タグ

東京新聞とネットに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (3)

  • 東京新聞:ネット依存 自覚が改善の一歩だ:社説・コラム(TOKYO Web)

    インターネットのゲームやチャットに依存している中高生は全国で推計五十一万人に上ることが厚生労働省の調査で分かった。成長期の心や体への影響も心配だ。海外の例も踏まえ、対策を考えたい。 調査は、大井田隆・日大学教授らの研究班が行った。ネットをやめたくてもコントロールできない状態を「ネット依存」とみて、欧米などで使われているネット依存の評価法を用いた。 全国の中学・高校二百六十四校の生徒十四万人に調査票への記入を依頼、約七割の約十万人が回答した。「ネットをやめようとするとイライラや不安を感じる」など八つの質問のうち、五つ以上当てはまると依存傾向が強いと判定、回答者の8・1%が当てはまった。全国の中高生数にならすと五十一万八千人が依存と推計した。 男女別では、女子が10%で男子の6%よりも高い。スマートフォンのLINE(ライン)でチャットやメールをよく使うためと分析。男子はバーチャル空間のオンラ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/15
    "TV依存"が無くなった(?)のと同じように、ネットより面白いものが有れば自然に消える( ̄▽ ̄)…そしてまた『○○依存』とか『○○脳』といわれ社会問題化する、その繰り返しのような( ̄▽ ̄;)
  • 東京新聞:2ちゃん、違法情報が激減 削除要請9分の1に :社会(TOKYO Web)

    警察庁が業務委託する民間団体のインターネット・ホットラインセンター(IHC、東京)が昨年、掲示板サイト「2ちゃんねる」に削除要請した違法情報は577件で、2011年(5223件)の約9分の1に減少したことが2日、分かった。 警察庁の担当者は「2ちゃんねるに対する取り締まりを強化したことで、違法な書き込み自体が減っているのではないか」と分析している。 2ちゃんねる側は昨年、要請を受けた577件のうち、30・3%に当たる175件を削除。11年に削除したのは3・0%(155件)にすぎなかった。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/03
    増加は全国紙でも伝えるが、減少は地方紙(失礼w)でしか伝わってないような。ま、どっちがより多く買ってくれるか?となるとそうなのでしょうがね( ̄▽ ̄)
  • 東京新聞:エネ庁ネット監視 原発デマ対策HP 半年経ても未完成:社会(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故を受け、放射性物質の健康影響などネット上で飛び交う原発や放射能関連の不正確な情報を打ち消すため、経済産業省資源エネルギー庁が正しい情報を発信するホームページ(HP)が、当初予定から約半年経過しても完成していない。同庁は、正しい情報の確認作業が難航しているためとし、完成を三月末に先送りした。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/02
    "悪魔の証明"であることを政府自らが示したというだけでも、税金使った甲斐がありますね(皮肉、あるいはちげーよw)
  • 1