タグ

コストとインフラに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (1)

  • ベビーカー問題は、ピークロードプライシングで解決できる

    「満員電車ベビーカー論争」を読んでみた。 甲論乙駁あるようで、抜けている視点がある。 ピークロードプライシングだ。 満員電車といっても、乗車率が150-200%にもなるのは、朝夕の合計6時間くらいで、他の時間帯は空いている。ベビーカーを載せても、どうということはない。つまり、ピークを平坦化できれば、何も問題ない。 時間帯別料金を設けて、混雑路線のラッシュアワーだけ高額料金を取ることにすれば、ピークは平坦化することができる。 混雑料金による余剰収入は、他の時間帯の料金の値下げに回せば、オフピーク時乗客の消費者利益を増やすし、需要が喚起されて、オフピーク時間帯の乗車率が上がれば、設備の稼働率向上と同じ効果がある。 昨年から検討されている、電力ピークシフトと全く同じ話だ。ピーク電力の限界費用はとても高いが、ベース電力の限界費用は安いので、ベース電力を使うように消費者を誘導すれば、全体のコストを抑

    ベビーカー問題は、ピークロードプライシングで解決できる
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/09/12
    それだったらなおのこと、提言の矛先は庶民ではなく、本社機能を必要以上に大都市に集中させている財界のお偉方に向けるべきだと思うんだがね(笑)…満員電車が経済成長の象徴と賛美してるのはあの爺たちだから(笑)
  • 1