タグ

2014年2月11日のブックマーク (5件)

  • 『IoT本命Cerevoのモノづくり--ニッチを標的に世界で作る・売る方法』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『IoT本命Cerevoのモノづくり--ニッチを標的に世界で作る・売る方法』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/02/11
    承前)ああ、本文中でも警告「幅を広げることを考える」とか色気出しちゃう事の危険を諭してますね。クラスターどころかいとも容易く『ガラパゴス化』してしまいますから(´ω`)
  • IoT本命Cerevoのモノづくり--ニッチを標的に世界で作る・売る方法

    「Internet of Things(IoT、モノのインターネット)」に関連する業界の出来事としては、最近ではGoogleがサーモスタットを開発する米Nest Labsを買収したのが記憶に新しい。これまでネットワークとは無縁だった“モノ”が次々とつながることで、新しいビジネスチャンスが広がり、ライフスタイルもさまざまに変化していくことが予想されている。 IoTに関わる企業はGoogleのような大企業だけではない。むしろスマートウォッチのPebbleのように、中小企業やスタートアップの方がかなり以前から積極的に携わってきたと言える。都内にオフィスを構える日のセレボもその1つだ。同社は2007年4月10日(フォトの日)に設立し、既存のビデオカメラに接続するだけでライブ配信できる「LiveShellシリーズ」や、スマートフォンから一眼カメラのシャッターを操作する「SmartTrigger」な

    IoT本命Cerevoのモノづくり--ニッチを標的に世界で作る・売る方法
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/02/11
    日本経済界の殆どは相変わらずの「良いモノを安く作る」に固執してますからねぇ。悪いとは言いませんがそれじゃ日本に工場は戻らない(´ω`)。此処のように「ニッチに向けて作り売る」は比較的わかりやすい。
  • 人件費高のオーストラリアとスイスの行くところ : 外から見る日本、見られる日本人

    2014年02月11日10:00 カテゴリ経済一般投資 人件費高のオーストラリアとスイスの行くところ トヨタ自動車がオーストラリアの生産拠点を閉鎖すると発表しました。これは昨年にGMが同様の発表をしたことに続くものでこれでオーストラリアから自動車生産の拠点はなくなります。GMにしてもトヨタにしても多くの工場労働者を他の部門に振り替えながらも一定数の解雇は避けられないでしょう。しかし、この決断はトヨタやGMが悪いものではありません。同国の政策がそうさせてきたのです。 一方、スイスは国民投票で移民の数を制限することを僅差ながら可決しました。外国人がスイス労働市場の25%を占めるに至り、自国民の労働機会の損失を訴えていたものでスイス国民にとっては喜ばしい結果かもしれませんが、これでスイスはさらにヨーロッパ大陸の中で独立独歩の姿勢をさらに強めるということになります。 この二つのニュースが同時に飛び

    人件費高のオーストラリアとスイスの行くところ : 外から見る日本、見られる日本人
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/02/11
    スイスとは逆向きに進んでる気がするんですよね。ブランディングに成功しているとも思えないし、しかし"ものづくり"にしがみつきたがってるし。ならば、日本全体をブラック化する方向にしかならないよね(´ω`)
  • ネット論客が消える中国 「微博」突然のユーザー減少の背景にある、中国的な事情

    のネット論壇で有名な人を思い浮かべてみよう。彼らがある時を境に、つぶやきを発さなくなったとしたらどうなるだろう。 先月、CNNIC(中国インターネットセンター)による中国のネット統計が発表された。2013年末時点のネット利用者は前年末から拡大して6億1800万人(全人口の45.8%)となったが、マイクロブログの「微博」(Weibo)の利用者が減少したことが分かった。 微博ユーザーは12年末に3億861万人、13年6月末には3億3077万人まで順調に伸びていたものの、年末には2億8078万人にまで急減。たった半年間で約5000万人ものユーザーが減少した計算になる。このインパクトのある数字は、中国メディアだけでなく日語メディアや英文メディアでも話題になった。 まだまだインターネットユーザーが増える余地がある中国。ブログやオンラインショッピング、オンラインゲームではユーザーは増え続けており

    ネット論客が消える中国 「微博」突然のユーザー減少の背景にある、中国的な事情
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/02/11
    まだまだ『陰謀論だ』とか『バカ製造機』とか言える自由に感謝しなければならんよ(´ω`)
  • 「原発ゼロ論」と「空想的平和主義」の類似点と相違点

    小泉首相が郵政改革を戦っていた時、私は彼のファンだったが、今回の都知事選での彼の言葉には、私は率直に言って首を傾げた。「原発ゼロを先ず目標として掲げることが大切。一旦揺るぎない目標が定まれば、具体的に何をどうするかは、誰かが知恵を出すだろう。」大体そういう意味の事を彼は言っていたと思うが、プロの政治家がそれでは困る。「具体的にどうするか」を考える事こそがプロの政治家の仕事であるべきで、「それは誰かが考えてくれる」と言うだけで済むのなら、誰でも政治家になれる。 「くだくだと『何が難しいか』を言い立てるのではなく、先ずは目標を決めて退路を断ち、その為のあらゆる方策を考える」という事は、実業の世界で成功を収める為にも極めて重要な事だ。しかし、実業の世界では「目標イコール決定」ではない。「退路を断ってあらゆる方策を考えたが、結局実現不可能だと分かった」ならば、優れた企業家は直ちに方向を転換する。し

    「原発ゼロ論」と「空想的平和主義」の類似点と相違点
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/02/11
    「理想と現実の乖離」は誰にでもありますが、その差をどの程度埋められるか。という話(´ω`)。日本式保守(笑)も国際舞台に出ると理想論を繰り返すことが多くなりますからねぇ(´ω`)