タグ

ブックマーク / dot.asahi.com (13)

  • 北原みのり「なぜ私は逮捕されたの?」 | AERA dot. (アエラドット)

    北原みのり きたはら・みのり 1970年生まれ。コラムニスト、女性のためのセックスグッズショップ「ラブピースクラブ」代表(撮影/写真部・大嶋千尋) 村木一郎 むらき・いちろう 1957年生まれ。弁護士、彩の街法律事務所所属。刑事事件の弁護を多く手がける(撮影/写真部・大嶋千尋) 誌連載筆者、北原みのりさんがわいせつ物公然陳列容疑で逮捕、釈放されて2カ月。ショックで言葉を失ったという北原さんは今、自分に何が起きたのかを考えている。なぜ逮捕されたのか、権力とは何か。逮捕を通して見えた日の姿を、弁護を担当した村木一郎さんと語る。 *  *  * ――昨年12月3日、北原さんは「わいせつ物公然陳列」の容疑で警視庁小岩署に逮捕された。北原さんが経営するセックスグッズショップに、「デコまん」という女性器をかたどった石膏にデコレーションを施したアート作品を飾ったことによる逮捕だった。 村木:北原さん

    北原みのり「なぜ私は逮捕されたの?」 | AERA dot. (アエラドット)
    unyounyo
    unyounyo 2016/05/11
  • 第3回 ボリビア 「負の遺産」ポトシの劣悪すぎる銀山のツアー | AERA dot. (アエラドット)

    オルロ  旧鉱山に建つソカボン(鉱山の女神)教会。この日は市場の日。95年前、大店や企業の占有に対抗し、小売り、鉱山労働者、職人たちが加盟する商業組合を発足させた。それを記念し、商売繁盛を願って、市場や町中を踊って回る。教会前のフォルクロール広場に、衣装をつけた参加者が集っている。 オルロ  鉱山博物館見学ツアーに参加し、長い階段を下りて深く潜っていくと、広い坑道に出た。昔の坑内の写真や古い道具、鉱物などが展示されている。 オルロ  その中腹には、マリアと乳飲み子の像があった。手に持つキャンドルは、昔、坑道の暗闇を照らし坑夫を導く大切な灯だった。今年2月に、町を見守っていたこの像をはるかに凌ぐ、高さ45メートルの巨大なマリア像が完成したそうだ。カーニバルで有名なリオデジャネイロに立つ、コルコバードのキリスト像より大きい。 昨年、中南米縦断の旅をしていた私が、ちょうど今頃の季節に訪れたのがボ

    第3回 ボリビア 「負の遺産」ポトシの劣悪すぎる銀山のツアー | AERA dot. (アエラドット)
  • 女性器3Dデータ事件 「ろくでなし子」が警察の“ウソ”を激白 | AERA dot. (アエラドット)

    『デコまん アソコ整形漫画家が奇妙なアートを作った理由』ろくでなし子 ぶんか社 わいせつ電磁的記録記録媒体頒布容疑で警視庁に7月12日、逮捕された芸術家で漫画家のろくでなし子さん(42)。自身の女性器を3Dスキャンしたデータを、インターネット上でダウンロードできるようにしたことが、「わいせつ物」の頒布に当たるという容疑だ。 ろくでなし子さんは、女性の体の一部である女性器が「わいせつ」という言葉で遠い存在になっていることに疑問を感じ、自らの女性器をかたどった作品を個展などで発表していた。 逮捕時には「表現活動に警察が介入するのか」という批判も上がっていたが、実際、警察の対応はひどいものだったようだ。 連行された警視庁小岩警察署で待っていたのは、「誤導」するかのような“ウソ”の数々だった。ろくでなし子さんが憤る。 「まず、黙秘権の説明はされませんでした。供述調書作成の途中で『あ、言ってなかった

    女性器3Dデータ事件 「ろくでなし子」が警察の“ウソ”を激白 | AERA dot. (アエラドット)
  • 研究不正続出の東大医学部 学生が総長に怒りの質問状 | AERA dot. (アエラドット)

    会見した岡崎さん(中央)ら医学部生の思いは届くか…… (c)朝日新聞社 @@写禁 製薬大手ノバルティスファーマ社の臨床研究データの不正操作、アルツハイマー病研究「J−ADNI」のデータ改ざん疑惑──。数々の不正に揺れる最高学府・東大で、ついに学生たちが立ち上がった。 「東大で学ぶことを誇りに思ってきた。患者第一の医療を実践したいが、何を信じて勉強をすればいいのかがわからなくなった」 そんな思いから“反乱”を起こしたのは、東大医学部医学科6年の岡崎幸治さん(24)ら男子学生5人。6月23日、浜田純一総長、宮園浩平医学部長ら宛てに公開質問状を提出。大学側に説明を求めたのだ。 一連の不正疑惑は、昨年以降に相次いで発覚した。ノバルティス社の研究は、事務局の東大病院から、患者の個人情報が会社側に渡っていた。アルツハイマー病の研究では、東大教授の下で臨床データの書き換えが行われたとされる。 大学側は内

    研究不正続出の東大医学部 学生が総長に怒りの質問状 | AERA dot. (アエラドット)
    unyounyo
    unyounyo 2014/07/19
    ポリシー見てみたけど株とか親族企業がどうとかだけで笊っぽいな。
  • 高学歴親が子どもを追い詰める 理論攻めで子どもの逃げ場なし | AERA dot. (アエラドット)

    「できないのは努力不足でしょ」。正論を滔々と語る親に子は無力だ。 反抗しないからといって、「いい子」だと信じ込んでいると、成人してから手痛いしっぺ返しが待っている。(ライター・島沢優子) 都内に住む40代の会社員ヤヨイさんが大学時代の友人と偶然会ったときのこと。連れていた長女を指して、友人は苦笑いを浮かべた。 「T大なの。完全に負け組でしょ? 嫌になっちゃう」 「うちも息子が来年大学受験だよ~」 とヤヨイさんはフォローしようとしたが、友人はさらに、 「最低でもMARCH(マーチ)くらいには行ってほしかったのにさ。じゃあね~」 と言って去っていった。 「わが子に面と向かって負け組って……。娘さん、傷ついたんじゃないかな。でも、私の音を代弁してくれているように感じました」(ヤヨイさん) ●せめて親程度の大学に 最低でもMARCH──彼女の音もこれと同じだ。MARCHとは明治・青山学院・立教

    高学歴親が子どもを追い詰める 理論攻めで子どもの逃げ場なし | AERA dot. (アエラドット)
  • 痴漢の濡れ衣着せられる障害者 対策に奔走する人々 | AERA dot. (アエラドット)

    長崎県雲仙市の「南高愛隣会」の施設で社会復帰を目指す累犯障害者 (c)朝日新聞社 @@写禁 コミュニケーションにハンディを抱える障害者らが、犯罪の濡れ衣を着せられるケースがある。これを未然に防ぐべく奮闘する、福祉関係者たちの動きを追った。 *  *  * 「この人、痴漢です!」 滋賀県在住で知的障害者のサトシさん(仮名・20代)が、電車のなかで見ず知らずの女性にそう訴えられたのは7年前。夕方、福祉施設からの帰り道だった。身に覚えはなかったが、まくしたてる女性に気圧され、次の駅で降り、「この人がお尻を触りました!」と突き出された。駅員はすぐに警察を呼んだ。 警察署での事情聴取にサトシさんは頭が真っ白、ほとんど何も答えられなかった。療育手帳に書かれていた母親に連絡された。母親は動転し、女性に言われた示談金を「それで息子が釈放されるなら」と支払った。帰宅した母親から報告された福祉施設の担当職員は

    痴漢の濡れ衣着せられる障害者 対策に奔走する人々 | AERA dot. (アエラドット)
    unyounyo
    unyounyo 2014/01/29
  • 細川護熙元首相が売れっ子「ふすま絵師」になっていた! | AERA dot. (アエラドット)

    細川護熙(もりひろ)氏(75)といえば、1993年に「非自民連立内閣」を組閣した元首相にして、旧熊藩主細川家の第18代当主としても知られる。98年に還暦を迎えて政界を完全引退した後は「晴耕雨読」の日々を送りながら、作陶などで文化的な素養を発揮してきた。 そんな細川氏が、最近はふすま絵師として活躍しているという。人に話を聞くと「好きなことを続けてきただけなのですが」と謙遜(けんそん)しながら、語り始めた。 「書は熊県知事を務めた83年ごろから県OBの書家から学び始めました。60歳で陶芸に魅せられて以降は、興味の赴くまま油絵、水墨画とやってきただけです」 ふすま絵との出会いは2011年。細川家ゆかりの京都・地蔵院を訪れたところ、ふすま絵が傷んでいた。見かねた細川氏が、寺側に制作を申し出たという。 「挑戦しがいがあると思いましてね。取りかかってみると、案の定難しかったですね。何しろ、お寺の

    細川護熙元首相が売れっ子「ふすま絵師」になっていた! | AERA dot. (アエラドット)
  • 小沢氏「一兵卒としてやらせて」で嘉田氏を口説き落とす | AERA dot. (アエラドット)

    「第三極」はこれまで日維新の会の代名詞だったが、衆院選公示の直前になって突如、「卒原発」を旗印にした日未来の党が結成された。 小沢一郎氏(70)が渋る嘉田由紀子滋賀県知事(62)を口説き落としたのは11月24日夜、3回日の「密会」だった。嘉田氏はその数日前の深夜に、政界に知己の多い知人に電話し、1時間以上も話し込んだ。 「橋下徹大阪市長(43)は小沢さんを尊敬していると以前言っていたけど、小沢さんって信用できる方なのかしら」 そう尋ねられた知人が、「小沢さんと過去に組んだ政治家はみんなボロボロになっている」と指摘すると、話は堂々巡りになった。「悩みが深いのか、嘉田さんは少しお酒を飲みながら、話しているようでした。小沢さんから『一刻も早く決断してもらわないと、脱原発派の議員が大同団結できず、討ち死にする』と迫られたらしい。『新党の軸が小沢さんになれば、いずれ壊れてしまう』と忠告しました」

    小沢氏「一兵卒としてやらせて」で嘉田氏を口説き落とす | AERA dot. (アエラドット)
  • 敦賀廃炉阻止への悪あがき? 原発「多国籍検証チーム」の正体 | AERA dot. (アエラドット)

    廃炉の“土俵際”に追い詰められた福井・敦賀原発2号機をめぐり、原発を運営する日原子力発電(日原電)がなりふり構わぬ反撃に転じている。 5月22日、地質学の専門家らで作る有識者会合が「原発の直下に活断層がある」と断定した報告書を、原子力規制委員会が了承。2号機の廃炉は避けられない情勢になりつつある。 これに、日原電は激しく抵抗した。有識者会合の見解を「断じて受け入れることはできない」として、規制委に公開質問状を送付。さらに、独自調査を委託した日米英やニュージーランドなどの専門家12人で作る「外部レビューグループ」まで登場させた。 21日、グループのウッディ・エプシュタイン氏らが会見し、さらなる調査の必要性を主張。発表された「中間レビュー」では、 《これまでに日原電が行ってきた(調査の)方法は適切である》 《日原電及び有識者会合双方の報告書は、(中略)中立的な専門家によって評価される

    敦賀廃炉阻止への悪あがき? 原発「多国籍検証チーム」の正体 | AERA dot. (アエラドット)
  • 『はだしのゲン』にみる人の醜さと不条理な衝動 呉智英が語る | AERA dot. (アエラドット)

    『はだしのゲン』がなければ、被爆の悲惨な実態がここまで伝わってこなかったのではなかろうか。今年は週刊少年ジャンプでの連載が始まってから40年。作者の中沢啓治さんが昨年12月に亡くなってから、初めての夏となる。中沢さんにもマンガへの造詣の深さを認められた評論家の呉智英(くれともふさ)さんに「ゲン」への思いを語ってもらった。 *  *  * 『はだしのゲン』は少年ジャンプの連載時から読んでいました。当時から「平和や反核へのメッセージ」というような政治的文脈で読まれることが多く、違和感を覚えていました。確かに原爆の悲惨さを告発していることは間違いない。とはいえ、そんな反戦、反核のアジビラみたいな単純な作品じゃない、と。 たとえばこんなシーン。画家を志していた青年、政二が被爆してヤケドを負い、優しかった家族からは「ピカの毒がうつる」と疎まれ、近所からも「おばけ」と不気味がられます。ゲンは1日3円の

    『はだしのゲン』にみる人の醜さと不条理な衝動 呉智英が語る | AERA dot. (アエラドット)
    unyounyo
    unyounyo 2013/08/26
    美化が違うというのはいいとして呉智英もなぁ。
  • 「私のことも書いて」鳥取連続不審死事件の上田被告が申し出 | AERA dot. (アエラドット)

    元スナックホステスの上田(うえた)美由紀被告(38)が、鳥取連続不審死事件で2件の強盗殺人罪などで起訴され、死刑が求刑された。そんな上田被告に、かつて首都圏連続不審死事件の罪に問われた木嶋佳苗被告の傍聴記を執筆した、コラムニストの北原みのり氏が接見。その時の印象を次のように話す。 *  *  * 裁判所から戻ってきた美由紀は、すぐに私たちとの接見を了承した。長い公判を終えた美由紀の顔に多少疲れは見えたが、声には張りがあった。 事件については話さない、と言いつつ、質問には言葉を選びながら答えた。 「今日はお疲れだったんではないですか」 「先生方が守ってくださったので」 「何キロくらい痩せましたか」と聞くと、「書かれたら困る」と笑い、「美由紀さんが信頼されている方に話を聞けませんか?」と言うと、「(そういう人は)いないです。話したがる人に、お金をとられないようにして下さい」と、私たちの身を心配

    「私のことも書いて」鳥取連続不審死事件の上田被告が申し出 | AERA dot. (アエラドット)
  • 代替時給180円 図書館で行われた低賃金労働 | AERA dot. (アエラドット)

    Aさんが会社に渡した「雇い止め撤回要求書」のコピー。パート職員の中には、もし超過勤務と認められれば、社会保険に加入できる勤務時間数に達するはずだった人もいた(撮影/写真部・慎芝賢) 東京都足立区の区立図書館で、時給180円という低賃金労働が行われた。指定管理者制度によるコストカットが背景にある。元副館長が告発した。 昨年3月、東京都足立区の区立図書館の副館長だった女性Aさん(50)は2年間働いていた職場を去った。 「信じられない低賃金労働が図書館で行われ、あまりにひどいと抗議したら、契約更新を拒否されました」 Aさんは副館長という重責を担いながらも契約社員だった。指定管理者として図書館の管理運営を区から請け負った民間の会社に雇われていた。 Aさんは、司書の国家資格を持ち、前は別の区立図書館で2年間、パート職員として働いていた。経験を買われて、2010年4月から1年間の契約で働き始めた。半年

    代替時給180円 図書館で行われた低賃金労働 | AERA dot. (アエラドット)
  • 社会心理学者が指南 「ウソつきの正体は暴くな」 | AERA dot. (アエラドット)

    世界初のiPS細胞を使った移植手術をしたと名乗り出たが、すぐさま虚偽と判明し、さまざまな“詐称”が明らかになっている森口尚史(ひさし)氏(48)。 我々の周りにも、平気でウソをつく人はいる。いくつか事例を見てみよう。 「学生時代の仲間との飲み会で、ある人が『急に仕事が入っちゃって』とドタキャンしてきた。数時間後、フェイスブックに『息子と野球観戦なう』とあって愕然とした」(37歳、会社員) 「地区の行事や役員を『体調が悪い』と言って断る女性が、ママさんバレーには欠かさず参加している」(41歳、会社員) 「平気でウソをつく人」には、どう接したらいいのだろう。『人間関係がうまくいく図解 嘘の正しい使い方 ホンネとタテマエを自在にあやつる!心理法則』の著書がある、新潟青陵大大学院の碓井真史(うすい・まふみ)教授(社会心理学)はこう助言する。 「大ウソつきへの対処法は、『正体を暴くな。認めて褒めてや

    社会心理学者が指南 「ウソつきの正体は暴くな」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 1