タグ

経済成長に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • 高度成長は「一度きりの幸運」だったのか : 池田信夫 blog

    2010年10月29日17:45 カテゴリ経済 高度成長は「一度きりの幸運」だったのか 日のいわゆるデフレの実態は長期不況であり、それを脱却するには成長率を上げるしかない――これは多くの経済学者のコンセンサスだが、ではどうすれば成長率が上がるのか、という点についてはコンセンサスがない。書は戦後の高度成長の時期についての多くの実証研究をサーベイし、それが一度きりの幸運だったのかもしれないと示唆している。 日の戦後の成長の要因を、終戦直後の「傾斜生産方式」や、銀行による産業金融などの計画経済的な手法に求める見解が多いが、書は実証データにもとづいてこうした通説を否定し、戦後の日経済の出発点を1940年代末からのドッジ・ラインに求める。それは統制経済をやめてインフレに終止符を打ち、日経済を「普通の自由市場」にした。それは90年代のアジア金融危機に際してIMFの行なった介入と同じく、短

    高度成長は「一度きりの幸運」だったのか : 池田信夫 blog
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/10/29
    さて、ここで何故か二つの道がある「無理して経済を成長させなくても良いじゃないか」という道と「いや経済を成長させねば日本は沈む」という道がある。この答えは如何に。
  • 失われてない十五年-1.実は飛躍的に成長している日本経済 - へだちの日記

    1.量の成長・・・リンゴを去年の2倍つくりました。 2.質の成長・・・リンゴを去年よりおいしくしました。 3.多様化・・・去年よりいろんなリンゴをつくりました。 「1.量の成長」は数字で測れる進歩で、昔の経済成長はこれが中心だったから数字で測り得た。有名な数字はGDP(国内総生産)だ。日のGDPは500兆円ぐらいまではぐんぐん増えていたのに、そこで止まってしまったので、これが経済成長が止まってるという常識の最大の根拠になっている。 では、なぜGDPという指標で経済成長を測るのか?以下でリンゴしかない国を例として考えてみる。分かる人(と読むのが面倒な人)は飛ばして下さい。 リンゴの国の経済とお金の関係 近代国家の中央銀行は、ものの生産量が増えるのと同じくらいお金を刷るようにしていた。そうしないと経済がおかしくなるからだ。どうおかしくなるのか?まずそこから説明する。 ★1年目

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/03/20
    『一山いくら』でみるか『よりどりみどりいろんなのあるよ』でみるかの違い、ということかな。/そりゃ今まで日本は『一山いくら』でみてきたから成長なんてしてない、と言い張る罠。/"格差"については続稿かな?
  • 1