サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.atransia.co.jp
OODB といえば (2006/01/28) misc OODB といえば db4oはおもしろそう。SQLAnyware の OODB 版のイメージなのかな。ライセンスは MySQL のように商用ライセンスと GPL と両建て。OODB というとCachéやObjectStore が先行していたようだが、db4o は組込用途を全面に出して日本市場にアプローチか。 db4o Product Information (日本語: pdf) 個性派DB「Caché」、RDBの牙城を崩せるか(@IT) ObjectStoreとCachéでOODBへ踏み出そう Cache'とObjectStore、脱RDBMSの真価を探る Zope ZODB も便利なのだ OODB といえばもっと大切なものがあった。ZODB だす。Cachéの例を見ていて、そんなのだったら ZODB でもできるし、なんていったって
Webサイトのアクセス解析 AWStats, etc. (2006/03/05) misc Webサイトのアクセス解析 AWStats, etc. 必要があってアクセス解析するアプリケーションを調べてみた。システム管理者+α程度のニーズであれば AWStats、analog や Webalizer でよいのだが、もうちょっと何とかしましょうという話になると難しい。適当なオープンソースのアクセスログ解析ソフトを知らない。商用だと次のようなものが比較的まともなのかな。やはり商用のものはマーケティング関係者の興味を引きそうな感じの仕様になっている。 アクセス解析ソフトのリンク オープンソースのもの AWStats Webalizer Analog Report Magic Visitors, a fast web log analyzer 商用のもの WebTrends Urchin 5 Cl
smarttools を Windows で使う (2006/02/04) misc smarttools を Windows で使う ハードディスクの調子が悪くなって痛い目をみたことが何回もある。やはり、日頃まめにHDDの状態をチェックするようにしないといけないなと思っていたところ、ベクターのプロレジ大賞で特別賞を受賞したSmart HDD Proが目に入る。S.M.A.R.T. から情報をHDD の健康状態として使っているようだ。ということで、SMART に対応したフリーのソフトを探してみると、smartmontoolが Windows でも使えることが分かった。S.M.R.A.T. Monitoring Tools をダウンロードし、解凍したらパスの通ったディレクトリに置いておく。あとは Linux で使うのとだいたい同じ。下記はちょっと検索してみつかったページ。 Monitori
Psyco で高速化にチャレンジしてみる? (2006/06/10) python Psyco で高速化にチャレンジしてみる? Python 2.5、正式版リリースに一歩近づく の記事を目にする。「Need for Speed」というプログラミングコンテストも開かれていたのか。「目的は単にPython言語を速くすること」と。こういうアプローチは好きだったりする。言語そのものの速度が速くなるメリットは大きい。Psycoみたいなものも好きだし。そういえば以前に ほんとにPython の起動は遅いのか?(2006/02/10) なんてことを書いたことがある。Python 2.5 は起動がもっと速くなっているんだろうか。 Psyco を久々に使ってみる psyco は、JIT(just-in-time) コンパイラの一種で、一行一行を python のインタプリタで実行するのではなく、ブロックご
Easy Install で SQLObject をインストール (2006/01/24) Python Easy Install で SQLObject をインストール なんだか SQLObject にチャレンジしてみたくなった。その前に、SQLObject がEasyInstallに対応しているようなので、これを使ってインストールしてみた。 easy_install は、PEAK (Python Enterprise Application Kit) の一部をなすもので、"Introduction to PEAK" に図式化されている。CORE のところはだいぶ開発が進んだみたいだし、third party で何気に ZConfig も入っていたりする。 Easy Install は、自動的に必要なファイルをダウンロード、ビルド、インストール、管理できる Python のモジュールで、
Google のシステムは Python がたくさん (2003/07/15) Python Bruce Eckel's Web Log Bruce Eckel's Web Log の 7-02-03 Python Answers に Google のことが触れられている。かなりの部分が Python で書かれているとのこと。で、Infoseek も Yahoo! も使っているし、アメリカの検索エンジンってメジャーなところは、なんらかの形で Python を使っているのだな。 Disney も Python 使っているし、Blender3D もそうだし、PaintShop も Python Object Domain も Jython だし、Redhat の anaconda も Python を使っているし。日本でももうちっとメジャーになってもよさそうなものなのに。 Who else u
Pymacs (2006/02/09) python Pymacs ろそろサーバをアップデートするための順備をしなければ。とりあえず、Windows 上のVMware で CentOSを動かしているので、ここで環境の元を作ろうかと重う。ついでに、プログラミングも Linux上でやることにする。が、問題はエディタ。WingIDE は Windows で動かしていても重たいのに、VM上で動かしたらさらに重くなるだろう。ということで、久々に Emacs を使うことにする。python ファイルの python-mode ですればいいとして、Pymacs なるものを見つけたので、これも試してみることにする。 python-mode Pymacs framework elisp から python のモジュールを呼び出したりできておもしろそうな感じなので、ちまちま試してみようかな。要するに KaaE
フカマチカズヤの日記 何の年? (2007) 7月 再生の年 (2006) 8月 Python Enthought Edition 7月 文字コード判定ライブラリ Universal Encoding Detector を使ってみる ランキング 6月 rest2web の設定ファイルを眺める (2006/06/16) Psyco で高速化にチャレンジしてみる? (2006/06/10) rest2web でも使ってみるかな (2006/06/07) 4月 ZODB の Blob 対応 (2006/04/30) 死んではいないが (2006/04/26) 産経NetView (2006/04/05) 出直し (2006/04/02) 3月 Django をちょっといじる (2006/03/28) ランキングというコンテンツ (2006/03/23) playsh って何? (2006/03/
Kazuya Fukamachi 実験的にSilvaを使ってみる、深町 和哉の実験ページ。結局のところ Silva をカスタマイズもせずに使い続けている。 Zope関連のblog, ZenKai に Blog あり。ただし、Purloined の方は、今のところ、更新頻度が極度に低い。 ここは、日記が主。 とりあえずのコンテンツ Silvaについて 日記 何の年? (2007) 7月 再生の年 (2006) 8月 Python Enthought Edition 7月 文字コード判定ライブラリ Universal Encoding Detector を使ってみる ランキング 6月 rest2web の設定ファイルを眺める (2006/06/16) Psyco で高速化にチャレンジしてみる? (2006/06/10) rest2web でも使ってみるかな (2006/06/07) 4月 ZO
Python at Google.notes (2006/02/12) python Python at Google.notes Google で Python が使われているとよく言われているが、どういうところで使われているのだろうか。これは、Python at Google で検索すると分かる。Python at Google.notes を見てみよう。Google で使われている言語は、C++, Python, Java が主なもの。これ以外の言語は、特別に許可を取らないと使えないようだ(Perl なども一部で使われているがやはり許可が必要)。一番多用されているのは C++ で、Python がそれに次ぐ。それゆえ Python は SWIG を多用していようだ。Python のバージョンは、2005年5月の時点では、2.2 が使われている。あれだけのサービスで使われていると、さす
Windows で MeCab python binding をコンパイルする (2006/01/15) NLP Windows で MeCab python binding をコンパイルする 純粋な Windows の環境だと、mecab-config を動かすことができないのでコンパイルに失敗する。このため ctypes を使っていたのだが、実に簡単に解決できることが分かった。mecab-config がシェルスクリプトだったので中身を見て、これなら mecab-0.90rc7\setup.py を直接手で書き換えてやろうと次のようにしてみた。そうすると無事コンパイルすることができた。分かってみればなんのことはない。これで Linux 環境と Windows 環境で同じことができるようになった。めでたしめでたし。ちょっと setup.py の中を見てみればすぐに分かることだったのに、今
Zopeのコンテンツ検索 (2006/01/06) misc 新年を迎えて あけましておめでとうございますなのです。冴えなかった昨年とは決別して、今年は新たな気持ちで仕事をしようと思っているのでありました。でも、まあ、あせらずゆっくりと、春ごろからフルに働けるようにもう少しエネルギーを蓄えておこうかなとも思っていたりするのでしたが。 Zope Splitter について 久々に、この問題に手をつけ始めた。Splitter って、やはりニーズがないのかな。結局のところ、Namazu を使うなりして、外側でやればいいとか、Google があるからいいじゃんというのが、どこかにあるからなのだろうか。まともに自サイトの検索をできるようにすると、 ぷらっとホーム,Google製品導入でECサイト内の検索精度を向上 みたいなことになってしまうのかな。 キーワードの登録には2つの方向性があって、1つは
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.atransia.co.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く