サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
twitter.com/mansaku_ikedo
ベーシックインカムを配って人々が働かなくなったら、賃金や物価が高騰するだけなので、ベーシックインカムの金額だけでは足らなくなり、人々は再び働くようになります。 ↑ この論理によって、例えベーシックインカムを毎年1億円配ろうとも、働かなくなるという批判は論破されたと考えます。
全国民に毎月10万円を給付したら、企業は賃上げしてくれます。そうしないと、労働者を確保できなくなりますので。 https://t.co/vDRypPTj0l
国民1人当たり10万円を給付しても、全くインフレにならないことが実証されたので、毎月10万円を給付し続けて欲しいと思います。
いいえ、消費税を廃止したら、消費税廃止分だけ、消費は伸びます。25兆円は個人消費が増えるでしょう。 https://t.co/DjxqqWEX0H
消費税増税が、総税金を「減らす」という「事実」が行き渡れば、誰も消費税増税には賛成しなくなります。むしろ、消費税は減税、廃止すべきだと言った世論が行き渡るでしょう。これが一番キラーになると私は思います。 https://t.co/9xW7N7f3lS
ネオリベは他人には自己責任と言う癖に、自分に対しては全然責任を取らない連中ですよ。自分の身に何か困ったことがあったら、すぐ「政府」に頼る連中です。 https://t.co/fUE4RhSnfZ
最終的には、「少子化問題なんて解決しなくて良い」と言われてしまいました。少子化が問題だと言うから、解決策を提示したのですが・・・ https://t.co/HC2thV8y1q
消費税廃止は、最大の社会保障です。 https://t.co/b5U6v8tFYe
答えたような気がしますけど。経済学者も財政学者も、政府日銀が新たにお金を発行できることを知りません。日本国債が国の借金だと思っています。森永卓郎さんも、経済学者の99%は通貨発行権の仕組みについて理解していないと仰っています。 https://t.co/P6IcPjeSKD
消費税増税分は無駄遣いにも使っていません。ひたすら、国債発行額を抑制しているだけです。消費税増税分は、「何にも使っていない」が正しいのです。 https://t.co/oxQmVzpeeA
いいえ、消費税は廃止は可能です。財源は国債発行すれば良いだけです。計量シミュレーションでも確認済みで、インフレ率もそこまで高くなりません。また、私は責任取る気マンマンです。この20年間、間違った経済政策を行っても一向に責任を取らな… https://t.co/72C1dLZ5QB
最大3割のピンハネが善良的だとのコメントで溢れていて笑った。確かに、大手派遣会社よりは低い。そして、某お笑い事務所より格段に低い。なお、東京五輪ボランティアは、「ピンハネ率10割」となっております。 https://t.co/IxjlTER4P4
消費税を上げると、景気悪化によって、所得税収や法人税収が減りますので、税率を上げたところで、配れるお金なんてほとんどないのです。というか、法人税や所得税の減税に使われているだけですから。だから、消費税廃止するのが一番なのです。財源… https://t.co/WVCY14ka9u
消費税廃止は貧困層への「再分配政策」でもあります。貧困層から取り過ぎている税金を還元するのです。 https://t.co/0oXyUIjPqz
是非、ご検討をお願い致します。増税をしたら、長期的には税収が増えなくなったり、減ってしまう税金が消費税です。 https://t.co/zmFTtK047X
消費税を3%から5%に上げた際には、増税したにも関わらず、総税収は見事に「減りました」。果たして、2020年、2021年の総税収は、2018年と比較してどうなるでしょうか。 https://t.co/rBWd7yRHge
インフレ率2%目標も、2020年度に名目GDP600兆円の目標も達成出来なかった(まず無理の予定)のだから失敗でしょうね。失敗の要因は、消費税を5%から8%に増税したことです。 https://t.co/ltJpiPXxq5
10月から消費税が10%に増税されますが、そこから5%に減税するだけでも、毎月の消費金額が20万円以上の世帯ならば、毎年10万円以上のキャッシュバックを受けられる試算になります。消費税5%減税で、毎年10万円のキャッシュバックキャ… https://t.co/0dxgsOl0MO
消費税を3%から5%に増税しなければ、日本はデフレになど陥ることなく、97年以降も普通に名目経済成長を続けていたことでしょう。そうしたら、今頃は、少なくとも1人当たりの国民所得は800万円、多ければ1200万円にまで達していました。 https://t.co/jTeILIUB9w
令和初の政治経済評論家です。日本経済復活の会幹事で、政治家の方々にグラフ提供や経済レクも行っています。反緊縮経世済民チャンネルもスタートしました。→https://t.co/ktCqq2XpSR 取材、執筆、講演の依頼はDMかGmailまで→mansaku.ikedo@gmail.com 執筆記事→https://t.co/UBniRnDCmO
この20年間、良く「日本人の賃金を下げないと国際競争に負ける」と言われて来ましたが、賃下げの結果、技術者が流出してしまって、国際競争に負けてしまいました。優秀な技術者の獲得のために、「賃金を上げないと国際競争には勝てません。」 https://t.co/IaNMq8Q4Bn
MMTの「政府の借金が、国民の預金を生む」ことをグラフ化したものです。政府の赤字が拡大すると、企業や家計の黒字が増えます。 「政府赤字国債」と言うと印象が悪いので、これからは「国民黒字国債」と呼ぶようにしたいと思います。 「国民黒… https://t.co/M6tPdMTEcF
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『池戸万作@経済政策アナリスト (@mansaku_ikedo) | Twitter』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く