co/YTGXy2HeNY
#小牧市住民投票 情報公開請求によって開示されたCCC・TRC共同事業体の提案書です。どの様な図書館が作られようとしているかを知りたいと望む市民に示された情報です。これに「賛成」を求めるのは、白紙委任を求める様なものに見えます。 http://t.co/bP7sum9hMB
OCR掛けたものを転載させて頂きました。 / [武雄市教育委員会] H27-07-13 武市教生第66号 初期蔵書入れ替え費で購入された資料一覧.pdf https://t.co/eBELQEE1mP #takeolibrary https://t.co/daiDENOQL2
この件ですが、JIPDECはCCCに説明を求めているが、明確な説明が得られていないということだそうです。一般利用者が問い合わせしても、きちんとした説明をもらえないのも宜なるかな。武雄市は説明受けたのかなぁ。 https://t.co/MQr2fkyI #takeolibrary
チューブの空気は笑い話ですけど、うがい薬はポビドンでアナフィラキシー起こすと生死に関わりますからね。特に小児。 RT @otsune: 「原発がやばいからヨード液うがい薬を飲む」ってのは、ハレー彗星接近の時に自転車チューブを買って呼吸を確保しようとした昔の人を笑えない行為だと思う
「ここで自殺しないで下さい。多くの人が迷惑します。」という貼り紙に衝撃を受けたのは、札幌市営地下鉄だっただろうか。
グルーポンで売られていたおせちの件。見た目や中身の問題が分かりやすいし目が行くのだけど、食品の安全性の観点から重大な問題提起してるのですよね。あんなのが罷り通ったら、通信販売で食品を買うなんてことできなくなってしまう。買った人残念でしたって言う、自己責任論に矮小化してはならない。
高齢者の所在確認のために、行政に対して調査の権限を与えることに対して反対している人達がいることを知った。公権力の介入拡大につながるからとにかく反対という主張は分かるとして、その論でいくと、大阪の幼児遺棄の様な事件が再び繰り返されても、行政は子どもを見殺しにするしかないのだろうか。
議会での質問を受けて「おっしゃる通りですから見直しを進めています。改修は、現在のシステムを構築した三菱電機IS社に随意契約で発注する予定です。」という線で一件落着。ダメなシステムを作ると、民間では次の仕事が無くなるが、行政では逆に仕事が来るのは不思議である。 #librahack
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『twitter.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く