タグ

算数と教育に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • 「テストで電卓使ってもいいよ!」 日本と米国の数学、考え方の違いとは?

    皆さんの中には数学が「好きで得意!」という人も、「嫌いで苦手!」という人もいると思う。後者の多くは数学が難しいと感じているはずだ。 日の義務教育は9年間。年々学ぶごとに抽象度を増していき、中3にもなると「平方根」「2次方程式」「図形の証明」……などなどの壁が待ち受ける。早い人はここで数学嫌いになってしまうだろう。 高校へ進学しても「指数関数・対数関数」「三角関数」「微分・積分」……と、数学嫌いの心をへし折る難関が続く。 日数学教育ではこれだけ多くのことを学ぶわけだが、実はこれは国際的に見ると結構難しい部類に入るのだ。 今回は、米国の大学入試を比較対象に、数学の内容の違いを見てみる。 米国の入試ってどんなもの? 日の大学入試、特に推薦やAOでない一般入試は、 センター試験(全国共通) 大学ごとの個別試験 のいずれか、または両方の成績から判定されることが多い。 米国の場合は大きく違って

    「テストで電卓使ってもいいよ!」 日本と米国の数学、考え方の違いとは?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/05/14
    まあ、日本の教育(つか、躾や指導全般にも言えるが)は一言で言えば"修験道"ですからねぇ(´ω`)/追記;日本の『入り口は狭く中は広い』欧米の『入り口は広く中はきつい』問題ですな(やらしい意味ではない
  • 「小2の算数が複雑すぎる」という噂 - エキサイトニュース

    先日、ネットの掲示板で「小2の算数複雑すぎワロタ」といったスレッドがたち、一部で話題となっていた。 件の問題は、 「くふうしてけいさんしましょう」というもの。 たとえば、以下の「52-8」という問題、「くふうしてけいさん」すると……。 <12から8をひいて4→40と4で44> <52から2をひいて50→50から6をひいて44> これ、2年生でも暗算ですぐ計算できてしまうもので、大人ならなおさら瞬時に答えがわかるだけに、「なんでそんなめんどうくさいことを?」と思ってしまう。 ちょうど自分自身も、小2の娘とその友人にこの問題を聞かれたところだったので、ネット上の話題に敏感に反応してしまったのだが、実際、ネット上では「これをくふうというのか」「わかりにくすぎ」などの大人のコメントが多数見られた。 また、子どもたちの解き方を見ていると、普通に計算できるくせに、「くふうして」と言われると、ややこしく

    「小2の算数が複雑すぎる」という噂 - エキサイトニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/22
    『「日本人は、比較的引き算が得意ですが、実は引き算は難しいのです」という。』なるほど、だから日本人は『攻撃こそ最大の防御』を信じてしまうのですね(違います
  • 1