サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
twitter.com/mannin
オタク向けコラボが炎上しやすいの、コラボが目的になってるのと安く上げようとするのとコラボしたいコンテンツが商業広告の強度に耐えられないのが混ざってるんだなー、という昨今の理解。「表現の自由」を語れるところまでたどり着けてない事例が多すぎるのではないの。
そもそも日章旗じゃなくて旭日旗を五輪会場に持ちこむ必然性、どこにあるの?というのがあってさ。まさか「表現の自由」とか言わねえよな。
「山本太郎は全くわかってない」で始まる自称家族にALSがいる人、その発言の手前がゲームのプロモツイートがいくつかしかない+速やかにShare News Japanが拾って記事にしてるってあたりであまりにも「手際が良すぎる」。
百田氏はともかく、この一件で編集者として大々的に名前を出している有本香氏の「編集者としての信頼」は消し飛んだし、今後彼女の仕事として出る本は基本的に眉唾前提で読まないといかんと思う。 / “2293” https://t.co/RI2ES2yM4V #どうしてこうなった
しかし韓国の大統領のお見舞いtweetに対して黙殺キメる総理大臣の態度が「毅然とした態度」として圧倒的な支持を受けてしまい、なおかつ支持者の多数は普段「韓国は礼儀もマナーもない」とうそぶく日常を過ごしているっていうのはなんというか… https://t.co/EnDJ528eo8
例の自衛隊コンビニの件、包括連携協定そのものを再検証した方がいーんじゃないかねー。いまの運用って「コンビニオーナーは災害に遭うといきなり徴用されます。バイトが来ないかもしれませんが被災者のために営業を続けてください」になってない?死ぬよこれ
矢野顕子が君が代のアレンジしたのが「東京は夜の7時」に入ってるが、あれも確か右翼の街宣食らってたんだよね。オリジナルな演奏で音痴な歌唱しても怒られないけど自由にアレンジされるとカチコミ食らう曲、君が代。
何がむかっぱら立つかつーと、これで働き放題が通ると間違いなく「野党が不甲斐ないから」つー宣伝が行われ、普通の日本人(あえてカギカッコはつけない)の大半はその宣伝を信じることであろうなということであり。
https://t.co/AREdATEhBp しかし、産経の裏取りがない記事をノーチェックで紹介する在日米軍司令部の公式アカウントもやばいよな。沖縄に確認取りに行く作業をしてないってことでしょ、これ
新聞紙法の話が夕べさんざん流れてたのを見てふと思い出したが、「新聞が戦争を煽った(から新聞や当時の新聞をルーツに持つメディアが政府の責任を云々するのはどっちもどっち)」みたいな話をするひとらは、新聞紙法や当時の紙の流通統制に対してはどう思ってるんすかね。と常々
近所の神社がこんなご招待やっててですね。埼玉の神社庁から入場券15枚とか20枚とかノルマでもあるんかなあ、それとも神社自身がノリノリなのかなあと考えるわけですな。しかし、こーいう動きを「草の根」とはあんま呼びたくないよなあ。 https://t.co/Q66Q2zd6VM
渋いレイアウトだ。 http://t.co/WZp5gXCGNd
ゼネスト企画するようなのはつまんねえサヨクの考えで、これからはアルバイトが自主的にストキメるのがクールで格好いいと。そういう理解しちまうぞ。
政治家の法定ビラを「迷惑だ」と突き返し、選挙公報や政見放送を見ず、選挙カーにうるさいと怒鳴り、駅前に立つ政治家を嘲笑し、政治家などみな同じとうそぶきつつ世の不満は政治のせいにする。俺にゃさっぱりわからん。
「私の友人は生活保護でブランドバッグを買っている」という視聴者投稿を朝から流すめざましテレビにぐったりする朝。そもそも「ブランドバッグを買っている」が妬み感情を煽る言葉として世の中で機能してるっつーのがあまりにも貧しくないかい…
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ふわ1🍠 (@mannin) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く