サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.toyama-shogi.com
フランス人留学生に将棋を体験してもらうワークショップが、4年ぶりに開催されました。スタートから携わり、今回で12年目。 コロナ禍も明けてようやく留学生が増えてきたことで再開となりました。 いままでは3回の開催でしたが、今回は人数の関係で1回のみの開催でした。 新講師 中断前はカロリーナ女流初段が講師を担当して、英語でフランス人に講義を行っていました。 しかし、カロリーナ女流初段が帰国してしまい困っていたところ、将棋世界誌上でのインタビューで、和田はな女流1級が英語を話せること、海外普及に興味があることを知りました。 そこで講師の依頼をしたところ快諾していただき、新講師として講義を担当してもらいました。 スライドを元に、和田女流1級が英語で講義を進めます。 スライドは中断前から使っている、私が作成したものです。今回、一文字駒仕様に手直ししました。 アメリカ在住時に現地の高校に通っていた和田女
まえがき 下記でご紹介した角換わり腰掛銀の盤上の物語。 その続きです。 www.toyama-shogi.com 今回は、「6.パスしてから△5二玉と待機」を深堀りします。 藤井聡太七段の新手から研究が深まっている形です。 まえがき パスからの攻防 すぐに▲4五桂 ためて▲4五桂 本命の▲4五桂 △1三角の変化 △6五歩のカウンター 藤井新手▲7九玉 藤井新手、発展形 あとがき パスからの攻防 まずは現代角換わり腰掛銀の基本図から復習です。 ここで後手に7つの手段があります。 今回取り上げるのは、パスです。 とはいえ将棋でパスは許されていないので、金を7二金→6二金のようにして2手かけて6二にいけばパスをしたのと同じことになります。 すぐに▲4五桂 先手がすぐに▲4五桂と攻めかかるのはどうか。 後手は最善形で先手は玉が6八にいるので、成立しません。 具体的には△2二銀から△4四歩で桂を取り
まえがき 先日の朝日杯では角換わりを駆使して千田七段が優勝を果たしました。 news.yahoo.co.jp 角換わりは難しくてよく分からない、という方も多いでしょう。 ここで難しいと評されることの多い現代角換わりについて、図面も30枚近く用いてなるべくわかりやすく書きました。 研究を包み隠さず書きましたが、角換わりを指すプロ棋士なら常識的なことばかりです。 皆さまが角換わりにおける盤上の物語を追う際の参考になれば幸いです。 まえがき 基本図からの指し手 1.△3一玉 2.△6五歩と仕掛ける 3.△4一飛 4.△4四歩と同形を続ける 5.△6三銀~△5二玉~△4二玉と待機 6.パスしてから△5二玉と待機 7.△5二玉~△4二玉と待機 おわりに 基本図からの指し手 これが現代角換わりの基本図です。 プロの公式戦で指されるようになって約3年。200局近く指されています。 勝率は先手が6割近いで
飛車落ちで一番有名な定跡といえば右四間飛車定跡でしょう。 私も上手を持つとかなりの確率で指されます。 ここから▲4五歩△同歩▲同銀、と進めるのが有名な定跡で、手順によっては詰み近くまで定跡化されています。 しかし、この図と手順に2つの重大な事実を発見しました。 銀冠 ▲4五同銀 この2つの手は、将棋AIによるといずれも評価値を落とす手なのです。 いままで常識とされていただけに、驚きもあります。 どの囲いがいいのか 囲いは、銀冠に組まなければいいのです。 こうした図から▲7七角~▲8八銀~▲8六歩~▲8七銀と組み替えるのが常識とされていますが、実はこの金無双で囲いは十分です。 流行の「elmo囲い」も評価値は悪くありません。 銀冠に組むと、評価値でいえば500点ほど落とします。手数をかけて、かえって自陣を弱体化させているのでしょう。具体的な理由も後述します。 どう攻めるのか では将棋AIはど
突然のご報告になりますが、2019年3月末をもって9年間務めたモバイル編集長を退任することとなりました(他の役職も同様)。 応援いただいたファンの皆様、お世話になった関係各位皆様に厚く御礼申し上げます。 退任について モバイル事業がスタートしたのは2010年。スマートフォンの普及もまだ始まったばかりでした。米長邦雄会長(当時)はその時代に、伝統文化とテクノロジーの融合が活路になると考えられ、モバイルを活用した事業を推進されました。その慧眼には敬意を抱きます。 私は大学では経済学を専攻していたので、ITやWebに知識を持っていませんでした。 米長会長(当時)は新人で経験もなく知識もなかった当時の私を編集長に任命され、私もその期待に応えるべく初見の領域に飛び込んで必死に勉強しました。 モバイル編集長の大切な役割は、モバイル事業が将棋ファンと将棋連盟にとって正しい方向に進んでいるのかバランスをと
将棋ウォーズで初段を目指す上級者(1~3級くらい)には、右四間飛車戦法をおススメしています! その理由は3つあります。 理由1.攻撃力半端ない! 理由2.本筋の攻めを覚えられる! 理由3.居飛車にも振り飛車にも使える! なぜ上級者向きなのか? 右四間を学ぶには? 理由1.攻撃力半端ない! 一番最初に覚える戦法は棒銀だと思います。棒銀は飛車+銀の2枚の攻めです。 右四間飛車戦法(以下、右四間と略)は4枚で攻めます。 矢印で示したとおり、4枚の駒で集中攻撃しています。 右四間は、将棋の戦法の中でも群を抜いて攻撃力が高いです。 プロでもよく登場する、いつまでも使える戦法なのです。 理由2.本筋の攻めを覚えられる! 右四間を覚えることで、有段者になるための攻め筋をマスターできます! 基本となる攻めを紹介します。 右四間の攻撃態勢が整いました。囲いは美濃がおススメです。 「攻めは飛車角銀桂」「守りは
叡王戦本戦に進出した棋士全員のインタビュー記事が公開されています。 私のインタビューが10月16日に更新されました。 内容についてご紹介しつつ、感想を書いていきます。 originalnews.nico 八代六段との六段予選決勝 目標としている先輩棋士 モバイル編集長 この3つのパートに別れています。 井上九段、飯塚七段との連戦について www.toyama-shogi.com 八代六段戦は、こちらで解説しました。 インタビュー記事とブログで解説した局面がちょうどリンクしています。 実力以上のものが出せた一局でした。 目標としてあげた井上九段と飯塚七段について。 このお二人とは8月末~9月頭にかけて立て続けに対戦しました。 www.toyama-shogi.com www.toyama-shogi.com インタビュー記事にあるように、特別な意味を持った対局でした。 順位戦のクラスの関係も
昨日の叡王戦七段予選は、3局すべて見応え十分、面白い対局ばかりでずっとニコ生とモバイル中継で観戦していました。 特に14時開始の▲藤井聡太七段-△小林裕士七段戦。 追い込まれた藤井七段の見せた起死回生の一着には思わず声が出ました。 起死回生の一着! この一戦は小林七段が素晴らしい指しまわしでペースを握り、ニコ生で時折表示される評価値もずっと小林七段に傾いていました。 (色付きは実戦の指し手) この局面では3000点もの大差がついており、この▲7八歩も苦し紛れの受けで、「あぁ、藤井七段もやられたか」と思いました。 ところがこの一手がのちの起死回生の一着へ伏線になります。 実戦は△8八金▲6九玉△6八成銀▲同玉△7五飛と進みます。 そこで出たのが▲5七玉! 指された時は、これも△7八飛成や△7九角の攻めを逃れただけの苦し紛れの一着だと思いました。 中継のコメントにもそれが現れていますね。当時は
当ブログをhttps化し、URLが下記に変更となりました。 旧: http://www.toyama-shogi.com/ 新: https://www.toyama-shogi.com/ 「http://」でアクセスした場合も、自動的に「https://」へ転送されますが、ブックマークやお気に入りに登録されている場合は、お手数ですが新URLで再登録いただけると幸いです。 https化の対応について はてなブログの独自ドメインがhttps化したのは、今年の6月11日でした。 staff.hatenablog.com https化は、サイトの安全確保、検索でのランク改善などメリットが多いです。 ネット上でもだいぶ情報が出始めたため、7月22日にhttps化へトライ! https化だけなら簡単ですが、注意点が多いと各種サイトで読んでいたので、初心者の私はビクビクしながら対応しました。 以下に備
6月19日発売の「師弟 棋士たち魂の伝承」。 素晴らしい内容で、一気に読み切りました! 師弟 棋士たち魂の伝承 作者: 野澤亘伸 出版社/メーカー: 光文社 発売日: 2018/06/19 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 印象に残ったところが多すぎますが、その中でも第1章と第5章が特に印象に残りました。 第一章 谷川浩司九段×都成竜馬五段 第1章は、谷川浩司九段と都成竜馬五段の師弟について。 互いを思いやる気持ちがとても美しく感じました。 多くを語らない谷川九段が、師弟のことをここまで語っているのは珍しいと思います。 「弟子は彼一人しかいませんから、私もどうしたらいいかいろいろと悩みました」 谷川は妻が弟子の昇段祝いのネクタイを選ぶとき、とても楽しそうだったのを覚えている。 この2点は心をうたれました。 谷川会長-モバイル編集長としてお仕事をしていた頃。 あ
前々回、前回の記事の続きです。 www.toyama-shogi.com www.toyama-shogi.com 今回は△7七同飛成の周辺から、コンピュータ将棋の評価値について書いていきます。 当日のニコ生の放送で、将棋ソフトは68手目△6三同金を悪手と判定していました。 (以下、色付きは実戦の指し手) 中継のコメントを見ると、この段階での検討ではまだ本命視されていません。 ソフトも控室も、▲2二と△4八歩成▲7二銀に△8六飛から寄せにいく順を有力とみていなかったからです。 ただ前回の記事で書いたように、藤井聡太七段も石田直裕五段も、この時点で△7七同飛成に気がついていたようです。 本当に将棋ソフトは気が付かないのか? 自宅のPC(電王戦で使われたくらいの性能)でAperyを元に、5分で10億局面くらい読ませて検証しました。 結果としては、やはり68手目△6三同金の時点では先手に評価値が
前回の記事の続きです。 △7七同飛成の周辺について、もう少し掘り下げてみます。 www.toyama-shogi.com いつ△7七同飛成に気がついたのか? 対戦相手の石田直裕五段は、将棋連盟モバイルの公式Twitterを担当しています。 対局の翌日に感想をツイートしていました。 昨日の藤井聡太七段戦を振り返ります。 夕食休憩の局面。まだ良い勝負と見ていたのですが… ここから△76歩▲同銀△47歩が事実上の決め手。一見先手玉から遠いので▲64歩と突いて攻め合いにでましたが、その数分後戦慄の寄せがあることを悟りました。 この段階で正確な速度計算に、凄みを感じました。 pic.twitter.com/mG0xJcz8f3 — 日本将棋連盟モバイル (@shogi_mobile) June 6, 2018 ツイートを読み解くと、65手目▲6四歩に対する相手の考慮中に、石田五段は76手目△7七同飛
竜王戦5組決勝、▲石田直裕五段ー△藤井聡太七段 見応えのある熱戦でした! 見るからにすごい手 そこで生まれた△7七同飛成!! (色付きは実戦の指し手) 将棋では「見るからにすごい手」というのはなかなかありません。 これはまさにそういう類の手。 最善手であり、決め手でもあるところに、またすごさがあります。 角換わりは「駒の損得より速度」が生まれやすい特徴があります。 駒を捨ててスピードアップして敵玉に迫ることはよくあります。 それでも△7七同飛成ほどの手はなかなか出てこないものです。 この手を指すために組み立ててきた構想力が藤井聡太七段の実力であり。 そして注目される舞台で現れるところに藤井聡太七段の運を感じます。 △7七同飛成は、竜王戦決勝Tを勝ち進めばそのキッカケとなった一着として伝説となるでしょう。 「羽生の▲5二銀」と同じ匂いのする手でした。 ソフトはどこで気づくのか? さて私自身が
内外から注目された竜王戦5組準決勝 船江船江六段-藤井聡太六段(当時) 既報の通り藤井六段が勝って、決勝進出、昇級、昇段を決めました。 藤井聡太六段、史上最年少で七段…15歳9か月 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) こちらでは羽生竜王や加藤一二三九段のコメントもあります。 藤井聡太六段が七段に昇段|将棋ニュース|日本将棋連盟 詳細は読売新聞紙上での観戦記とモバイル中継で。 将棋は、船江六段が秘策として温めていた角換わり棒銀を採用。 加藤九段が得意とされていた作戦です。 加藤九段が持つ最年少記録の更新がかかった一戦でこの作戦が出現するとは、面白いめぐり合わせです。 対する藤井七段の指しまわしが積極的で驚きました。 普通であれば後手番でもあるので、まずは無難におさめたいところ。 しかし、まず▲2六銀に対して△1四歩とせず。 ▲1五銀と出させて△4五角と反撃の狼煙をあ
GWに開催されたコンピュータ将棋選手権。 最終日のニコ生解説を担当しました。 ご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました。 感想 ・全体の実力の底上げは著しい ・トップソフトの実力は急激には伸びてなさそうか ・角換わりが大流行、横歩取りが減少、矢倉は希少 ・決勝リーグ、最終戦が消化試合でちょっぴりガッカリ 2日目は見学、3日目は解説で伺い、いつもながら楽しい大会でした。 お世話になった皆様、ありがとうございました。 名局、熱戦、好局、たくさんありました。 そんな中から、次の一手形式で印象に残る手を取り上げます。 厳選次の一手4問! 今回は二次予選から4局をピックアップ。 決勝リーグからはまた日を改めて。 1問目は優勝したHefeweizenの将棋から。 二次予選 ▲Hefeweizen-△Novice 圭=成桂、杏=成香 ヒント:歩を使った手筋 Hefeweizenは大会通じて素晴らし
4月3日に記者発表会が行われ、女流棋士のカロリーナがカロリーメイトと栄養スポンサー契約を結んだことを発表しました! www.hochi.co.jp 【カロリーナ x カロリーメイト】 この度、外国人初の女流棋士カロリーナさんと栄養スポンサー契約を致しました。今後、栄養面のサポートをさせて頂きます。 彼女のこれまでを描いたショートアニメも製作中! 夢に向かってすすむ、すべての人を応援する #カロリーメイト から。#すすめカロリーナ #将棋 pic.twitter.com/ARPSAWpvqH — カロリーメイト (@CalorieMate_jp) 2018年4月3日 アニメムービーの予告編が素晴らしく、本編がとても楽しみです! www.youtube.com 大塚製薬のバランス栄養食「カロリーメイト」。同社と栄養スポンサー契約を結んだカロリーナ・ステチェンスカ女流1級の発表会が都内で開かれま
昨日の対局に勝ち、五段昇段後公式戦120勝の規定により、六段に昇段しました。 2011年2月22日に五段へ昇段して、丸7年かけての昇段となりました。 www.shogi.or.jp 今期が始まる前、昇段まであと22勝でした。 前期の勝ち星が22勝でしたが、前期はここ数年では一番いい成績でしたので、達成できるかギリギリだと思っていました。 今期も残りわずかというところで、大きな目標を達成できてとても嬉しく思います。 メールやメッセージ、Twitterなどでお祝いのお言葉をたくさんいただきました。 皆様の応援、心より感謝しています! ただ来月には、昇級の可能性が残る順位戦の対局が控えています。 そのもう一つの目標に向けて、また今日から精進していきます。 それではまた
藤井聡太六段が最年少での棋戦優勝を果たしました。 www.asahi.com 号外も出て、将棋ファンのみならず、世間一般の皆様もご存知でしょう。 まず最初に、ただただすごいな、と思いました。 おそらく皆さんと同じ感想を持ちました。 2つ目に、「抜かれた」と思いました。 私はあと1つ勝てば六段に昇段しますが、まさか藤井六段に抜かれるとは、1ヶ月前は想像もしていませんでした。 (藤井六段は五段昇段から16日後に六段昇段) 藤井「七段」も早ければ5月頃に誕生するかもしれず、私が追いついてもまた先に行ってしまいそうです(笑) 3つ目に感じたことは、準決勝の羽生竜王戦を振り返りながら。 後手の羽生竜王が雁木に組んで迎えた35手目▲4五歩の局面。 私の研究で(1月の▲三枚堂六段戦と似た格好)、先手の藤井六段が作戦勝ちと見ていた局面でした。 モバイル中継より。 この羽生竜王戦、そして決勝の広瀬八段戦の、
前回の記事での結論として、将棋「入門」で大切なことは 達成感を得て将棋を楽しむ時間を短期間に増やすこと でした。 前回の記事 プロ棋士が考える、将棋「入門」において大切なこととは? そのためにスマートフォンの将棋アプリを使うのはとても有用です。 何故かというと、子供も大人もスマホやタブレットが使うのが好きな方が多いので、将棋を楽しむ時間を無理なく増やせるからです。 その際、どんな将棋アプリでもいいわけではなく、 「将棋の実力」と「アプリのレベル」が同じ これが重要です。 私はモバイル編集長兼プロデューサーという肩書きで仕事をしていることもあり、様々な将棋のアプリに触れています。 先日はGoogleplayにある将棋アプリをほぼ全てダウンロードして、その中身を確かめてみました。 そんな中から厳選した、将棋「入門」に必須のスマホアプリを3つご紹介します。 なおどのアプリもダウンロードは無料で、
将棋の実力をはかる言葉といえば、熟練度順に 未経験→入門→初心→初級→中級→上級・・・ となります。 未経験で初めて将棋をやってみよう、というところから 将棋のルール 駒の動かし方 勝ち方(詰み) この辺りをしっかり把握するのが「将棋入門」の段階です。 それをふまえたうえで、 駒落ちなら弱いソフトに勝てる 1手詰が解ける ここまでくれば「入門」を卒業して「初心」レベルに到達したといえます。 いまは将棋ブームと言われるほど、メディアでも多く取り上げられています。 「将棋入門」を希望して、スタディ将棋や普及用の盤駒が品切れになるほど売れ、私が講師を務める教室も人数が増えています。 ただどんな世界でも「入門」の段階が一番離脱率が高く、将棋も他に漏れません。 ルールが複雑な分、他の世界よりも離脱率が高いかもしれません。 この離脱率を下げることが将棋普及にとって非常に大きなことですが、その意識を強く
藤井聡太四段とPonanzaについて表に出さずにいたことがあります。 様々な記事で本人が語っていることもあり、問題ないと判断して記すことにしました。 最近各所で、「藤井聡太四段が将棋AIを取り入れている」とお話している背景もこれで明らかにすることが出来ます。 ネット将棋で指された衝撃の一手は、藤井聡太さんが指したものだったのか?! さていきなりですが次の一手を。 将棋倶楽部24で私が指した将棋です。後手が私。 勝ったのでは、と思ったこの局面で強烈な一手がありました。 圭=成桂 全=成銀 正解は末尾に 2年前、将棋倶楽部24に登場する強い人(匿名)がいて注目していました。 ある時、その人は早い時間にしか登場しないことに気が付き、もしやかなり若いのでは(中学生?)、もしや藤井聡太さんではないか?!と思い始めました。 奨励会員からもそんな話を聞いてからはスマホ版の将棋倶楽部24アプリで棋譜検索を
電王戦振り返りの第3弾は、2013年3月30日に行われた佐藤慎一四段(当時、以下も同様)-Ponanza戦です。 全棋譜と写真 第2回将棋 電王戦 HUMAN VS COMPUTER | niconico 観戦記 news.nicovideo.jp 当時の私のブログ chama258.seesaa.net 関連記事 news.mynavi.jp この対局、佐藤四段が中盤は※-500くらいリードしていました。Ponanzaが出場した電王戦で、一番リードを許した対局です。これは案外知られていない事実です。 一番大きく人間側に評価値がふれていたのが図。 elmoに深く読ませると-578の評価値をつけます(4分、約8億局面を検討)。観戦記を読んでも、検討で棋士優勢と言われていた辺りです。 そこから佐藤四段にミスが出てしまい互角に戻るのですが、その後も評価値が0付近で推移していたようです。当時のPo
電王戦振り返りの第2弾は、2017年4月1日に行われた佐藤天彦名人-Ponanza戦です。 全棋譜と写真 電王戦中継サイト 観戦記 originalnews.nico 関連記事 ascii.jp この日は現地に行きましたが、対局場の日光東照宮には14時頃の到着になりました。前日は雪で、非常に寒かったことを思い出します。 Ponanzaの初手▲3八金で始まり、相掛かりへ進みました。 電王戦20局のうち、純粋な相掛かりはこの1局だけです。対ソフト戦では定跡が定まった形のほうがいいとされており、定跡が定まっていない相掛かりは敬遠されていました。本局も佐藤天名人は望んだ展開ではなかったようですが、初手▲3八金だと相掛かりは仕方なかったようです。 その相掛かりで最近多く見られるのが、▲3六歩(△7四歩)と突く格好。少し前までは▲4六歩と突くのが主流でした。 本局でも互いに▲3六歩△7四歩と突くのです
電王戦振り返りの第1弾は、2017年5月20日に行われた佐藤天彦名人-Ponanza戦です。 全棋譜と写真 電王戦中継サイト 観戦記 originalnews.nico 関連記事 ascii.jp この対局は現地で観戦していました。 かなり早い時間に現地入りし、(前日の対局で負けて、当日6時台に起きて姫路まで行ったのは辛かった。。)観戦記の先崎九段、軍師だった永瀬六段、コンピュータ将棋に詳しい千田六段らと充実した検討を行うことが出来ました。 また自宅のPC(※)をリモートで動かして検討させていたので、そういった点でもより濃密な検討だったといえます。 将棋の流れとしては、(+は佐藤天名人からみて、-はPonanzaからみて) 1.序盤は佐藤天名人が攻勢をとって+200程度。 2.先手が穴熊にした構想をPonanzaはありがたいと判断。0に。 3.先手の開戦の仕方をPonanzaは推奨せず。角
明日、紀伊國屋ホール(紀伊國屋書店本店、新宿駅徒歩3分)で、19時から第6回「将棋対局~女流棋士の知と美~が開催されます。 www.shogi.or.jp 今回は3月のライオンとコラボし、『3月のライオン』スペシャルトークショーや複製原画展を行います。BUMP OF CHICKENのサイン入りポスターも展示します。 またいままで以上に物販が豪華になります。 話題の将棋チョコレートは、3月のライオンコラボチョコレートも販売します。 www.shogi.or.jp また紀伊茶屋では、白玉ぜんざいや知覧茶の販売もあります。お仕事帰りでお腹が空いていらしたら、まずはこちらで小腹を満たしてください! そして帰りにはお土産も。協賛いただいているOisix社のジュースを飲んで喉を潤してください。女性のお客様にはエトヴォス社より素敵なお土産もあります! 今回はいままでにないほど充実した内容になりました。
囲碁界で注目の戦いが始まりました。 Googleが力を注いだアルファ碁vs世界有数の強豪李九段 全5戦のうち、第1戦が今日行われました。 囲碁はルールが分かる程度なので流し見の予定でしたが、中盤くらいから食い入るように観戦しました。 結果はアルファ碁の勝利。衝撃的な結果でした。 ニコ生出演のプロ2人が 「(アルファ碁側に)感覚的にダメなはずの手なのに10手位進行すると好手だと分かった、そんな手が2~3つあった」(大橋プロ) 「(李九段に)完全に読み勝っていた」(熊プロ) と賞賛しており、偶々ではないことを表していました。 私は今回のことをコンピュータ将棋の歴史に当てはめると、ボナンザが渡辺竜王に挑んだ2007年3月と同じ状況になると思っていました。 好勝負はするけれど人間が大きく勝ち越し、まだトップの方が上だった、という結末になるのではないかと。 まだ第1戦が終わったところで、2戦目以降で
2/11(木・祝)遠山雄亮五段 講座「目指せ初段!-将棋PDCAサイクルを回そう-」 | 株式会社ねこまど 昨年12月に開催した講座が好評いただき、アンコール開催となりました。 toyamayusuke.hatenablog.com 勿論前回よりもパワーアップしてお届けする予定です。 前回ご参加いただいた方の記事です。 penguins.hatenadiary.jp この講座は将棋の内容を解説するのではなく、将棋の勉強法を解説するものです。 効率の良い勉強法とは何か。実戦ばかりでは棋力アップは望めません。将棋PDCAサイクルをまわす必要があります。 初段を目指す方、もしくはそれ以上の棋力を目指す方が、最短距離で棋力アップするための方法をお伝えします。 ところで将棋は棋力が上がると、段々と頭を使わずに指してしまいがちです。 しかしそれでは頭を使わなくてはいけない領域、終盤戦でミスを犯してしま
振り駒で後手になり、▲向飛車美濃vs△三間穴熊の戦いに。 うまく戦機をつかんでリードを奪い、終始押し気味でしたが、最終盤で2択を誤って転落しました。 図は勝ちだと信じてた場面です。後手△が私です。 後手玉は絶対詰まないので、詰めろが続けば勝ち。 次は△3八金~△2八角成でピッタリ詰みです。 ▲4七金や▲3九香が普通の手ですが、いずれも△2九成香と攻めれば勝てます。 ここで▲4七銀打が見事な一着でした。 △2九成香としましたが、▲5一竜でどうやっても先手玉が詰みません。対して後手玉は▲8一竜からの詰めろになっています。 うまく指していただけに残念です。2択の場面は残り2分だったこともあり指運でしたが、悪い方に行ってしまいました。 内容は悪くないので、また今日から今月の残りの対局に向かっていきます。 それではまた
後手で久しぶりに四間飛車穴熊を採用。最近プロ棋戦で出現しており、私も研究をしていて指す機会を伺っていました。 岡崎六段は急戦策で対抗。際どい終盤戦になりました。 後手△が私です。 △8八歩に手抜きで▲2二飛成と飛び込んできました。勢い△8九歩成▲7二竜の取り合いに。 こういう攻め合いは穴熊が生きるはずと信じて戦いましたが、その判断が間違いでどうやっても勝ちが出ない将棋に。ずっとギリギリながら最後の最後までいい場面はありませんでした。 自分の力は出しきりましたが、それ故足りないところも見えた一戦でした。 次までに少しでも進歩できるよう、また勉強です。 それではまた
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『将棋棋士 遠山雄亮のファニースペース』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く