タグ

2006年3月15日のブックマーク (10件)

  • President ONLINE - スティーブ・ジョブズが働く理由

    特集 9割は、準備不足で大損! 「定年」の新常識 インフレで年金が目減りする時代がやってくる 2024年最新版! 解明「金持ち定年」への4つの分岐点 コラム◎ 高い役職の人ほど発想を変えよう! 定年女性の「理想の職探し」 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジ

    President ONLINE - スティーブ・ジョブズが働く理由
  • Volvoグループ、燃費が35%向上するハイブリッドトラックを発表

    スウェーデンVolvoグループは、ハイブリッドシステムを搭載した大型トラックのコンセプトカーを発表した。ゴミ収集車や都市バス、市街地での配達作業など、発進と停止を繰り返す車両において、最大35%の燃料節約が可能だという。ブレーキの摩耗が減るため、メンテナンスコストも削減できる。

    Volvoグループ、燃費が35%向上するハイブリッドトラックを発表
  • Apple Offering Full Length Movie on iTunes [Update x2]

    taromatsumura
    taromatsumura 2006/03/15
    Podcastingを見るとき、iTunesでもiPodでも、今まで見ていた途中から再生されるので、iTunesやiPodで映画を見るというのはありだと思う。
  • クラリオン、ビデオiPodから地デジまで対応のHDDカーナビ「Clarion」

    クラリオンは3月14日、今年1月から世界市場で展開しているカーAV/ナビゲーションシステム「Clarion」ブランドの国内第1弾製品として、HDD内蔵AVカーナビを5月より販売開始すると発表した。 「MAX960HD」(27万3000円)、「MAX860HD」(25万7250円)、「MAX760HD」(21万円)、「MAX560HD」(18万6800円)の4機種が用意され、いずれも7インチの液晶を搭載した2DINタイプとなっている。 ハイエンドモデルの「MAX960HD」は192kHz再生可能なチップを搭載、DVD-Audioをダウンサンプリングせずに再生可能なほか、第5世代iPodに収納されているビデオコンテンツの再生にも対応した(別途ビデオiPod対応ケーブルが必要)。 別売のTVチューナーユニット「DTX760」(7月下旬販売開始予定)を組み合わせることで、地上デジタル放送の受信も可

    クラリオン、ビデオiPodから地デジまで対応のHDDカーナビ「Clarion」
  • 「F702iD」「N702iD」「SH702iD」のシンプルなカメラ機能に迫る

    ドコモが著名デザイナーと手を組んで、どかっと出してきたデザイン重視の「F702iD」「N702iD」そして「SH702iD」。せっかくなので3ついっぺんにカメラチェックしてみた。どれも小ぶりで、デザイン優先って感じの作りだが、カメラはどうか。比較しながら見てみよう。 702iD三兄弟。左の金色(こんじき)がF702iD。フラットな面がまったくないという柔らかい曲面が特徴。真ん中がSH702iD。すごくコンパクトでシンプル。深い緑色がきれい。右がN702iD。1行のサブディスプレイが便利 カメラ機能の操作性は三者三様 まずはF702iDとN702iDとSH702iDの3つを並べてみる。 NとSHはそろって矩形タイプ。そういえば、KDDIの「neon」も矩形系。今年はシンプルな直方体(N702iDのコピーでいえば「フラット&スクエア」)が流行るのかもしれないと思いつつ、そんな中で思いっきり曲面

    「F702iD」「N702iD」「SH702iD」のシンプルなカメラ機能に迫る
    taromatsumura
    taromatsumura 2006/03/15
    N702iDのフロントパネル液晶と、SH702iDのフォルムはすごいなあ、とおもった。スクエアなケータイって、やっぱりなかったんですね。
  • USEN、ライブドアを支援か

    USENがライブドアと業務提携交渉を進めており、近く正式に合意する見通しと、3月14日夜のNHKニュースなどが報じた。 報道によるとUSENは、フジテレビが保有するライブドア株を取得する方針で、フジテレビとも交渉を進めているという。 ライブドア広報部は「報道は確認していないが、昨日の会見で平松庚三社長は、『何社からか支援の話はあるが、具体的な1社と深く提携交渉している事実はない』と話していた」としている。 USENは3月15日、「ライブドアとの提携の可能性は検討しているが、具体的に決定された事実ではない」とするコメントを発表。フジテレビは同日、「ライブドア株の売却の検討を行っていることは事実だが、売却先を含めて具体的に決定した事実はない」とのコメントを発表した。

    USEN、ライブドアを支援か
    taromatsumura
    taromatsumura 2006/03/15
    FTTHのブランドも「GyaO」にしたUSENが、ライブドアというレガシー系(テキスト系)ポータルを統合する姿は、ちょっと見てみたい。
  • 米GM、スズキ株売却で見えたさらなる窮地 - ニュース - nikkei BPnet

    「あの男が役員に入った頃から、GMは変わった」――。3月6日、スズキの20%の株式を持つ筆頭株主の米ゼネラル・モーターズ(GM)は、保有するスズキの株式9236万株(17%分)を売却すると発表した。約2300億円でこの株を買い取るスズキの鈴木修会長は、今回の交渉について冒頭のようにもらした。 あの男とは、ジェローム・ヨーク氏。これまでにGM、米フォード・モーターなどを渡り歩き、米IBMの上級副社長なども務めた。現在、ヨーク氏はGM株の9.9%を握る投資会社「トラシンダ」の顧問を務める。そのトラシンダは、米著名投資家で自動車経営に興味を持つカーク・カーコリアン氏が率いている。カーコリアン氏が資金を、ヨーク氏が知恵を出し、2人はGM救済にタッグを組んでいる。 1月10日、北米国際自動車ショーが開催されたデトロイト。市内のホテルでヨーク氏は300人の報道陣やアナリストを集め、記者会見を開いた。自

    taromatsumura
    taromatsumura 2006/03/15
    確かにヒットしているクルマがないメーカーは厳しいですね。惹かれるクルマって、メカ、エクステリア、インテリア、ブランドなどのあらゆるデザインのたまものなのでしょう。
  • グーグル、書籍のオンラインアクセス権販売を検討 - CNET Japan

    Googleは、世界最大級の図書館の蔵書をデジタル化する計画をめぐって今も論争に巻き込まれている。その同社が、自社の書籍検索サイトで著作権のある原文へのオンラインアクセス権を販売する話を米英の出版社に持ちかけている。 「Google Book Search」では現在、同サービスが集めた著作権のある書籍の要約を無償で見ることができるが、オンラインで書籍全体を読むことはできない。書籍全体を読む場合は、リンクをクリックしてサイト外の書店や蔵書目録に移る必要がある。 Googleのサイトにはこのサービスについての説明があるが、それによれば、新サービスではユーザーがログインすると、ブラウザ上ですぐに書籍を読めるようになるという。ただし、購入者は自分のコンピュータに書籍の複製を保存することも、書籍の一部をコピーすることもできない。 Googleでは、出版社の売上拡大支援を目指して複数投入するツールの第

    グーグル、書籍のオンラインアクセス権販売を検討 - CNET Japan
  • 「はっきり言うと、これは文化破壊」--坂本龍一氏らがPSE法に対する要望を発表

    シンセサイザー・プログラマー協会(JSPA)は3月14日、電気用品安全法(PSE法)に対する記者会見を開催し、音楽家の立場からPSE法に対する意見を述べるとともに、経済産業省へ提出する予定の要望書を発表した。 4月から施行されるPSE法は、粗悪品を排除して安全な電気製品を運用するために制定された法律。2001年4月1日以降は電気製品に安全確認マーク「PSEマーク」を付けて製造、販売することが義務付けられており、2006年4月以降は「PSEマーク」のない製品の販売ができなくなる。 PSE法は、家電製品のほか電気楽器、電子楽器、音響機器なども対象に含んでおり、音楽家や録音スタジオ、コンサート音響機器業者、音楽愛好家、楽器販売店も関わってくる。これに対しJSPAでは、音楽家の坂龍一氏、松武秀樹氏、椎名和夫氏を発起人としてPSE法の対象機器への規定変更の声明を2月に発表、署名活動を展開して

    「はっきり言うと、これは文化破壊」--坂本龍一氏らがPSE法に対する要望を発表
    taromatsumura
    taromatsumura 2006/03/15
    この法律の不備はさることながら、ビンテージの電気製品が音関係に集まっている点は面白い。やはりデジ→アナ変換の伝統は音だったと言うことですかね。
  • グーグルも注目する写真検索の「Riya」、来週一般公開へ - CNET Japan

    文:Michael Kanellos(CNET News.com) 編集校正:坂和敏、尾香里(編集部)2006年03月14日 15時43分 カリフォルニア州カールズバッド発--FBIや警察当局は、何年も前から顔認識技術を利用してきた。しかし、Riyaが来週から提供するサービスによって、この技術が一般ユーザーでも使えるようになる。 スタンフォード大学で顔認識技術を研究し博士号を取得したメンバーらが立ち上げたRiyaは、すでにウェブサイトを立ち上げている。このサイトでは、「文脈認識(技術)」を使ってデジタル・フォトアルバムのなかから、よく似た写真を検索できるようになると、共同創業者のMunjal Shah氏は、当地で開催中の「PC Forum」で講演した。Riyaのサービスでは、たとえば義理の母親の写真を数枚サンプルとして同社のウェブサイトにアップロードすると、Riyaの検索エンジンがユーザ

    グーグルも注目する写真検索の「Riya」、来週一般公開へ - CNET Japan
    taromatsumura
    taromatsumura 2006/03/15
    写真の画像を検索する手段には注目しています。画像の周りのテキストではなく、画像の中からテキストを見つけるところが、どう威力を発揮するか。