はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『www.isc.meiji.ac.jp』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • メタ超心理学研究室 「超能力の科学」を科学する!

    3 users

    www.isc.meiji.ac.jp/~metapsi

    since 2003/4/3 ――「超能力の科学」を科学する―― メタ超心理学研究室では,「超心理学という研究」の研究(メタ研究)を行ないます。すなわち,超心理学の研究をはじめとして,超心理学の社会的影響,その研究方法論,哲学的背景などを広く研究します。 メタ超心理学,および超心理学に興味のある方は,はじめに次の超心理学講座をご覧ください。 ―超心理学講座― 「超能力の科学」の歴史と現状 新潮新書『「超常現象」を本気で科学する』 『超心理学~封印された超常現象の科学』紀伊國屋書店⇒YouTubeライブトーク ラディン『量子の宇宙でからみあう心たち―超能力研究最前線』訳者注 日本超心理学会 超心理マニアのためのブログ 主宰者 明治大学情報コミュニケーション学部教授 石川幹人 ホームページ metapsi※nethome.ne.jp 代表研究者 清水 武 (筑波大学/明治大学) shim2zu

    • 学び
    • 2020/07/16 00:31
    • 超心理学講座―「超能力の科学」の歴史と現状

      3 users

      www.isc.meiji.ac.jp/~metapsi

      ―「超能力の科学」の歴史と現状― 明治大学情報コミュニケーション学部教授 メタ超心理学研究室 石川 幹人 まず、超心理学・超能力にかんする7つの誤解を解いたうえで、以下へ読み進んでください。 本講座は筆者が,2002年度のライン研究センター(RRC)夏期研修プログラム(SSP)で受講した内容をもとに,「メタ超心理学」の観点から記述を追加し,大幅に再構成したものです。SSPは第一線の超心理学者を養成することを目標に編成されたカリキュラムであり,大学院レベルの内容を多く含んでいます。従って,それを基盤に作成した本講座も,少なくとも部分的には,かなり高度な内容になっています。初学者の方は他の超心理学の概論書を1冊,ひと通り読まれたあとで,本講座を閲覧されることをおすすめします。 比較的安価で優れた概論書(ただし現在品切中)―笠原敏雄著『超心理学読本』(講談社プラスアルファ文庫) 上よりやや難しい

      • 学び
      • 2020/07/05 23:30
      • 超心理学講座・地球意識プロジェクト

        3 users

        www.isc.meiji.ac.jp/~metapsi

        3-7 地球意識プロジェクト 明治大学情報コミュニケーション学部教授 メタ超心理学研究室 石川 幹人 奇妙なことに,乱数発生器を放置しておくと,出力の偏りが得られることがある。その偏りはときに,周囲にいる人間の集合的意識の変化を反映すると意味づけられ,全世界的な実験プロジェクトに発展している。 <1> フィールド乱数実験 プリンストン大学のPEARプロジェクトでは,乱数発生器(以下RNG)を連続的に動作させ,それにPKを働かせる実験(3-5)を繰返していた。RNG実験の中には,被験者がPKの発揮を特段強く意識せずとも,一定のRNGの偏りを生むこともある。パーマーとクレイマーの1984年の実験では,被験者に2.5分間RNGに対してPKをかけさせ,続く2.5分間休憩させていた。被験者は,その休憩時間もRNGを測定していたことは知らなかったのにもかかわらす,休憩時間のRNG出力のみが有意に大きな

        • 学び
        • 2020/06/15 12:25
        • 宇宙
        • 超心理学講座・量子的観測理論

          4 users

          www.isc.meiji.ac.jp/~metapsi

          5-6 量子的観測理論 明治大学情報コミュニケーション学部教授 メタ超心理学研究室 石川 幹人 物理学と整合的なPSI理論の構築のため,超心理学者は量子論に発生する観測問題に着目した。観測問題に関係するところでPSIが起きるとして理論構築すると,現代物理学を大きく修正することなしに済ませられるからだ。 <1> 量子論の観測問題 最初に本流物理学で起きている観測問題を概説する。ミクロな世界の現象を記述する量子論は,1926年シュレーディンガーの波動方程式により,形式化された。この波動方程式では,物理系が取り得る複数の状態が「重ね合わされた」状態で表現され,時間経過とともに,その状態がどう変化するかが記述されている。波動方程式は,観測が行なわれた時に(重ね合わされていた)複数の状態のうちの各状態が観測される確率を与える。 例えば,電子が発射され,経路Aと経路Bの2つの経路のいずれかを通る可能性

          • 学び
          • 2014/08/20 17:35
          • あとで読む
          • 超心理学講座・地球意識プロジェクト

            4 users

            www.isc.meiji.ac.jp/~metapsi

            3-7 地球意識プロジェクト 明治大学情報コミュニケーション学部教授 メタ超心理学研究室 石川 幹人 奇妙なことに,乱数発生器を放置しておくと,出力の偏りが得られることがある。その偏りはときに,周囲にいる人間の集合的意識の変化を反映すると意味づけられ,全世界的な実験プロジェクトに発展している。 <1> フィールド乱数実験 プリンストン大学のPEARプロジェクトでは,乱数発生器(以下RNG)を連続的に動作させ,それにPKを働かせる実験(3-5)を繰返していた。RNG実験の中には,被験者がPKの発揮を特段強く意識せずとも,一定のRNGの偏りを生むこともある。パーマーとクレイマーの1984年の実験では,被験者に2.5分間RNGに対してPKをかけさせ,続く2.5分間休憩させていた。被験者は,その休憩時間もRNGを測定していたことは知らなかったのにもかかわらす,休憩時間のRNG出力のみが有意に大きな

            • 学び
            • 2010/07/05 15:17
            • 超心理学講座・ガンツフェルト実験

              3 users

              www.isc.meiji.ac.jp/~metapsi

              3-2 ガンツフェルト実験 明治大学情報コミュニケーション学部教授 メタ超心理学研究室 石川 幹人 ガンツフェルト実験の手法は,ひとりの天才的な超心理学者によって,ドリームテレパシー実験をもとに開発された。 <1> 実験を実施した研究者 ガンツフェルト実験の発祥の地は,ドリームテレパシー実験(3-1)と同様,マイモニデス医療センターである。1967年に,FRNMで研究活動していたチャールズ・ホノートンが,マイモニデスのプロジェクトに加わった。彼はFRNMで,超心理学実験に意識状態や内観の研究が重要であると主張したが,そうしたアプローチが所長のラインに受け入れられなかったので,マイモニデスへと異動したのである。1974年にクリップナーが10年間続けた研究部長を退いた後は,ホノートンが後任の研究部長に就任した。彼は,それまでのドリームテレパシー実験を通して培ってきたノウハウを集大成して,その年

              • 学び
              • 2009/01/13 12:42
              • 超心理学講座・用語解説

                5 users

                www.isc.meiji.ac.jp/~metapsi

                X.用語解説 明治大学情報コミュニケーション学部教授 メタ超心理学研究室 石川 幹人 [あ][か][さ][た][な][は][ま][や][ら][A-Z] 各用語に添えられている数字は、その用語が出現する超心理学講座の章と節を示す あ行 (7語) アルファべットボード(Alphabet Board): 2-6 アルファベット文字が書かれた盤であり,「こっくりさん」の手法で超常的なメッセージを綴り出すのに使う 因子分析(Factor Analysis): 7-2 特徴空間におけるデータの分布を説明する因子数個を,座標軸を回転することで見つけ出す統計的分析法 隠蔽効果(Hiding Effect): 5-1 PSIが自ら証拠を隠し,社会に露呈しないよう努力しているかのように見える傾向 生まれ変わり(Reincarnation): 7-3 死者の人格が,別な生者に引き継がれること エクソシスト(Ex

                • 学び
                • 2007/03/14 10:20
                • 超心理学講座―「超能力の科学」の歴史と現状

                  6 users

                  www.isc.meiji.ac.jp/~metapsi

                  ―「超能力の科学」の歴史と現状― 明治大学情報コミュニケーション学部教授 メタ超心理学研究室 石川 幹人 まず、超心理学・超能力にかんする7つの誤解を解いたうえで、以下へ読み進んでください。 本講座は筆者が,2002年度のライン研究センター(RRC)夏期研修プログラム(SSP)で受講した内容をもとに,「メタ超心理学」の観点から記述を追加し,大幅に再構成したものです。SSPは第一線の超心理学者を養成することを目標に編成されたカリキュラムであり,大学院レベルの内容を多く含んでいます。従って,それを基盤に作成した本講座も,少なくとも部分的には,かなり高度な内容になっています。初学者の方は他の超心理学の概論書を1冊,ひと通り読まれたあとで,本講座を閲覧されることをおすすめします。 比較的安価で優れた概論書(ただし現在品切中)―笠原敏雄著『超心理学読本』(講談社プラスアルファ文庫) 上よりやや難しい

                  • 暮らし
                  • 2007/01/31 04:14
                  • 科学
                  • 雑学
                  • 研究
                  • 教育
                  • 超心理学講座・リモートビューイング実験

                    4 users

                    www.isc.meiji.ac.jp/~metapsi

                    3-3 リモートビューイング実験 明治大学情報コミュニケーション学部教授 メタ超心理学研究室 石川 幹人 リモートビューイング(遠隔視)実験は,送り手が訪れた遠くの場所や,そこでの送り手の経験についてESPで感知するという実験設定であり,事件の捜査を行なう超能力者のESP発揮(1-1)を管理実験に仕立てた方法と言える。また幽体離脱の考え方(7-2)に合致するところもあり,被験者にとって取り組みやすい設定であるとも言える。しかし後には,コンピュータの画面を透視するという,より管理された方法に変わって行った。 当初のリモートビューイング実験の詳細については,次の文献によって日本語で読める。 ターグ&パソフ著『マインドリーチ』猪股修二訳(集英社) <1> 実験を実施した研究者たち リモートビューイング実験を開始したのは,カリフォルニア州にあるスタンフォード研究所(SRI)の物理学者ラッセル・ター

                    • おもしろ
                    • 2006/10/10 18:01
                    • オカルト
                    • メタ超心理学研究室・FAQ

                      4 users

                      www.isc.meiji.ac.jp/~metapsi

                      メタ超心理学研究室 FAQ-研究室の活動や超能力現象についてよくなされる質問 明治大学情報コミュニケーション学部教授 メタ超心理学研究室 石川 幹人 Q1: こちらのホームページからリンクを貼ってよいでしょうか。またホームページに記載された内容を資料などへ転載してよいでしょうか。 A1: リンクはご自由にどうぞ。ご希望ならば,次の画像をご使用ください。転載は「メタ超心理学研究室」の名称とホームページアドレスを明記すればOKです。 Q2: こちらはプロダクションですが、取材させて欲しいのです。 A2: 放送番組(あるいは特集記事など)の企画書(あるいは企画の概要)を電子メールで送ってください。それをもとにして対応します。ほとんど何も勉強しないまま、大学に「電話」をかけてくる方が多数いらっしゃいます。そうしたツケヤキバの番組制作には協力いたしません。放送法で認可されたマスメディアに携わる方は、

                      • 学び
                      • 2006/05/08 16:34
                      • メタ超心理学研究室 「超能力の科学」を科学する!

                        5 users

                        www.isc.meiji.ac.jp/~metapsi

                        since 2003/4/3 ――「超能力の科学」を科学する―― メタ超心理学研究室では,「超心理学という研究」の研究(メタ研究)を行ないます。すなわち,超心理学の研究をはじめとして,超心理学の社会的影響,その研究方法論,哲学的背景などを広く研究します。 メタ超心理学,および超心理学に興味のある方は,はじめに次の超心理学講座をご覧ください。 ―超心理学講座― 「超能力の科学」の歴史と現状 新潮新書『「超常現象」を本気で科学する』 『超心理学~封印された超常現象の科学』紀伊國屋書店⇒YouTubeライブトーク ラディン『量子の宇宙でからみあう心たち―超能力研究最前線』訳者注 日本超心理学会 超心理マニアのためのブログ 主宰者 明治大学情報コミュニケーション学部教授 石川幹人 ホームページ metapsi※nethome.ne.jp 代表研究者 清水 武 (筑波大学/明治大学) shim2zu

                        • 学び
                        • 2006/04/18 13:13
                        • 科学
                        • 超心理学講座・シンクロニシティ

                          8 users

                          www.isc.meiji.ac.jp/~metapsi

                          5-8 シンクロニシティ 明治大学情報コミュニケーション学部教授 メタ超心理学研究室 石川 幹人 本項では,シンクロニシティの理論と,それを提唱した深層心理学の大家,カール・グスタフ・ユングについて述べる。 <1> ユングと超心理学 ユングは,患者の深層心理を分析する過程で,何度もPSI現象を体験していた。とくに治療が良い方向へと向かい始めるときに,PSI現象が起きやすいという。その一端は,彼の死後に刊行された『ユング自伝』(みすず書房)にも記されている。 彼は超心理学にたいへんな関心を寄せていたが,超心理学の論文を著してはいないし,超心理学のコミュニティに積極的に参加することもなかった。ラインは,ユングに対し再三,PSI現象の体験や,それに対する考えを発表してくれるように書簡で依頼していたが,臨床上の知見では,専門外の人は説得できないと,断っていたのである。ユングとラインの書簡の遣り取り

                          • 学び
                          • 2006/02/27 02:02
                          • メタ超心理学研究室 「超能力の科学」を科学する!

                            32 users

                            www.isc.meiji.ac.jp/~metapsi

                            since 2003/4/3 ――「超能力の科学」を科学する―― メタ超心理学研究室では,「超心理学という研究」の研究(メタ研究)を行ないます。すなわち,超心理学の研究をはじめとして,超心理学の社会的影響,その研究方法論,哲学的背景などを広く研究します。 メタ超心理学,および超心理学に興味のある方は,はじめに次の超心理学講座をご覧ください。 ―超心理学講座― 「超能力の科学」の歴史と現状 新潮新書『「超常現象」を本気で科学する』 『超心理学~封印された超常現象の科学』紀伊國屋書店⇒YouTubeライブトーク ラディン『量子の宇宙でからみあう心たち―超能力研究最前線』訳者注 日本超心理学会 超心理マニアのためのブログ 主宰者 明治大学情報コミュニケーション学部教授 石川幹人 ホームページ metapsi※nethome.ne.jp 代表研究者 清水 武 (筑波大学/明治大学) shim2zu

                            • 暮らし
                            • 2005/10/14 18:40
                            • 超能力
                            • オカルト
                            • 疑似科学
                            • サイエンス
                            • 資料
                            • ネタ
                            • サイト
                            • 超心理学講座・信じやすさの心理学

                              5 users

                              www.isc.meiji.ac.jp/~metapsi

                              6-6 信じやすさの心理学 明治大学情報コミュニケーション学部教授 メタ超心理学研究室 石川 幹人 「見ることは信じることである」と,伝聞よりも体験を重視する格言があるが,体験に基づく我々の認知が体系的な誤りを起こすこともまた確かである。こうした誤りが,大衆における超常現象の信奉につながっている可能性が大きいので,注意を要する。とくにPSIの偶発事例の研究を行なう際には,十分な認識が必要である。 誤った信念の観点から超常現象批判をしている日本語の良書に,次のものがある。 菊池聡著『超常現象をなぜ信じるのか』(講談社ブルーバックス) <1> 信じるものは見える 我々の眼の網膜には,2次元の画像が映っている。それでも外界が立体的に見えるのは,脳が2次元の情報から3次元情報を再構成しているからである。言い換えれば,「外の世界はこんな世界である」という経験に基づいて情報を補っているのである。写真の

                              • おもしろ
                              • 2005/09/25 21:32
                              • あとで
                              • 超心理学講座―「超能力の科学」の歴史と現状

                                35 users

                                www.isc.meiji.ac.jp/~metapsi

                                ―「超能力の科学」の歴史と現状― 明治大学情報コミュニケーション学部教授 メタ超心理学研究室 石川 幹人 まず、超心理学・超能力にかんする7つの誤解を解いたうえで、以下へ読み進んでください。 本講座は筆者が,2002年度のライン研究センター(RRC)夏期研修プログラム(SSP)で受講した内容をもとに,「メタ超心理学」の観点から記述を追加し,大幅に再構成したものです。SSPは第一線の超心理学者を養成することを目標に編成されたカリキュラムであり,大学院レベルの内容を多く含んでいます。従って,それを基盤に作成した本講座も,少なくとも部分的には,かなり高度な内容になっています。初学者の方は他の超心理学の概論書を1冊,ひと通り読まれたあとで,本講座を閲覧されることをおすすめします。 比較的安価で優れた概論書(ただし現在品切中)―笠原敏雄著『超心理学読本』(講談社プラスアルファ文庫) 上よりやや難しい

                                • 暮らし
                                • 2005/06/28 10:38
                                • 超能力
                                • 心理学
                                • psychology

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『www.isc.meiji.ac.jp』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx