タグ

小学校に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/03/10
    "学校"がだんだん閉鎖的になっているのと無関係ではないと思う。/そんな空間で否応なしに『小大人』であることを求められているわけだ。/こう解けばプレッシャーにもなろう。大人でさえ『月曜嫌い』とよく2chにスレ(ry
  • 小学生に鉛筆を使わせていた理由

    anond:20080213204940 これは小学校勤務の長かった(現在は違う)友人から聞いたんだけど、鉛筆というのは、ペンタイプの道具を使う上で最初に学ぶものとして非常に合理的なんだそうな。 おおよそ、どの鉛筆もそのグリップの太さは一定で、長期的に「持ち方」を習得する上では優れている。コロコロと太さや形状が変わる可能性のあるシャープペンだと、基的な持ち方へ手が慣れてくれない。 また、鉛筆を削ることによって筆の長短が変わるのも、様々な長さや重心に対応できる持ち方が習得できるので良い。それも急激な変化ではなく、基は削った分だけだ。買い換えればいきなり長くなるのだけど。 そして、使ううちに黒鉛が削れ、太さや角度が変わっていくのも、ペン先への対応力に関わってくる。 このように、変化しないグリップをベースに、変化する長さや重心や太さや角度に対応していく理想的な経験が、鉛筆では可能となる。 鉛

    小学生に鉛筆を使わせていた理由
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/14
    ちょいと脱線/「鉛筆削りの精神性を唱える人もいるようだが」ならばあの時、肥後守で削らせたほうがより精神的に有用な教育であるとなぜ唱えなかったのだろうか。危険だからこそ正しく使わなければならないわけで…
  • 1