タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (1,873)

  • 「iPod」を破るには--携帯プレーヤーに求められる飛躍的変革

    文:Don Reisinger(Special to CNET News.com) 翻訳校正:緒方亮、小林理子2008年05月27日 11時58分 携帯音楽プレーヤー市場にはもはや論理は通用せず、Appleが作ったものだけが成功する市場になっている。しっかりとしたライバルは多数登場しているが、いずれも広まるに至っていない。どうやら、Microsoftの「Zune」も市場を追われることになりそうだ。 GameStopによると、同社は消費者の需要の低さからZuneのストアでの販売を停止するという。だからといっておそらく読者の99%にはなんら問題にならないだろうが、GameStopがZuneを見捨てるということは、Microsoftのメディアプレーヤーが退場への道をたどりはじめたことを意味している。 GameStopの広報担当は「Zune分野からの撤退を決定した。当社が予想したような人気を得られ

    「iPod」を破るには--携帯プレーヤーに求められる飛躍的変革
  • 出光とソニー、青色の有機EL素子で、世界最高レベルの発光効率を達成

    出光興産(出光)とソニーは5月19日、NTSC標準を超える深い青色色度をもつ有機EL素子で、世界最高レベルの発光効率を達成したと発表した。 25%が限界といわれていた、蛍光型発光材料の素子の内部発光効率を28.5%まで高めることに成功したという。出光の材料技術とソニーのデバイス技術を融合して開発したもの。 現在有機ELディスプレイでは、RGBの3原色中青色素子の消費電力が最も大きい。この駆動電流を低減することで、有機ELディスプレイの低消費電力を効率よく抑えることができる。そのため、新素子が中大型パネルの実用化に貢献するものと期待されている。 出光興産=http://www.idemitsu.co.jp/ ソニー=http://www.sony.co.jp/

    出光とソニー、青色の有機EL素子で、世界最高レベルの発光効率を達成
  • 日産とNEC リチウムイオン電池量産 電気自動車などに搭載 :ニュース - CNET Japan

    日産とNEC リチウムイオン電池量産 電気自動車などに搭載 FujiSankei Business i. 2008/05/20 10:40   日産自動車とNECは19日、共同で電気自動車やハイブリッド車などに使うリチウムイオン電池の量産に乗り出すと発表した。今後3年間で134億円を投資し神奈川県内に2009年稼働を目標に生産ラインを新設。初年度年間1万3000台分の電池を生産する計画だ。日産向けでは、09年に電動フォークリフトに、10年に日米で投入する電気自動車(EV)などに搭載する計画だ。日産は環境対応車の重要技術である電池の量産体制を整えたことで、EVを軸にした「エコカー」戦略を加速していく考えだ。 リチウムイオン電池を囲む、左からNECトーキンの岡部政和社長、NECの鹿島浩之助専務、オートモーティブエナジーサプライの大塚政彦社長、日産自動車のカルロス・タバレス副社長、日産

  • アップル、iPhoneの音楽コンテンツ拡大に向け交渉中--米紙報道

    New York Times紙の報道によると、着信音など「iPhone」の音楽コンテンツを増やすため、Appleが複数の大手のレコード会社と交渉中だという。 New York Times紙は、音楽業界の中心にいる人物とする数人の言葉を匿名で引用し、交渉は「非常に活発に」行われているが、最終的な契約を締結するところまでには至っていないと報じている。 同紙によれば、最終的に契約が結ばれるのは、Appleの最高経営責任者(CEO)であるSteve Jobs氏が同社の開発者会議、Apple Worldwide Developers Conferenceで講演する米国時間6月9日以降になるかもしれないという。6月9日にAppleは、次世代iPhoneのリリースを発表するという観測もある。 同紙はさらに、Appleは着信音を増やすほか、モバイルブロードバンドネットワークを利用して、「iTunes」から

    アップル、iPhoneの音楽コンテンツ拡大に向け交渉中--米紙報道
  • アップル、ハイエンドPC市場のシェアは圧倒的首位--NPD調査

    市場調査会社のNPD Groupによると、Appleはハイエンドコンピュータ分野で成功しているという。 eWeekは米国時間5月16日、NPD Groupが確認したいくつかのデータを発表した。これらのデータによると、Appleは現在、価格が1000ドルを越えるパソコンの米国小売市場で66%のシェアを占めている。NPD Groupによると、米国のパソコン小売市場全体でのAppleのシェアは14%だという。 Appleは1000ドル未満のMacは1機種(「Mac mini」)しか販売していないので、この1年間のMacの売り上げの勢いを考慮すれば、ハイエンド分野で成功しているというのは不思議ではない。一方、価格帯別で分類すると、Best Buyでもっとも売れ筋のノートパソコンの価格帯は700〜899ドルだ。また、Best Buyで販売されているデスクトップパソコンの3分の2は、価格が1000ドル

    アップル、ハイエンドPC市場のシェアは圧倒的首位--NPD調査
  • MySpace、エイベックスやEMIらと提携--アーティストの海外プロモーションなどを支援

    ソーシャル・ネットワーキング・サービス「MySpace Japan」を運営するマイスペースは5月20日、エイベックス・エンタテインメントやEMIミュージック・ジャパンなど33社と提携した。オーディションやイベント、アーティストの海外プロモーションなどを共同で展開する。 具体的な取り組みとしては、イクスピアリやHMVジャパンなどと共同でイベントを開催するほか、HMVが扱うCDやDVDをアフィリエイト販売する。また、フォーライフミュージックエンタテイメントと組んで映画「クローズZERO 2」サウンドトラック収録アーティストのコンテストを実施する。 MySpaceは2004年1月に米国で開始したSNSで、同社によれば登録ユーザー数は全世界で2億人以上、ユニークユーザー数は約1億1000万人。現在、MySpace Japanにはアマチュアからメジャーまで約5万5000組のアーティストやクリエイター

    MySpace、エイベックスやEMIらと提携--アーティストの海外プロモーションなどを支援
  • 「番組の録画制限はミス」--NBC Universalが認める

    Windows Vista Media Centerの一部利用者がNBC Universalの2番組の録画を拒否されたのは1週間前のことだが、NBC Universalは米国時間5月19日、ミスにより利用者の一部で同番組の録画ができなくなっていたことを認めた。 問題となっていたのは5月12日、Windows Vista Media Centerで「American Gladiators」と「Medium」が録画ができなかったこと。放送局が録画を禁止しているという趣旨のメッセージが表示された。Vistaの利用者はメッセージボードThe Green Buttonに集まり、このメッセージについて不満を述べていた。 NBCの広報担当者はCNET News.comの取材に対し「不注意のミスだった。ほかに苦情はなく、問題は解消したと考える」と述べた。 デジタルビデオレコーダー(DVR)の所有者たちは、

    「番組の録画制限はミス」--NBC Universalが認める
  • Facebook創設者、Friend Connectをめぐりグーグルとの対話を望む

    Facebook最高経営責任者(CEO)であるMark Zuckerberg氏は、GoogleによるFacebookのデータ使用をめぐる問題を解決するため、同社との話し合いを望んでいるという。InfoWorldが報じている。 「われわれは、この件についてGoogleと話し合いを持ちたい。そして、うまく行く方法があるのかどうか検討したい」と、InfoWorldは5月19日に東京で行われたプレスカンファレンスでの同氏の発言を引用している。 FacebookとGoogleは、GoogleのFriend Connectサービスをめぐって争っている。同サービスは、ウェブサイトにソーシャルネットワーキング機能を追加することを可能にする。Facebookは、GoogleのFriend Connectが、自社の利用規約に違反していると述べている。Googleはこの主張を否定し、さらに、同サービスを導入する

    Facebook創設者、Friend Connectをめぐりグーグルとの対話を望む
  • モバイルサイト利用に最も積極的なのはドコモ、少ないソフトバンクモバイル

    携帯電話キャリアの契約数シェアは、モバイルサイトへのアクセス量における各キャリアのシェアと必ずしも一致しない。携帯電話を保有しているユーザーが必ずしも携帯電話でインターネットを利用するわけではないからだ。 では、いったいどれくらいの差があるのか。企業のモバイルサイトへのアクセス実勢調査データと携帯電話契約数(以下、契約数とする)データを比較してみよう。 ビートレンドの携帯電話向けASPサービス群「BeMss」を利用している約800社のモバイルサイトのアクセス実績を利用し、2007年4月1日から2008年3月31日までのDoCoMo、au、SoftBankのアクセスシェアと、電気通信事業者協会(TCA)が発表した契約数シェアを比べたところ、DoCoMo、auは契約数シェアよりもアクセスシェアが大きく、逆に、SoftBankは契約数に比べアクセス量が顕著に少ないことが分かった。 その差は月によ

    モバイルサイト利用に最も積極的なのはドコモ、少ないソフトバンクモバイル
  • グーグル、広告ネットワークをサードパーティーに開放

    Googleは広告ネットワークを開放し、認定されたパートナーが広告を出したり、広告データを追跡したりしやすくした。これにより、広告主は複数企業のネットワークを横断したキャンペーンを容易に展開できるようになる。 GoogleのシニアビジネスプロダクトマネージャーRajas Moonka氏は米国時間5月19日、コーポレートブログで「これにより、広告主は認定を受けたサードパーティーと共同で、AdWordを介し、Googleのコンテンツネットワーク中にリッチメディア広告を含むディスプレイ広告を表示、追跡することが可能になり、より多くの選択肢を得られるようになる」と述べた。 これまでは、広告がGoogleの標準に準拠しているかを調べるメカニズムがなかったため、Googleネットワークは閉じられたものになっていた。現在、プログラムに参加している企業は少数だが、今後、認定パートナーを追加する予定だという

    グーグル、広告ネットワークをサードパーティーに開放
  • NHKの過去番組配信、月額1500円で情報番組中心に

    5月19日、東京の明治記念館で開催された特定非営利活動法人ブロードバンド・アソシエーション主催「第9回ブロードバンド特別講演会 どうなる?通信・放送融合時代の映像配信〜格化するIPTVサービス〜」において、12月からの開始が予定されている日放送協会(NHK)のコンテンツブロードバンド配信サービス「NHKアーカイブス・オンデマンド」に関する詳細が説明された。 登壇したNHKアーカイブス・オンデマンド推進室長の木田実氏は「受信料を使わず、すべてサービス利用料金でまかなうことになる」と新サービスのビジネスモデルを説明。権利処理にかかわる費用が放送用とは別に発生すること、古い番組の配信のために人海戦術で権利処理作業にあたっていることなどに触れ、「当面は赤字の苦しい事業になる」と厳しい見通しを示した。 サービス開始時のコンテンツは1000程度となる見通しで、9月にも正式にラインアップを発表する

    NHKの過去番組配信、月額1500円で情報番組中心に
  • キーボードやマウスが不要になる日--B・ゲイツ氏が見せた「TouchWall」の世界

    それは2002年の米SF映画「マイノリティ・リポート」と全く同じではなかったが、Bill Gates氏が米国時間5月14日にMicrosoftCEO Summitで実演したテクノロジデモは、今から数年後にはキーボードとマウスの時代の終焉を予告する前触れとして記憶されているかもしれない。それは今日のことではないし、たぶん明日のことでもない。しかし、近い将来のことである(ここで英国のチャーチル元首相の発言を引用すると「今は終わりではない。これは終わりの始まりでもない。しかし、ひょっとすると始まりの終わりかもしれない」) Gates氏が「TouchWall」という名称の4フィート(約1.2m)×6フィート(約1.8m)のプロトタイプを実演した様子は、「マイノリティ・リポート」でTom Cruise氏が簡単な身ぶりで3Dスクリーンを操作しながらデータを自由自在に操って見せた未来的なシーンとはほと

    キーボードやマウスが不要になる日--B・ゲイツ氏が見せた「TouchWall」の世界
  • グーグル幹部、ヤフーとの提携めぐる対応策を協議--MSの再提案を受け

    MicrosoftYahooに対して新たな提案を行ったのを受け、Googleの幹部らは米国時間5月19日に集まり、その提案がGoogleYahooの間で締結される可能性のある広告契約に与える影響と、その対応策について協議する。 Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は、英国で開催されたGoogle Zeitgeistのイベントで記者会見を開いた。Times Onlineによると、Schmidt氏は会見の中で、Googleの共同創設者であるLarry Page氏とSergey Brin氏の2人とこの問題について協議すると語ったという。「この記者会見の後、3人で集まり、対応を決める」(Schmidt氏) GoogleYahooは、オンライン広告分野の提携に向け交渉を進めてきた。提携が実現すれば、GoogleYahooの検索結果の横にテキスト広告を供給することに

    グーグル幹部、ヤフーとの提携めぐる対応策を協議--MSの再提案を受け
  • “ダビング10”の運用開始が延期へ--放送事業者とメーカー側が合意に至らず

    録画したデジタル放送のデータをDVDなどに複製できる回数をコピー9回、ムーブ1回まで可能にする“ダビング10”方式の運用開始が延期される見通しとなった。新制度の準備を進めるデジタル放送推進協会(Dpa)が正式に明らかにした。 ダビング10への移行は、2007年8月に総務省の情報通信審議会が、コピー回数の制限をこれまでの1回からコピー9回、ムーブ1回に緩和する方向を決定。これを受け、同協会では受信機の動作などの試験を行い、2008年4月25日の審議会で報告。運用開始日時を6月2日午前4時と定め、準備を続けてきた。 しかし、5月13日に行われた審議会では、コピー回数制限の緩和の見返りとして著作権料の支払いを求められる機器メーカー側が反発。運用開始を可能とするための条件面で、放送事業者とメーカー側が合意に至らなかったため、日時を確定することができない状況にあり、延期が不可避となった。

    “ダビング10”の運用開始が延期へ--放送事業者とメーカー側が合意に至らず
  • 「Google Earth」のFlashベース版--Poly9が新しい地球儀サービスを披露

    カリフォルニア州バーリンゲーム発--Where 2.0カンファレンスでPoly9の最高経営責任者(CEO)Greg Sadetsky氏が「Google Earth」に競合する、Flashベースの「Free Earth」を披露した。GoogleMicrosoftの地図サービスと異なり、(Flashプラグインさえあれば)Free Earthではクライアント側に何もダウンロードする必要がない。 Free Earthはほかのサイトとのマッシュアップを作ったり、ほかのページに組み込んだりすることができる。たとえば「twittervision」の地球儀に使われている地図表示エンジンはFree Earth。また、ほかにもどこにでも組み込み可能な3D Flickr Globeのようなウィジェットを作成することもできる。 Poly9はさらに、Cell Bridge Communicationsと共同開発し

    「Google Earth」のFlashベース版--Poly9が新しい地球儀サービスを披露
  • 2007年度の携帯電話出荷台数は前年比6%増、夏モデルがけん引

    電子情報技術産業協会(JEITA)は5月14日、2007年度の移動電話(携帯電話、およびPHS)国内出荷台数を発表した。年間出荷台数は5167万台と、前年に比べ6%増加した。特に2007年夏モデルが好調で、7月には単月で535万台を出荷した。 また、JEITAは、2008年3月の移動電話国内出荷実績も明らかにした。出荷台数は478万台で、前年同月比5.2%減となった。 このうち携帯電話は459万3000台で、前年同月比5.1%減。第3世代(3G)端末以上は春モデルの新機種が伸長したものの、前年同月比では3.4%減。第2世代(2G)端末は、3カ月連続で1000台に満たなかった。 ワンセグ対応率は64.5%と3カ月連続で60%を上回った。PHSは18万7000台で、前年同月比7.6%減となっている。

    2007年度の携帯電話出荷台数は前年比6%増、夏モデルがけん引
  • アル・ゴア氏、2006年にDigg買収を計画

    ソーシャルニュースサイトDiggの買収話には、これまで多くの名前が挙がってきた。そのうちの1つにCurrent Mediaというあまり聞きなれない企業の名前があった。元米副大統領のAl Gore氏が立ち上げたケーブルおよびウェブニュースチャンネルだ。 BusinessWeekのコラムニストであるSarah Lacy氏の著書「Once You're Lucky, Twice You're Good: The Rebirth of Silicon Valley and the Rise of Web 2.0」に興味深い話の1つが詳細が書かれている。同書は米国時間5月15日に発売される。TechCrunchに投稿された同書の抜粋には、Diggの幹部であるJay Adelson氏とKevin Rose氏が2006年にCurrent Mediaからの1億ドルの買収提案を拒否したときの様子が書かれてい

    アル・ゴア氏、2006年にDigg買収を計画
  • アドビ、「Flash Player 10」のベータ版をリリース

    Adobe Systemsは米国時間5月15日、最新版の「Adobe Flash Player」ソフトウェアのベータテスト版をリリースした。 「Adobe Flash Player 10」(開発コード名「Astro」)では、3Dアニメーションのサポートの向上、ビデオハードウェアによるアクセラレーションといった改良が施されている。 AdobeによるとFlash Player 10では、同社が無償で提供する「Pixel Bender」ツールで作成したカスタムのビジュアルエフェクトをサポートする。開発者は、実行時にFlash Playerによってレンダリングできるエフェクトを作成するコードを記述することができる。 さらに開発者は、グラフィックスプロセッサのパワーを使用してレンダリングするようにコードを記述することができ、それによってパフォーマンスを高速化して、CPUの帯域幅を解放することができる

    アドビ、「Flash Player 10」のベータ版をリリース
  • SCEとYouTubeが提携--PS3のプレイ動画をアップ可能に

    ソニー・コンピューターエンタテインメント(SCE)とYouTubeが提携し、5月15日より家庭用ゲーム機「PLAYSTATION 3」(PS3)からYouTubeにゲームプレイ動画をアップロードできるようになった。 YouTube対応第1弾タイトルは、同日より提供されているPS3専用無料ダウンロードコンテンツ「まいにちいっしょ」。ユーザーは、お気に入りのシーンをPS3のキャプチャリング機能を使って撮影し、YouTubeにアップロードすることができる。この機能を利用するには、PS3のシステムソフトウェアを最新バージョンにアップデートする必要がある。 今回の提携はグローバルで結ばれたもので、PS3向けゲームソフトの開発者はゲームプレイ動画を直接YouTubeにアップロードできる機能を組み込めるようになった。 YouTubeは、「日はYouTubeにとって米国に次ぐマーケットで、アクティブに動

    SCEとYouTubeが提携--PS3のプレイ動画をアップ可能に
  • ソフトバンク、アリババを合弁会社化してAlibaba.com事業を本格化

    ソフトバンクと中国アリババグループ傘下のアリババドットコムは5月15日、「アリババ株式会社」を合弁会社化し、共同で事業展開を図ることに合意した。 アリババ株式会社の資金は約10億円。資構成はソフトバンクが65%、アリババグループが35%。代表取締役社長は香山誠氏が務める。ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は取締役に就任した。 アリババドットコムが運営するウェブサイト「Alibaba.com」は、世界中の企業との売買取引が可能な企業間トレードサイト。1999年にサイトを開設し、ユーザー登録者数約3000万、240以上の国と地域で利用されている。 アリババ株式会社の合弁会社化によって、アリババグループが蓄積してきた企業間電子商取引のノウハウと会員数、登録商品数を基盤に、日企業のニーズにあわせたサービス開発や利便性の向上を図る。 2008年度中は、特に中国をはじめとする海外企業との売買取

    ソフトバンク、アリババを合弁会社化してAlibaba.com事業を本格化