タグ

権力に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (6)

  • 反知性主義、あるいは権威や専門家への懐疑と信頼喪失 - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    ちょっと目に止まったので。 >http://b.hatena.ne.jp/entry/cruel.hatenablog.com/entry/2015/08/20/185544 続きがあるようで、どんな結末が用意されているのか楽しみだ。 さて、「反知性主義」なるテクニカルターム(笑)が昨今の流行り?か何からしい。今年に入って、色々と取り上げられていたようなので。 内田樹による『日の反知性主義』 >http://blog.tatsuru.com/2015/02/20_0907.php その書評 >http://blogos.com/article/119232/ >http://webronza.asahi.com/culture/articles/2015061000013.html 内田は読んでないから何とも言えないが、少なくともアメリカでの「反知性主義」と日のそうした”傾向”という

    反知性主義、あるいは権威や専門家への懐疑と信頼喪失 - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/22
    少々の暴言を許していただければ、日本における一連の"反知性主義"とは、神代の昔より『由らしむべし知らしむべからず』との言葉にある"無知主義"とでもいうものなのではなかろうかとおもうのだ(´ω`)
  • アナーキーの3つの意味 - on the ground

    「アナーキー」の概念には、その語義・用法からして、おおよそ3つの意味が見出せる。第一の意味は、(1)無秩序である。これは秩序が失われた状態として否定的に言及される一般的用法のほか、特にヒエラルキーと呼ばれるような階統的な秩序の反対概念として、もっぱら記述・分析に用いられることがある。例えば、統一的な政府機構を持たない国際社会を指してアナーキーと言う場合が、これに当たる。したがって、記述・分析概念として用いられる場合のアナーキーは、無‐秩序なる否定的現象ではなく、一定の均衡状態≒秩序の現象形態を階統的/非階統的の軸上で分類する際の、一方の極を占める術語である。 第二の意味は、(2)無権力ないし無支配である。「an+archy」の由来からすると、もっとも原義に近いのはこの意味である。権力や支配の不在を指す、こうしたアナーキー概念に基づくなら、アナーキズムは無権力主義・無支配主義を意味することに

    アナーキーの3つの意味 - on the ground
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/07
    私見による乱暴な見解(ぉ):思考実験をすればするたび現実に干渉しづらくなる。/それ(アナーキズム)とは関係なしに政権をぶったおそうとするのはあるようだがそれはただの感情論(苦笑
  • 日本でも「内部告発サイト」ウィキリークスは通用するか(牧野 洋) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    権力の暗部を暴くために内部告発に踏み切ると、大変なリスクを背負う。「世の中のために」と思って行動したのに、逆に犯罪人として刑務所に放り込まれることもある。 そんな背景から数年前、ウェブサイト「ウィキリークス」が生まれた。世界中から匿名の内部告発を受け入れ、偽情報でないかどうか調べたうえで公開するのを使命にする。7月下旬にアフガン戦争絡みの秘密文書「アフガン戦争日記」を公開したことで、一躍知名度が高まった。 アフガン戦争日記は、ベトナム戦争に関する国防総省機密文書「ペンタゴンペーパー」と比較されることが多い。アフガン戦争日記と同様にペンタゴンペーパーも内部告発者によって暴露された。 前回(「『アフガン戦争秘密文書』すっぱ抜いた『内部告発サイト』ウィキリークスと組んだニューヨーク・タイムズ」)は「日でもウィキリークスは通用するだろうか」と問題提起した。この疑問に答えるために、まずはペンタゴン

    日本でも「内部告発サイト」ウィキリークスは通用するか(牧野 洋) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/08/12
    本家ではアメリカの"別系統のメディア"が検証役を買って出たが、日本の場合は何もかも頼らずに自分で裏を取らねばらならないかも知れない。それほど"記者クラブ制度"の罪は重いと思われる。之はかなりのハンデだ。
  • 日本でも「内部告発サイト」ウィキリークスは通用するか ペンタゴンペーパー事件と三井事件/牧野 洋(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    でも「内部告発サイト」ウィキリークスは通用するか ペンタゴンペーパー事件と三井事件/牧野 洋 現代ビジネス8月12日(木) 7時 5分配信 / 国内 - 社会 権力の暗部を暴くために内部告発に踏み切ると、大変なリスクを背負う。「世の中のために」と思って行動したのに、逆に犯罪人として刑務所に放り込まれることもある。 そんな背景から数年前、ウェブサイト「ウィキリークス」が生まれた。世界中から匿名の内部告発を受け入れ、偽情報でないかどうか調べたうえで公開するのを使命にする。7月下旬にアフガン戦争絡みの秘密文書「アフガン戦争日記」を公開したことで、一躍知名度が高まった。 アフガン戦争日記は、ベトナム戦争に関する国防総省機密文書「ペンタゴンペーパー」と比較されることが多い。アフガン戦争日記と同様にペンタゴンペーパーも内部告発者によって暴露された。  前回(「『アフガン戦争秘密文書』すっぱ抜

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/08/12
    元記事は四分割されているがここでは一枚で読める。
  • 「刑場の公開」が「半開」に終わる可能性

    一昨日は、「死刑執行の刑場」を法務省が公開するにあたって、取材者たちが知っておくべきいくつかの点について記者説明の会をやった。法務省・司法記者クラブを中心に25人近い記者たちが集まり、約1時間にわたって話をした。 東京拘置所にある刑場を私は、過去に2回視察している。いずれも、衆議院法務委員会として見たものだ。1回目だけでは、どうしても全体の構造を把握しがたいこともあり、2回見たことでほぼ理解した。だから、「テレビカメラ1台、スチール1台」などと撮影機材を制限された上で、「テープの内側から撮影すること」と場所制限を加えて、さらに「10分間」と時間制限をしてしまえば、「刑場の映像」は法務省提出資料映像とほとんど変わらなくなる。 まず、執行に使用されるロープがあるのとないのとでは、印象がまるで違う。国会議員で視察した時には2回ともロープがなかった。死刑執行前に天井からつり下がるロープ。死刑囚の位

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/08/12
    まだまだ「すべてを知るには国民は幼い」と思われてるんだろうね。いやまぁその通りなんだけど。
  • マナーと迷惑と権力、または「あの人どうにかしてください」 - good2nd

    コメント欄は閉じてます。 中島義道がどこかで、電車内で流される「駆け込み乗車は危険ですのでおやめください」という漠然として誰に言ってるのかわからないような放送をやめ、たとえば「今○両目に駆け込んだ眼鏡をかけた男性、危険だからやめなさい」という具体的な指摘にすればいい、みたいなことを書いていたような記憶があって探したんだけど見つかりませんでした。記憶ちがいかな? かわりに、こんな箇所を見つけました。井の頭公園で花見の季節に「池に飛び込まないでください」などという管理放送に憤慨し、中島は管理事務所に電話します。 管理事務所のXは「一人でも池に飛び込むかぎりはやります」と絶対に讓らない。だが、Xのみを責めてばかりはいられない。善良な市民はみずからは一ミリも動かずに「お上」に向かって「ああしてくれ、こうしてくれ」とダダをこねるのである。それは -- 始末の悪いことに -- 「もっと看板を立ててくれ

    マナーと迷惑と権力、または「あの人どうにかしてください」 - good2nd
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/05/04
    社会正義の拳の振り上げ方と落としどころの話。かと。/ときおり「社会正義」に(笑)がついてもうトンデモ論っぽくなることもあるけど、いずれにしても変わらぬのは責任の所在についてなんだろねorz
  • 1