タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

貿易に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • 貿易立国日本は過去のものか? : 外から見る日本、見られる日本人

    2013年02月13日10:00 カテゴリ日経済経営 貿易立国日は過去のものか? 2012年の経常黒字が最小になったと発表がありました。経常黒字がなんだ、という方も多いでしょうから一言だけ解説すると、経常収支とはモノを売り買いする貿易収支、旅行などのサービス収支、拠出金などの移転収支、そして、海外の会社からの配当などの所得収支の四つに分類されます。そして日は長年、貿易収支が大黒柱であったのですが、遂に輸入が輸出を上回り赤字となったことで足を引っ張ることとなり、四つの要素の合算である経常収支で経常黒字幅が大幅に縮んでいるのです。 日は貿易立国ということを小学校で習った記憶がありますがあれはどうかと思います。貿易依存度は1950年代でもGDPの10%台で今でもその水準を行ったりきたりしています。つまり、日は圧倒的な内需の国である、という認識をしていただかなくてはいけません。 さて、1

    貿易立国日本は過去のものか? : 外から見る日本、見られる日本人
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/13
    ずっと「かつての成功体験」に囚われてる内は、この傾向は続くでしょうね。といって"重化学工業第一"以外のやり方を本気でやろうとしているのかも疑問ですが(とゆーか、"あれ"を「産業」とは見てないでしょうな)
  • もう貿易立国には戻れない

    きょうは久々にドルが1円以上も下げて88円台になった。甘利経済再生相の「過度な円安になれば輸入物価にはねかえって国民生活にはマイナスの影響も出てくる」という発言が利い売りのgood excuseになったようだが、すぐ89円台に戻した。 某外銀のファンドマネジャーによると「現在のドル円レートは当社の予想レンジの上限をすでに突破した」とのことだが、上の図のように実質実効為替レートでみると、2008年まで毎年ほぼ3%ずつ下げていた円が金融危機の影響で跳ね上がり、過大評価されている。次期日銀総裁の候補とも目される岩田一政氏によれば「1ドル=95円が適正レート」だとのことだが、これは実質実効レートのトレンドを延長すれば出てくる(それでもまだ過大評価)。 現状の円レートは貿易財の購買力平価や日米の金利差で見ると過小評価だが、右の図のように経常収支が赤字になったことを考えると、長期的には円が弱くなる傾

    もう貿易立国には戻れない
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/01/15
    とは言え、「付加価値の高い産業」に従事させようとしても、日本人の殆どが「物言わぬ工場労働者(≒ものづくり貿易立国向き)」として(今も)育てられてきましたからねぇ…どっちに振れてもじり貧なのかな。
  • 1