サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www8.ocn.ne.jp/~yohsuke
(7)オゾンホールが出現するのは,春先の南極上空だけなのはなぜ? (1)オゾンホールの発見 オゾン層破壊問題に先鞭をつけたのは,1982年に日本の南極観測隊が,月面からの反射光を利用して,冬期間のオゾン層観測に挑戦し ,成功したことでした。南極昭和基地における1982年の全オゾン量の季節変化を図1(Chuubachi,1984に一部加筆)に示しましたが,全オゾン量は太陽が出始める春先から減少し,10月(October)始め頃に最小になっていることを発見したのです。 担当した気象研究所の中鉢博士は,南極昭和基地で全オゾン量観測を始めた1979年まで遡ってデータを調べてみると,春先の全オゾン量は年々減少しており,1982年が最小値になっていることもわかり,1983年の国際会議で報告したのです。 1985年,イギリスの研究者たちは,南極ハレーベイ基地で観測を始めた1958年以降の全オゾン量データ
(注)!!;寒気団,暖気団という言葉をよく耳にしますが,これは気団の名称ではなく,次のような意味で使われる表現です。 寒気団;発現地を離れて,より暖かい地表面のところへ移動する気団のことで, 例えば,冬,シベリア気団が日本海に流れ出してくるのを”寒気団”と呼ぶのです。 暖気団;寒気団と逆ですから,発現地を離れて,より寒い地表面のところへ移動する気団のことです。梅雨期や夏の三陸沖から北海道南東部に発生する海霧は,小笠原気団が暖気団として北上することによって生じるのです。 (2)日本の冬を支配するシベリア気団 日本の冬を支配するシベリア気団は,冷涼で乾燥した寒帯大陸性気団です。シベリア気団の空気は重いので,ユーラシア大陸に巨大なシベリア高気圧が形成されるのです。そのため,シベリア気団が勢力を強め,オホーツク海付近で温帯低気圧が発達すると,強い北西季節風が吹き,シベリア気団は日本海に流出
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www8.ocn.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く