サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.asagaotv.ne.jp/~ohara
<body bgcolor="#ffffec" text="#330000" link="#CC0000" vlink="#993399" alink="#ff99ff" background="wallppr081.gif"> <h2 align="center"><br> <img src="image19.gif" width="506" height="82" border="0"> <br> </h2> <hr> <h3 align="center"><font color="#0000ff">申し訳ございません、ただいま各ページをリニューアル中です。<br> 終了したページから順次公開していきます。</font><br> <img src="a_btn150.gif" width="103" height="35" border="0"><br> 平成29年11月30日</h3
金沢の市内電車は物心付いた時から生活の一部みたいな感じでした。 金沢の細い道をガラガラゴトゴトチンチーンと元気に走っていました。 晩年は邪魔者扱いにされ肩身の狭い思いをしていました、そして昭和42年遂に廃止されてしまいました。 今から思うと本当に残念です、金沢には路面電車が似合うのに。 系統板です ①金沢駅-小立野 ②金沢駅-寺町 ③野町駅-小立野 ④野町駅-鳴和 ⑤東金沢駅-寺町 ⑥金沢駅-兼六園下 香林坊の出べそ 香林坊交差点の市電信号扱い所です。僕たち子供の頃から出べそと言っていました。 夏は暑かったでしょうね。何かの本に犬が中を覗き込んでいる写真が載っていました。 クーラーなんてない時代ですから扇風機と氷柱で涼をとっていたらしいです。 交差点の信号が故障したときにはおまわりさんがこの上で笛を吹きながら手信号で交通整理していました。 いつかの大雪の時の選挙ではこの上の雪山に候補者のポ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.asagaotv.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く