タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

コミュニケーションとあとで消すに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (1)

  • あなたの記事がだれかを傷つけても削除しなくていい、いくつかの理由

    個人的な覚書として書こうと思う。 このメモの対象として考えているのは、いきなりはてブのホットエントリにあがって、 そこで地味にやってきたときは考えもしなかったような反応を受けて戸惑ってるような人。 「はてな」なりその他のネットでいろんな「いざこざ」を体験してきてる人は、 自分なりの方法論があると思うけど、そんな方法論はもちあわせてないよ、という人。 「あんたのせいで傷ついた」とかショックをうけたとか、謝れとか、 やめろとか、謝罪しろとか、死ねばいいのにとか、まあその他もろもろの理不尽な反応があって、 「このブログのせいでそんな気持ちになるんだったら申し訳なかった」 とか 「このブログを削除したって別にかまわないしなぁ」とかそんなことを考えてしまう人。 最終的な結論を出すのはブログの持ち主なのだけど、私としては「削除」はしないことを勧める。 基的には、削除するくらいなら最低一ヶ月は放置する

    あなたの記事がだれかを傷つけても削除しなくていい、いくつかの理由
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/01/27
    自分もつい「なかったこと」にしてしまいたくなる(タグ参照/それでも発言しないよりもしたほうがいいと考える。世の中、声の大きい人たちに誘導されやすいから、自分が対抗するには、自分の声も大きくなくてはと。
  • 1