サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
yossense.com
こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 WordPressでブログを書いていると、文字の色を変更するのがめんどくさくないですか? 文字の色を変えるだけでなく、いろんな装飾が、チョチョイと設定するだけで簡単にできるようにする方法があるんです! それが今回紹介する「AddQuicktag(アドクイックタグ)」というプラグインです! WordPressでふつうにブログを書くときの問題点 WordPressの管理画面からブログを書いている方が多いと思います。 ビジュアルエディタを使って書くと、HTMLタグを一切知らなくてもブログ執筆ができるのでやりやすいんですよね。 ところが困ったこともあるんです。 文字の色を変えるのがめんどくさい! たとえば、文字の色を変更したいときってこちらでやると思うのですが…… 文字の色ってここで変えますよね? このボタンを押して、さらにパレットから変えたい色を
【注意】はじめに知っておくべきこと SSL化をすることは、つまりURLが変更になることです。 ブログをはじめたばかりの方でSSL化する場合はこの記事のとおりにすればオッケーです。 でも長くブログを運営している方の場合、SSLにした後、ほかにもやることが生じます。 ブログ内にあるリンクを直す 外部から借りている画像URLをSSL化する Google Analyticsの登録を変更 Google Search Consoleで再登録 SNSのカウントを直す(失敗することもあり……) ……と、いろいろと面倒なこともあります。そのへんのことはSSL化したあとにやることまとめという記事で書いていますのでご参考に! エックスサーバーでSSL化をする方法 ではエックスサーバーでSSL化をする方法を紹介しますが、まずは簡単に「SSL化」って何?というお話から。 ネット上の情報って、悪意のいる人に読み取られ
SSL化したら画像URLをチェック!! 長く運営されているブログをSSL化された場合に、気をつけることがあります。 それは画像のURLです。 実は画像のURLが「http://」になっていると、そのページには警告が出ます。 SSL化しているのに「保護されていない」と出る?! SSL化されたページではURLの欄に緑色の鍵マークが出ますよね。 こんなふうに。 非SSLとSSLの違い このマークがあると安心感たっぷりなのですが、SSL化したハズなのに「保護されていない」と出るページがあるんですよ!! 原因は画像のURL そうなんです、こんなふうになっているページがあるんですよ。 SSL化しているのに「保護されていない」と出る
こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 2017年5月2日にわたしの著書である『ブログで成功するための9の鉄則』がトークメーカー新書さんから電子書籍で発刊となりました。 ヨス著のKindle書籍『ブログで成功するための9の鉄則』 作家で著名なお三方である至道 流星さん、架神 恭介さん、泉 和良さんとの対談をまとめた書籍です。
お知らせ ※2020年5月23日追記: 現在、エックスサーバーでは「WordPressクイックスタート」という、この記事での方法より100倍かんたんな方法があります。くわしくはこちらをどうぞ。 こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 今回は、エックスサーバーというサーバーの登録の仕方、WordPressのインストールの仕方を紹介します! かなり細かく書いているので、「ほかのサイトではよくわからなかった……」という方でも大丈夫ですよ♪ こちらから行けます エックスサーバーのページへ行く 申し込みページへ行く お次はエックスサーバーの申し込みページに行きましょう。 申し込みボタンをクリック 公式ページの右上にあるお申し込みはこちらを押します。 公式ページの右上にあるお申し込みはこちらを押す 「サーバー新規お申込み」をクリック ページが変わるので、左にあるサーバー新規お申込みをクリック
こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 今回はプロの大道芸人をやっている とっしゃんのパフォーマンスを見て来て学んだことについてまとめます。 いえ、べつにパフォーマンスを学んだわけではないです(笑)。「仕事の本質」と言うものについてです。 J2リーグを観戦に 今日行ってきたのはPikaraスタジアムです。目的はJ2リーグの試合観戦でした。 試合自体は応援しているカマタマーレ讃岐が負けたんですけど。 でも、実は今回はこちらの方を観るのも目的でした。 試合の前にスタジアムの前の広場で開催された大道芸人 とっしゃんのパフォーマンスです。 いや、ものすごい観客でした。めっちゃ盛り上がっていました。 まぁ、とっしゃん は、わたしの中でも特に親しい友人の1人なんですけど。 とっしゃんのパフォーマンスがすごい 別に今回初めて知ったのではありませんが、とっしゃんのパフォーマンスはスゴイんです。
というか、そんな意気込みでやってやりましょう! 良いソフト(アプリ)を導入する 「タッチタイピングを極めた」という方でも、さらに文字入力スピードを上げる方法もあります。 それは、単語登録のような作業効率を上げるツールやソフトの導入です。 文章を考えるのに時間がかかる そして、文章を考えるのに時間がかかりすぎるという場合。 いろいろと対策をまとめたのでやってみてください。 文章構造を考えてから書く よく言われるのは、いきなり書き始めるのではなく、文章構造を考えてから書く方法。 例えばこんな流れ。 今日のピザが美味しかったので、ピザについて書こう! 「わたしがピザを好きな理由」というテーマにしようかな 好きな理由が6つ出てきたから「ピザが好きな6つの理由」を見出しにして熱く語ろうかな ここまでできていれば、完成はすぐですね! スモークサーモンピザ 文章構造がないままにピザについて語り出すと、途
っていうか、Amazonで見てショック! わたし、これより300円ぐらい高く買いましたよ……。 このウォータータンクを選んだ理由は、これに限ります!! なんと! 折りたためるんですよ。 ぶっちゃけですが、ウォータータンクを使うのは、キャンプか水がでなくなったときだけです。 そんな、1年で数回使うかどうか……なレベルの物体にスペースを取られるのはキツすぎる(笑)。 使い方も超簡単。 フタを外し、水を入れたら勝手に膨らみます。給水車からさっそく入れてもらいました。 あとはフタをして運ぶだけなのですが、20リットルまで入るのでかなり重いっ!! 2つを持って運ぶのはかなりしんどかったです。でも、こんな重さなのに取っ手が取れたりしないのはスゴイ。 そしてもう一つステキなところが…… このウォータータンクを横にすると…… 蛇口になって、簡単に水が入れられるんですね!! キャンプでも大活躍ですよコレ!
こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 スマイルゼミって知ってますか?(わたしは最近、初めて知りました) これは、学研ポピーとか進研ゼミみたいなやつなんですけどなんと! タブレットだけで完結した家庭学習教材なんです。 うちの長女(小5)が突然やりたいと言い出したので、ノリ気じゃない親のわたしはどうしようか……と思いました。 そこで、「スマイルゼミのすばらしさ」についてプレゼンをさせて、わたしが納得したらやらせてあげるということになりました。 >>スマイルゼミについて公式サイトで詳しく見るにはこちらから
こんにちは! 文字入力オタクすぎて書籍を出版したヨス(プロフィールはこちら)です。 今回はタイピングソフトをひたすら試しているわたしの中で最もクオリティの高いものを紹介します。 それは、無料の「TypingClub(タイピングクラブ)」というソフトです! 【はじめに】「TypingClub」の使いかたはこちら 本記事は、「TypingClub」が初心者に最適な理由をまとめています。 もし「TypingClub」の使い方を知りたい場合はTypingClubの始め方・使い方をご覧ください。 無料タイピングソフト「TypingClub」が初心者に最適な理由 世の中には「タイピングソフト」と呼ばれる、タッチタイピングをマスターするためのソフトがあります。 有料のソフトと、無料のソフトがありますが、その両方の中で初心者向けで最も優秀なタイピングソフトが「TypingClub(タイピングクラブ)」です
こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 「ブログはWordPressがいいよ!」 ……と聞いて始めたはいいもの、何をすればいいか迷ってませんか? 今回はブログを始めた超初心者がWordPressでブログを始めたときにやっておくべきことをまとめました。 ……と答えるのですが、その前にやっておいたほうがいいことってあるんですよね。 ブログを始めたのはいいけど、何をやっていけばいいの? というわけで、WordPressでブログを始めて、最初に最低限やっておくとよいことをまとめます。 ブログのURLをお気に入りに入れる! まずはブログのURLをお気に入りに入れておきましょう! このブログだと「https://yossense.com/」というのがブログのURLです。 これをブラウザの「お気に入り」に入れておいて、いつでもアクセスできるようにしましょう。 管理画面のURLもお気に入りに!
こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 今回はブログを開設した方に最初にやってほしいことの1つ、Google Analyticsの設置のやり方を紹介します。 ぶっちゃけ、この記事を読まなくてもわかるぐらい簡単ですので、「うわぁ……めんどくさそう……」と思わずに今すぐやってみてください!! Googleアナリティクスってなに? さて、Google Analyticsってなんでしょうか? これはブログのアクセスの解析をする無料ツールです。 Google Analyticsの画面 この画像だと、現在このブログを26人が見ていることがわかります。 Googleアナリティクスでできること では具体的にGoogle Analyticsで何がわかるのでしょうか? たとえばこんなことがわかります。 今現在何人の人がブログを読んでいるのか パソコン/スマホでブログを読んでいる人の割合は? 昨日はど
こんにちは! 効率化オタクのヨス(プロフィールはこちら)です。 文字入力をするとき、ネックになるものの1つが「同音異義語」の入力です。 いっしょうけんめいに文章を書いたのに、最後の締めくくりをこんなミスで終わらせた経験はありませんか?
こんにちは! タバコの煙がダメなブロガーのヨス(プロフィールはこちら)です。 先日、「食べログ」のタバコの煙の酷かった飲食店ページに投稿をしました。「このお店は完全禁煙って書いているけど喫煙可能だよ! 気をつけて」という内容を。 そしたら食べログからメールが来たのですが、その内容がひどかったので……。 喫煙状況のひどいお店に投稿した 先日、タバコの煙で嫌な思いをしたら食べログなどで投稿しようぜ!という記事を書きましたが、じっさいに食べログに投稿をしたんですね。 完全禁煙と書いてありますが煙がモクモクでした そしたら「食べログ」からメールが届いた そしたら3日後にこんなメールが届きました(太字はヨスによるもの)。 日頃は食べログをご利用いただき、誠にありがとうございます。 また、このたびは突然のご連絡にて失礼致します。 食べログサポートです。 ご投稿いただきました口コミに関しまして、 ご連絡
こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 WEB制作で「枠線」を作るときに必須のCSSが「border」です。 でも、その概念がよくわからない人も多いはず。 今回は、CSSの「border」についてわかりやすく初心者に向けて解説します。 CSSの「border」とは? 前回はCSSの基本となる「margin」と「padding」について書きました。 今回は、その続編となる「border」について詳しく紹介します。 「border」がどんな役目かというと、枠線を引いてくれるスタイルシートで、「margin」と「padding」との関係はこんな感じです。 「margin」「padding」と「border」の関係 この「border」を使いこなせば、デザインの幅がグッと広がりますのでぜひ使ってほしいです! 「border」でできること ではこの「border」では何ができるのでしょうか
こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 わたしはタバコの煙がダメです。圧倒的にダメです。 日本では、オリンピックが東京で行われることになって、やっと飲食店での全面禁煙がに踏み切ってくれました。 オリンピックが開催されるレベルにならないと全店舗禁煙化にならないのか……と落胆の記事を以前書きましたが、「五輪のためなら東京だけでやれ」とか「喫煙の自由を認めろ」と言っている自民党の人たちがいるそうで……。 さらに落胆していたのですが、そんな中、今日はすばらしい記事を見ました。 永江一石さんの記事がすばらしい わたしが読んだのは永江一石さんのこちらの記事。 参考: いまこそ、8割の非喫煙者よ立ち上がれ。我々の意志を示すのだ(具体策あり) | More Access! More Fun! 一部引用すると…… 喫煙店だと知らずに入り、途中で退出するわけにもいかずにひどい目に遭った非喫煙者のため
こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 今朝、衝撃のニュースをネットで見ました。それは、保育園に娘を預ける保護者が「男性保育士に着替えやオムツ替えをさせないでほしい」という意見を持っていることです。 これは性差別なのかという話ですが、どう考えてもねぇ……。 男性保育士に女児の着替えをさせるな!? わたしが見たのはこんなニュースです。 「男性保育士に娘の着替えや排せつの世話をやって欲しくない」。こんな保護者の意見は、男性保育士に対する「性差別」にあたるのか。千葉市の熊谷俊人市長(38)がツイッターで投げかけた問題提起が、いまインターネット上で盛んな議論を呼んでいる。 全文表示 | 男性保育士に「女児の着替えさせないで!」 保護者の主張は「男性差別」か : J-CASTニュースより引用しました。 女児の着替えやオムツ替えを、男性保育士にはさせないでほしいという保護者からの意見があった
もうね、フリック入力大好きな人間からすれば名前を聞いただけでテンションが上がりますよ(笑)。 とにかくフリック入力がしやすい!! この「フリック入力手袋」ですが、その名の通り、 めちゃくちゃフリック入力がしやすいです! これは動画で見てもらわないと伝わりませんよね。こちらを見てください。 なんでこんなに反応がいいの? 不思議です。 でも、なんでこんなに指と同じレベルでタッチパネルが反応するんでしょうね?? もちろん、この指先に秘密があります。 タッチパネルの反応の良さの秘密は指先にある ほら、この親指、人差し指、中指の先っちょだけ色が違いますよね? これ、有機導電性繊維100%の「サンダーロン」という素材で編まれています。 「サンダーロン」は、驚くことに人間の皮膚よりも通電性反応がいいんだそうですね。そりゃー反応がいいわけです。 スマホなどのタッチパネルは、人間の身体から流れる電気に反応し
こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 今回は元旦から実家で「ネズミが出た騒ぎ」だったので、年始からネズミ退治のお手伝いをしてきたお話です。 粘着シート、忌避剤、殺鼠剤といろいろと買ってきて、いろんなアイテムでネズミ駆除を試みました。 そこで、ネズミ駆除の方法、そして実際に使ってみて、その効果をまとめました。
自由が故に「何を書いていいかわからない」という状況を作り出します。 ということで、逆にテーマを絞ってみましょう。 「好きなもの」の中から絞る たとえば「グルメ」に興味がある場合、テーマを絞って、その中でも特に好きな「ラーメン」のように。 自分の関心のあるものの中でもピンポイントでターゲットを決めて書いてみましょう! 曜日で書くネタを縛る 先ほどの「書く記事に縛りを作る」という方法をさらに発展したものが曜日で書くネタを決めるというもの。 わたしはやってませんが、実際にやってるブログを紹介します。 雑多ブログの例 「赤ペソ先生の備忘録」は雑記ブログですが、その中でどういう系を書くかを曜日で決めています。 (月)DIY系 (火)100均記事 (水)デジタル系 (木)生活系 (金)備忘録 (土)思案 (日)ダイジェスト 赤ペソ先生は縛りを作ることで書きやすくなったと言っていました! 専門ブログでの
このデラックスセットなら50個分の素材が入っていてオススメです。 完成品の缶バッジ例 ではまずは完成させたバッジを見てください! バッグにつけてみました はい、わたしの似顔絵のオリジナルバッジです。 これが1〜2分で作れるんですよ!(イラストを描く時間は別です) CanバッチGood!(カンバッチグー)の外観 カンバッチグーはこんなおもちゃです。 CanバッチGood!(カンバッチグー)はこんなおもちゃ ネジ型にひねる大きなハンドルが本体についていて、引き出しみたいなやつにバッジの素材を入れるというシンプルな作りです。 いや、おもちゃというか完全に「缶バッジ製造機」ですね。 オリジナル缶バッジの作り方 カンバッチグーを使って缶バッジを作る方法は本当に簡単です。 作り方を紹介しますね。 「テンプレート」で円を描く 付属の「テンプレート」で紙に円を描きます。 テンプレートで円を描く テンプレー
「節約」がテーマの本ですが、それ以上に「効率化」についての基礎的な考え方を学べるので一読をおすすめです。 ブログを書く時間を決める ブログを書く時間がないときに有効なのは時間を決めること。 とにかく「ブログを書く時間」を決めるんです! 時間がなくても無理やり決める たとえば22時に家に帰って30分でご飯を食べ、その後の「22:30 ~ 24:30はブログを書く」のように。 難しいと思っていても決めてしまうのが肝心です。そして絶対に守りましょう。 これは意外と有効で、人間って決めてしまうとそれに向かってがんばりますので。 朝早く起きてやる 個人的に時間がない人にオススメなのは朝活です。 つまり朝早く起きて朝の時間を使ってブログを書くんですね。 わたしの運営するオンラインサロン「ヨッセンスクール」でも「朝活の会」というのを作って、メンバー同士で励まし合いながら朝活を頑張っています。 わたしは4
こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 今回は「日刊英語ライフ」を運営するニュージーランド在住のブロガー Yokoさんとの対談です! Yokoさんは同じ英語ブログを運営する仲間でもあるのですが、月間50万PVを達成したという先輩です。というわけで対談が始まりまーす!
こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 わたしは取材を受けるときがあるのですが、そんなときに必ず確認することがあります。 それは「一人称」です。わたしは「わたし」を使うのに、勝手に「僕」にされているんですよね……。 同じ問題として、外国人がテレビに出ているときの日本語の吹き替えや字幕、そして女性が話しているときの言葉です。 今回は、自分が話す言葉を勝手に変えるのは人権侵害だということについてお話しします。
これ、1,000円ちょいで買えますが、かなりしっかりと凝った作りのソフトです。 「特打」の評価 では「特打」を「☆」で評価してみます。「★」が多いほどよいという意味です。 操作性・使い方の明瞭さ: ★★★★☆ 基本的にわかりやすいです。 逆にグラフィックが凝りすぎて、目的の場所にどう行くのかがわかりにくい部分もあります。 たとえば、こちらがメニュー画面(酒場)。 酒場の中の画面 上の画面の中で特定の場所をクリックすると練習ができたりするのですが…… 奥のドア: 基本練習 左のドア: 実践練習 上の照明: 入力設定 ピアノ: 音声設定 テーブルの酒: 今までの記録 悪そうな男: 早撃ちの決闘(入力練習) ピアノの女: 歌に合わせて文章入力練習 左の下り階段: 苦手表現の練習場 右のドア: 外に出る(ほかの練習ができる) おじさん: 終了 いや、「入力設定」とか「音声設定」は絶対にわからんわっ
タブレットやスマホでキーボードを使うメリット では、タブレットでキーボードを使うメリットをまとめます。 タブレットと書いていますが、iPadを想定しています。ほかの機種の場合、挙動が違うかもしれませんがご了承ください。 文字が入力しやすくなる スマホやタブレットで文字を入力するときには必然的にタッチパネルに出現するキーボードを使うことになります。 これが押した感覚がないし、キーの場所がわからないので超やりづらいんですよ。 タッチパネルのこんなキーボードが超使いづらい…… スマホの場合はフリック入力ができるのでいいんですけどね。 iPad Proのようにフリック入力が使えない機種ははっきり言ってキーボードないと使い物になりません。 画面が広くなる iPadなどタブレットで文字入力をしようとすれば、タッチパネルの画面にキーボードが出現します。 タッチパネルのこんなキーボードが超使いづらい……
暴徒化する日本人のお客さん 企業で勤めていると、営業終了時間の1分前に電話をかけてこられることがありますよね。 もちろん、電話は1分で終わることはまれです。いえ、ありえません。 多くの場合、営業時間が終わってるのにクレームを1時間も聞かされ続けるという展開が待っています。 こういう状況は、日本だとよくありそうですが、異常ですよね。 もし、「もう営業時間が過ぎたので、切らせてください……」と電話を切ろうとしたらブチキレるんでしょうね……。 そういえば、営業時間が終わったので留守電に切り替えていたら、「お前らはやる気がないのか!」という文句を延々と留守電に吹き込むおっさんもいました(笑)。 日本人のお客さんは、完全に暴徒化しています。 みんなで不幸になりたがる文化 暴徒化するお客さんはつまり、こういう思想ですよね。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ヨッセンス | 人生を効率化させよう! 効率化オタク ヨスのブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く