タグ

itmediaと性に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (1)

  • 江川達也「大事なことは、子どもに自分で考えさせること」 ジャンプ掲載の作品批判めぐり苛評

    漫画家の江川達也氏が7月7日、「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載作品の表現に対する批判について、Facebookで「いろんなモノを読むことで人は大人になるのだ」など自らの考えを述べています。 『ゆらぎ荘の幽奈さん』が表紙&巻頭カラーの「週刊少年ジャンプ」2017年31号(画像は週刊少年ジャンプ公式サイトから) 7月3日発売の31号で表紙と巻頭カラーを飾った『ゆらぎ荘の幽奈さん』(ミウラタダヒロ)では、巻頭カラーでキャラクター人気投票結果が掲載されましたが、女性キャラクターの意にそぐわないような水着のはだけ方など描写が性暴力的な表現ではないかとする声が一部で上がり、賛否両論が巻き起こっていました。 この話題をめぐっては、「昔からそうだった」「少女マンガはもっとひどい」などをはじめさまざまな声が上がる中、論点をエロ描写とセクハラ・性暴力描写に分けて考える弁護士のブログも話題に。 「ハレンチ学

    江川達也「大事なことは、子どもに自分で考えさせること」 ジャンプ掲載の作品批判めぐり苛評
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/07/08
    まぁ、取りも直さず"教育"だろなと。昔々の特撮など、親子がそろって見て、子の疑問に親が答えるという体を為していたとMDは説いてた。今は、ネグレクトとまでは言わんが、親はそこまで手が回らんのが実情だ(続く
  • 1