タグ

MSN産経ニュースと開発に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (4)

  • 火星探査次世代ロケット、日米でエンジン開発検討 - MSN産経ニュース

    次期の主力となる大型ロケット「H3(仮称)」の想像図。斜めに打ち上げる方式も検討されている(宇宙航空研究開発機構提供) 将来の有人火星探査を担う米航空宇宙局(NASA)の大型ロケットについて、日米がエンジンの共同開発を検討していることが14日、分かった。日の次期大型ロケット「H3」(仮称)のエンジンと基設計を共通化し、両国で次世代機のコスト削減につなげるのが狙い。実現すれば心臓部のエンジンで米国が日技術を採用する初のケースとなり、宇宙開発の日米協力が加速しそうだ。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、共同開発を検討しているのは米国の次世代ロケット「SLS」の上段エンジンと、日のH2Aロケットの後継機となるH3の2段エンジン。大きさや推力がほぼ同じで共通化が可能とされ、NASAとJAXAが交渉を進めている。 SLSはスペースシャトル退役後の有人飛行や物資輸送を担う全長100メ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/16
    技術を二束三文で売られるとか、米国の下請けマンせーとかとか言う話でなければよいが。今時の旅客機エンジンのように制御系を共通化する"だけ"の話なら先の危惧はない、が…
  • 【主張】解氷の北極海 遅れ挽回し国家戦略急げ - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/26
    ちうごくと同じくらい接点がないんだけどな(苦笑)、ま、余り期待しないけどもやれたらやってほしい(ぉぃ
  • 「2位じゃだめか、は愚問」ノーベル賞・鈴木さん、蓮舫氏発言をバッサリ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ノーベル化学賞に輝いた鈴木章・北海道大名誉教授(80)は8日、産経新聞の取材に応じ、「日の科学技術力は非常にレベルが高く、今後も維持していかねばならない」と強調した。昨年11月に政府の事業仕分けで注目された蓮舫行政刷新担当相の「2位じゃだめなんでしょうか」との発言については、「科学や技術を全く知らない人の言葉だ」とばっさり切り捨てた。 受賞理由となった「パラジウム触媒でのクロスカップリング技術」は医薬や液晶など幅広い分野で実用化されている。それだけに鈴木さんは「日が生き残るためには付加価値の高いものを作り、世界に使ってもらうしかない」と、科学技術の重要性を指摘した。 昨年の事業仕分けで理化学研究所の次世代スーパーコンピューターの予算が削られたことについては「科学や技術の研究はお金がかかる。研究者自身の努力や知識も大切だが、必要なお金は政府がアレンジしなければならない。(スーパー)コンピ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/10/09
    アレ(=スーパーコンピューター)は科学・技術振興と言うよりもむしろ"伝統芸能の保存"に近い。だから重要無形文化財にでも指定してあげるのが正しい(ちげーよw
  • 【事業仕分け】ノーベル賞学者を懐柔予定が猛批判 鳩山首相たじたじ - MSN産経ニュース

    科学技術予算に厳しい判定が相次いでいることについて、首相官邸で鳩山首相らと会談するノーベル賞受賞者(左側)=26日午後 鳩山由紀夫首相が26日、行政刷新会議の「事業仕分け」での科学技術予算削減を非とするノーベル賞受賞者らと会談したのは、科学者や研究者らから「見識を欠く」などと仕分け結果に予想以上に厳しい批判が相次いだためだ。首相サイドには、年末の予算編成に悪影響を及ぼさないよう、意見を聞く姿勢を示すことで懐柔したい思惑があったとみられる。 「金にならないが、技術と結びつくこともある。それが人類の進歩だ」(小柴昌俊氏) 「リレーをやっているようなもので、途中で止めたら大変だ」(野依良治氏) 会談では厳しい意見が飛び、首相は会談後、記者団に「最終的に事業仕分けも重視し、科学技術の知的財産を活用する方向を考えていきたい」と語った。 この日はこのほか、政府の総合科学技術会議の有識者委員らも内閣府の

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/27
    全然関係ない話で恐縮だが、この騒動のあおりを食って、スポーツ関連や五輪強化費にも思いっきり仕分けの鉈が振られてしまったことをどこも大きく指摘してくれないのはかわいそうです(´;ω;`)
  • 1