タグ

関連タグで絞り込む (142)

タグの絞り込みを解除

blogに関するunyounyoのブックマーク (45)

  • チベットNOW@ルンタ ダラムサラ通信

    生前のドゥッコ 12月9日付RFA及びその他チベット系メディアによれば、12月8日現地時間午後、アムド、ンガバ(མདོ་སྨད་རྔ་པ། 四川省アバ・チベット族チャン族自治州アバ県アバ)において、中国のチベット政策に抗議するためにドゥッコ(འབྲུག་ཁོ། )と呼ばれる20歳代の若者が焼身を行ったという。 「8日の午後にンガバで焼身抗議があったことは確かだ。でも、その後この事件について話すことはとても難しくなった」とある現地のチベット人がRFAに伝える。 事件発生後「武装警官隊が多数動員され、当局はンガバから発せられるすべての情報をチェックしている」と別のチベット人が話す。 ドゥッコについてはソルマ郷出身ということ以外、その生死も未だ確認されていない。 11月4日にはドルボと呼ばれる若者が同じくンガバで焼身している。 ドゥッコの焼身は今年3人目、内地155人目、土以外を合わせ164人

  • スウェーデンの今

    今週の『週刊エコノミスト』に、 「『現金お断り』の時代 スウェーデン 銀行窓口もキャッシュレス」 というタイトルの記事を書きました。 詳しくは記事を読んで頂けたら嬉しいですが、スウェーデン社会のキャッシュレス化は他国と比べても急激な速さで進んでいます。現金流通量の対GDP比を比較してみると、日アメリカ、ユーロ圏では増加傾向にあるのに対し、スウェーデンでは着実に減り続け、昨年はついに1.42%に達しました。スウェーデンとは対極にあるのが日で、現金社会であるのがよく分かると思います。

    スウェーデンの今
  • パスワード認証[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    unyounyo
    unyounyo 2013/05/26
    ライブドアに通報すべきかな。
  • シンガーソングライター 河合良信のコラム

    http://rokkumura.ojaru.jp 日々の思うことを綴っています。 一日一日を大切に、感謝しながら、意義のある日々を送れますように☆ 我が家の裏庭の「すきなようにあそんでくださいこうえん(命名そら)」にある『ハイジのブランコ』をリニューアルしました。 引越してきて最初に作ったのがこのブランコである。 座るところを竹で組んで作っていたのだが、一年してボロボロになってきてたし、伸びたロープの長さの再調整をしたかったのもあって、座るところを木の板に作り替えました。 ちなみに、ロープは麻でできたやつを使っています。 雨ざらしですが一年大丈夫!まだまだいけそう☆ もしこれがダメになったら、強くて太い藁縄を編もうと思っています。 高さ4メーターくらいの桜の木の枝からぶら下げているので、ゆった〜り揺れます。 一度試しに来てみてください〜♪笑 そらは大喜びで作業を手伝ってくれました。 が、

  • ましゅうきつこのオリモノわんだーらんど

    私には弟の他に妹がいるが ごく仲の良い友人すら妹の存在を知らない。 妹と私は凹と凸のようなもので、 趣味も会話も何もかも合わない、顔も似ていない、妹は下ネタも言わない。 二人が合わさるとようやくバランスのとれた一人の人間が出来あがる。 幼いころはよく遊んだ。しかし、いつからか私と妹の関係はおかしなことになる。 さて、私は高校受験で失敗している 第一志望の高校には入れず、栃木のとある高校に入学したわけだが

    ましゅうきつこのオリモノわんだーらんど
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    unyounyo
    unyounyo 2012/01/22
    ブログ主の書いてるように、住民の生活に結びつかないと発展とは言えないだろう。
  • 金正日・朝鮮民主主義人民共和国・総書記、死去: 極東ブログ

    朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正日・総書記が死去した。北朝鮮の朝鮮中央テレビ報道によれば、17日8時30分、恒例の現地視察に向かう列車内で心筋梗塞を起こし、心原性ショックを併発して死去したとのこと。69歳だった。金正日氏は、核保有国を宣言し、核兵器及び弾道ミサイルの開発を推進し、韓国や日に脅威を与える北朝鮮の最高指導者でもあった。その死は近隣諸国から世界にも大きな波紋を投げかけることになる。 想定外の死であったと言えるだろうか。金氏は心臓や腎臓に疾患を抱えたうえ、糖尿病も患っていた。2008年8月には脳卒中で倒れ、死去が噂されもした。しかし翌2009年7月8日には金日成主席追悼大会出席の映像が報道され、存命ということになった。 映像からは後遺症が見られ、米政府はこの時点で氏の余命は一年の可能性があると見ていた(参照)。その推測が確かであれば、2010年に寿命が尽きるかとも思えるが、

    unyounyo
    unyounyo 2011/12/24
    核開発勢力が金家より実権を握ってる可能性、あるか知らんけど。。??
  • コンゴ大統領選不正から内戦が誘発されるか: 極東ブログ

    「アラブの春」や「欧州危機」の話題に隠れて国内では報道されない、というほどことでもないが、コンゴの不穏な状態について、その内情についての報道は見かけない。ざっと見渡したところ、扱っているブログもなさそうだし、想定外の方向に展開する可能性もあるかもしれないのでメモしておきたい。 コンゴの現状について日国内報道がないわけではない。11日NHK「コンゴ 大統領選後混乱で4人死亡」(参照)より。 アフリカ中部のコンゴ民主共和国で、選挙管理委員会が現職の大統領の再選を発表したことに野党の支持者が反発し、治安部隊との衝突で、少なくとも4人が死亡しました。 今回の事態だが、当面の話の発端は11月28日の大統領選挙の投票である。選挙管理委員会は12月9日、現職のカビラ大統領が49パーセントで1位、野党党首チセケディ氏が32パーセントで2位と発表したが、野党側は選管発表を受け入れず、一部が暴徒化した。野党

    unyounyo
    unyounyo 2011/12/16
    コンゴ分割断固反対!
  • 今夜の焼きザカナ - ニュースの見方と「人間性」

    今夜の焼きザカナ こんがり味噌しょうゆ味の、深海魚のどうでもいい今日の出来事。只今、コメント投稿時の画像認証と、言及リンクのないトラックバックの制限を行っております。 2024年03月/ 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月 書くべきか、書かないでおくべきか、さんざん迷ったけれどやっぱり書くことにする。 昨年末のある朝、あたしは知人の男のコと並んでテレビでニュースを見ていた。どのチャンネルのどの番組かは忘れたけど(というか、普段テレビを観ないからわかんないんだけど)、これから日にも来るであろう北朝鮮からの難民の支援体制について報道していた。 するとこの彼は、おもむろに「脱北者なんか受け入れるべきじゃないよ、犯罪者予備軍になるだけだから」と言い放ったのだ。それだけでなく「やっぱり韓国人とか朝鮮人っておか

  • 普通の女子大生は、Google+で「日本一」になんかなっちゃいない。

    僕は悲しい。とても悲しい。 インターネットで生じている事実が事実として伝えられない。 岡田有花なる人物の手により、全ての記憶が改変されてゆく。努力とか継続とかいう些細で美しい自己啓発と、インターネットという未来が生んだ魔法のブラックボックスにより、全ての事実は抹殺されてゆく。歴史は書き換えられ、僕達1人1人が真実の心を持って懸命に生きてきたインターネットが汚されてゆく。いや、浄化されて行く。美しいものへと。素晴らしいものへと。小さく儚い、それでいて強い美談へと改変されてゆく。 僕はそういった行為を許すことが出来ない。そういった言葉を許すことが出来ない。インターネットは血で有り、肉であり、尚かつ魂である。インターネットは人間の全てである。痛みを悲しみを欲望を絶望を感動を興奮を全ての感情と汗と涙を飲み込んで降り積もった真っ白で真っ黒な九龍城である。混沌である。魔窟である。昨日もそうだったし、今

    unyounyo
    unyounyo 2011/11/23
    いろいろ知ったはる、ちょっと追いつけない。
  • 早川由紀夫の火山ブログ 焼却灰のセシウムマップ

    新ためて汚染の広がりを実感しました。 このような発想のマップ、さすが先生です。どうもありがとうございます。 2011/11/07(月) 22:58:21 | URL | yuina #JalddpaA [ 編集] いつもありがとうございます 友達もハーブのあたりは線量が高い 刈ったものは環境センターで燃やしてもらっていると言っていました。 こういうものを今までのようにお庭では燃せません。 どんどん増えるのではないかと思い不安です。 お友だちにも見てほしいので リンクさせていただきました 燃やせなくなったら草ぼうぼうの村や町になります 2011/11/08(火) 05:02:20 | URL | 遊工房 #COoyF/Rw [ 編集] ありがとうございます 焼却灰の汚染のことは数値としてはある程度知っていたのですが、このマップを見てはじめて北関東東関東がいかに深刻な状況にあるかわかりました。

  • 伊勢崎賢治 『国際貢献のウソ』 | 身近な一歩が社会を変える♪

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    伊勢崎賢治 『国際貢献のウソ』 | 身近な一歩が社会を変える♪
    unyounyo
    unyounyo 2011/11/08
    読まんと思うけど提起としてインパクトあったみたいやね。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    unyounyo
    unyounyo 2011/11/03
    モサドやCIAのことですね。分かります。
  • 南スーダンで石油を巡る紛争が激化 : Spike's Military Affair Review

    BBCによれば、南スーダンで「南スーダン解放軍(the South Sudan Liberation Army: SSLA)」がマヨム(Mayom・kmzファイルはこちら)を攻撃し、少なくとも75人が死亡しました。死者の内訳は政府軍9人、民間人15人、南スーダン解放軍が50人以上でした。 南スーダン解放軍は攻撃で兵士700人以上を殺したと言います。マヨムを支配しているという彼らの主張は地元と当局者により否定されました。金曜日に、南スーダン解放軍は国連職員と援助要員に出国するよう警告しました。この警告は今、近くのワルプ州(Warrup state)にまで広げられました。 反政府軍は、彼らが汚職、低開発、現在、南スーダンを運営する元反政府軍のスーダン人民解放運動(the Sudan People's Liberation Movement)の支配と戦っていると言います。 BBCのジェームズ・コ

    unyounyo
    unyounyo 2011/11/02
    SPLAが負けることはまずない。SSLAの支持母体(とされた集団)が虐殺されないかが心配。日本も石油輸入国だから利権つなぎも目当てで、商社が陰で動いてるだろう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    unyounyo
    unyounyo 2011/11/01
    個人と組織の責任という点はid:dj19氏に同意。/確かに主張が定まってる方が捉え易い。けどサンデルにしたがって思想整理って。。。/原理的な人でなければ政治スペクトルで傾向を知るのが関の山でないかと。
  • 壊れる前に…: 占領と連帯

    Massachusetts: Occupy Boston Ratifies Memorandum Of Solidarity With Indigenous Peoples - ウォール街に始まり、アメリカ各地に広がった「占領」運動の一つ、ボストンの占領運動が、クリストファー・コロンブスがアメリカ大陸を「発見」した記念日(10月の第2月曜)に以下の宣言文を発表しました。 決議:先住民との連帯覚え書き 「ボストン占領」に参加する者は、アメリカ合衆国が植民地国家であり、何世紀にもわたって占領されてきた先住民から盗まれた土地の上に自分たちが過客として立っていること、ボストンがマサチューセッツの先住民の土地であることを認識するにあたり、 入植者らがこの大陸に到着して以来、先住民国家の人々が過酷な抑圧と搾取に抵抗し続けてきて、その結果として私たちの運動をより強固なものにする経験を豊富に持っていること

    unyounyo
    unyounyo 2011/10/31
    翻訳の加減でテレコになってるとか、ボストンだけかもしらんが。
  • 橋下氏のみっともない言い訳 blog/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    unyounyo
    unyounyo 2011/10/31
    「晒し」に当らないとしても差別記事が許される訳じゃない。が橋下がみっともないてのは言っていいだろうね。
  • 私の闇の奥: アフリカが、コンゴが危ない

    この記事はカダフィが殺害され、日の新聞各紙がリビアについての社説を出した10月22日(土)に書いています。読売,朝日、毎日、産経、日経、西日をチェックしましたが、今回のリビア紛争を大局的に見た場合の核心がアフリカ問題であることにいささかでも触れた社説は見当たりません。この事の他にも心の凍る想いのする共通点がこれら六つの社説にありますが、今日はリビア問題がアフリカ問題である事を、これ以上の明確さは望めないような形で説いた John Pilger の論説の翻訳を試みます。この論説はカダフィ死亡の直前の10月20日に発表されました。原文は下記のサイトにあります。 http://www.johnpilger.com/articles/the-son-of-africa-claims-a-continents-crown-jewels ****************************

    unyounyo
    unyounyo 2011/10/27
    コンゴ分割はクリントンの夢だもんね。
  • TPPについてのメリット・デメリット/Q&Aを必死で考えまとめてみた:その1(イントロ) - 未知の楽園

    こんにちは。先日「TPPについて0から学ぶためのオンライン資料のまとめ」をまとめたrio_airです。 10月10日に野田首相が「議論して早急に結論を得る」ように政府・民主党に支持してから、急にTPTに注目が集まり始めました。それから10日以上経ちます。ようやく少しずつまともな情報がマスコミからも少しずつ流れる兆しは見え始めましたが、まだまだ国民的議論を行なうには到底ほど足りません。 上記のまとめの入門に載せてあるサイトはとても分かりやすいのですが、正確な知識に基づいて書かれていない部分もやや見受けられます。このまとめでは、中級編以上の資料やその他の資料から得られた、より正確な情報・知見を基にした、「忙しいけれどTPPの事をキチンと知りたい人のためのまとめ」を心がけてお届けいたします。なお、この文章はQ&A形式で進みます。メリットとデメリットの分析ができる質問においては、それらを挙げていま

    TPPについてのメリット・デメリット/Q&Aを必死で考えまとめてみた:その1(イントロ) - 未知の楽園
    unyounyo
    unyounyo 2011/10/27
    ↓トヨタと大銀行以外壊滅して家計にメリットとはこれ如何に?
  • 「介護者の権利章典」を読んだ。(追記あり)

    「Ashley事件から生命倫理を考える」 http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara っていう好きなブログがあって、ときどき読んでいる。 すごい勢いで更新されてるので、読み落しも多くて、あとで「しまった」と思うことも多いんだけど、素敵なブログだと思う。このブログを書いてる人が最近、を書いたので、読もうと思ってるんだけど、まだ読めていない。 で、今日、紹介したいと思ったのは表題の「介護者の権利章典」 http://blogs.yahoo.co.jp/spitzibara/47161065.html 2008/12/12(金)というタイムスタンプがある。 (追記、コメント欄を読んでもらえば、わかるのですが、このブログがきっかけで訳文をブラッシュアップしたものが、掲載されました。トラックバックされている http://blogs.yahoo.co.jp/spitzi

    unyounyo
    unyounyo 2011/10/23
    未だに介護殺人とネグレクトと「温情判決」増えてんだ。/裁判官こそ介護実習義務化すべきかも。