タグ

リビアに関するunyounyoのブックマーク (58)

  • Libya trial: Gaddafi son sentenced to death over war crimes

    A court in Libya has sentenced Saif al-Islam Gaddafi, son of deposed leader Col Muammar Gaddafi, and eight others to death over war crimes linked to the 2011 revolution. More than 30 close associates of Col Gaddafi were tried for suppressing peaceful protests during the uprising. Saif al-Islam was not in court, but has previously appeared via video link. He is being held by a former rebel group fr

    Libya trial: Gaddafi son sentenced to death over war crimes
  • コプト教徒を「集団処刑」 ISISが動画公開

    (CNN) イスラム過激派「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」は15日、リビアの海岸でキリスト教の一派であるコプト教徒のエジプト人約20人の首をはねて殺害したとするビデオを公開した。 ISISの宣伝部門「アルハヤト・メディア」が約5分間のビデオを流した。オレンジ色の服を着て後ろ手に縛られた犠牲者ひとりひとりの背後に、黒装束の過激派メンバーらが立っている。 ビデオには英語を話す覆面の人物が登場し、米軍が殺害した国際テロ組織アルカイダの指導者オサマ・ビンラディン容疑者の名を挙げて「お前たちがビンラディン師の遺体を隠した海に、お前たちの血を混ぜることを神に誓う」と宣言。合図とともに犠牲者全員が倒され、首を切られる場面が収録されていた。 エジプトのマハラブ首相は13日、リビアで行方不明となった労働者21人の捜索に全力を挙げると話していた。 地元メディアによると、リビア議会は同日、ISISの英

    コプト教徒を「集団処刑」 ISISが動画公開
    unyounyo
    unyounyo 2015/02/16
    ヤジディといいジャーナリストとかもターゲットの選び方はウォルツァーと親和的だな。
  • 地中海で難民船遭難相次ぐ 200人死亡か NHKニュース

    イタリア沖の地中海で、アフリカ出身の難民や移民を乗せた船が、悪天候のため遭難する事故が今週、相次いでおり、国連では、300人以上の行方が分かっておらず、うち少なくとも200人が死亡したとみています。 UNHCR=国連難民高等弁務官事務所の発表によりますと、地中海では、悪天候の影響で北アフリカのリビアからイタリアに向けて航行していた船4隻が、今週、相次いで遭難したということです。 この船にはアフリカの国々などからヨーロッパを目指していた難民や移民たちが乗っていて、一部はイタリアの沿岸警備隊などに救助されましたが、今も300人以上の行方が分かっていないとしています。 UNHCRの担当者は、NHKの取材に対して行方不明者のうち少なくとも200人が死亡したとみていると話しています。 UNHCRによりますと、戦闘が続くシリアやソマリアなどでの治安の悪化の影響で去年1年間にアフリカや中東から地中海を渡

    地中海で難民船遭難相次ぐ 200人死亡か NHKニュース
  • UAE、リビア武装勢力を「極秘空爆」 米高官

    リビア東部ベンガジ(Benghazi)でイスラム武装勢力と治安部隊との衝突により立ち上る煙(2014年8月23日撮影)。(c)AFP/ABDULLAH DOMA 【8月26日 AFP】アラブ首長国連邦(UAE)が、エジプト国内にある基地を利用して、リビアのイスラム武装勢力に対する極秘の空爆を過去1週間で2回実施していたことが分かった。複数の米政府高官が25日、明らかにした。 UAEによるリビア空爆は、米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)が最初に報じ、リビアのイスラム武装勢力側も攻撃があったと主張していた。AFPの取材に匿名で応じた米高官は、「UAEがこれらの攻撃を実施した」と語り、同紙の報道についても事実と確認。同高官ともう一人の高官によると、米国はこの空爆に参加せず、支援も一切提供しなかったという。 同紙によると、最初の空爆は1週間前で、武装勢力に掌握された首都トリ

    UAE、リビア武装勢力を「極秘空爆」 米高官
  • 混迷のリビア、イスラム武装組織が首都の空港を「掌握」と主張

    リビア東部沿岸ベンガジ(Benghazi)で、イスラム武装勢力と治安部隊の戦闘のさなかに立ち上る黒煙(2014年8月23日撮影)。(c)AFP/ABDULLAH DOMA 【8月24日 AFP】リビアのイスラム武装組織連合「ファジル・リビア(Fajr Libya、リビアの夜明け)」は23日、右派民兵組織との数日間の戦闘を経て、首都トリポリ(Tripoli)の国際空港を掌握したと述べた。 ファジル・リビアに近いとされるアナバー(An-Nabaa)テレビが「全面掌握」の声明を放送し、その後トリポリ東方ミスラタ(Misrata)などの戦闘員が参加しているファジル・リビアのスポークスマンが「空港に入って残存抵抗勢力を掃討している」と語った。 空港がファジル・リビアの手に渡ったことが第三者によって確認されれば、2011年にムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の独裁政権が崩壊して以来

    混迷のリビア、イスラム武装組織が首都の空港を「掌握」と主張
  • Khalifa Haftar: The Libyan general with big ambitions

  • リビア首相 武装グループに連れ去られる NHKニュース

    リビア政府の発表によりますと、現地時間の10日朝早く、ゼイダン首相が、首都トリポリのホテルから武装したグループに連れ去られました。 これについて、アメリカのCNNテレビは、数十台の車に乗り込んだ武装グループがホテルを襲撃し、首相を連れ去ったと伝えています。

  • 米軍 ソマリアとリビアで軍事作戦か NHKニュース

    アメリカの複数のメディアは、アメリカ軍の特殊部隊が、ケニアで先月、商業施設を襲撃したイスラム過激派グループのソマリアにある拠点を攻撃したほか、リビアでは国際テロ組織アルカイダの幹部を拘束したと伝えました。 このうち、アメリカの新聞、ニューヨーク・タイムズは5日、アメリカ海軍の特殊部隊「シールズ」が、アフリカ東部のソマリアで現地時間の5日未明、イスラム過激派組織アッシャバーブの拠点を攻撃したと伝えました。 アッシャバーブは、先月、隣国ケニアの商業施設を襲撃し67人が死亡した人質立てこもり事件を起こしたグループで、ニューヨーク・タイムズによりますと、作戦はこの事件を受けて、組織のリーダーの1人を標的にしたものだということです。 アメリカ国防総省の報道官は、ソマリアでアッシャバーブに対して対テロ作戦を行ったという声明を出しましたが、現時点で詳細は明らかにできないとしています。 しかし各メディアは

  • アルジェリア、なぜ人質救出ではなく軍事作戦に踏み切ったのか:日経ビジネスオンライン

    アルジェリア東部で起きたアルカイダ系イスラム武装組織によるガス関連施設に対する襲撃および人質事件は、アルジェリア軍による突入作戦が実施され、20日現在で人質23人、犯行グループのメンバー30人が死亡したと伝えられた。いまだに現地の情報は錯綜しており、事件に巻き込まれ、行方の分からなくなった日人の安否確認ができずにいる。 今回のテロ事件は、直接事件に巻き込まれたプラント大手・日揮だけでなく、治安の不安定なアフリカや中東諸国に進出している多くの日企業にも大きな衝撃を与えている。 この事件の背景、そして今も危険と隣り合わせで事業を展開する日企業の安全対策について英国の危機管理セキュリティ会社G4S社(旧ArmorGroup)の日法人G4SJapanの元取締役で、国際政治アナリストの菅原出氏に話を聞いた。 (聞き手は瀬川明秀=日経ビジネス) 今回のアルジェリアのテロ事件は、「イスラム武装組

    アルジェリア、なぜ人質救出ではなく軍事作戦に踏み切ったのか:日経ビジネスオンライン
  • 私の闇の奥: リビアの息の根(2)

    ベンガジ事件、つまり、2012年9月11日、アメリカのリビア大使クリス・スティーブンスがリビア東部の都市ベンガジで何者かの襲撃を受けて殺害された事件の真相は、すでに3ヶ月経過した今も明らかにされず、謎は深まるばかりといった様相を呈しています。しかも、オバマ大統領の再選が決まった二日後に、国民的な人気も高く4年後には次期大統領候補という声まで掛かっていたペトレイアス米国中央情報局(CIA)長官(60歳)が不倫発覚で突然オバマ大統領に辞表を出して即刻辞任するという事態が発生しました。ペトレイアス氏はアメリカ軍の最高司令官の地位を占めていた名声赫赫たる退役将軍で、今週中にCIA長官として米国議会の下院と上院の委員会で、ベンガジ事件について、宣誓下の証言を行なう予定でしたが、オバマ政府は辞任を理由にペトレイアス氏を委員会に出席させない模様であり、その一方で、ペトレイアス氏の辞任はベンガジ事件とは何

  • 時事ドットコム:リビア旧反体制派が大量処刑=カダフィ氏四男殺害も濃厚−人権団体

    リビア旧反体制派が大量処刑=カダフィ氏四男殺害も濃厚−人権団体 リビア旧反体制派が大量処刑=カダフィ氏四男殺害も濃厚−人権団体 【トリポリAFP=時事】国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)幹部は17日、昨年10月にリビア中部シルトでカダフィ大佐が殺害された際、少なくとも66人に上る大佐側の人物が当時の反体制派に処刑されたことを示す証拠が見つかったと明らかにした。  HRWはカダフィ大佐が死に至る直前の状況に関し、目撃者の証言や携帯電話の動画を基に調査報告書を作成した。反体制派は大佐の四男ムタシム氏を拘束した後、中部ミスラタに移送して同地で殺害した可能性が高いことも判明した。  この幹部は「われわれの発見は、大佐が拘束前に攻撃を受けて死亡したとする(現在の)リビア当局の主張に疑問を投げ掛けるものだ」と指摘。HRWはリビア当局に対し、全面的な調査を行うよう繰り返し要請しているが、

  • 時事ドットコム:デモ隊と民兵衝突、11人死亡=70人負傷、「処刑」も−リビア東部

    デモ隊と民兵衝突、11人死亡=70人負傷、「処刑」も−リビア東部 デモ隊と民兵衝突、11人死亡=70人負傷、「処刑」も−リビア東部 【ベンガジ(リビア)AFP=時事】リビア東部ベンガジで21日夜から22日未明にかけて、一部武装したデモ隊と民兵らが衝突し、少なくとも11人が死亡、約70人が負傷した。病院関係者によると、死者のうち6人は軍や警察関係者で、頭や胸を撃たれて「処刑」されたのが明らかだという。  民兵の勢力拡大に抗議するデモ隊の襲撃を受け、民兵は拠点を放棄。デモ隊はその後、軍施設を襲って武器や弾薬を奪った。デモ隊はさらに、駐リビア米大使らが死亡した11日の米領事館襲撃事件への関与が疑われるイスラム過激組織「アンサール・シャリア」の拠点も制圧した。同組織は襲撃事件への関与を否定している。  民兵組織はカダフィ政権時代は反体制派として戦ったが、政権移行後は政府監督下にある。現在は超法規的

  • 西側諸国リビア干渉の結末と教訓 -- pekinshuho

    西側諸国のリビアへの軍事干渉により、人口わずか600万のリビアで2万人以上が死傷、70万人以上が難民となった。しかし、この重い代価は予期されたような繁栄や安定、団結をリビアにもたらさなかった。一族統治のカダフィ政権を倒したことの他にプラスの効果は見られなかったが、マイナスの影響のほうは次から次へと現れている。

  • 時事ドットコム:リビアに無人機投入=過激派拠点に攻撃準備か−米軍

    リビアに無人機投入=過激派拠点に攻撃準備か−米軍 リビアに無人機投入=過激派拠点に攻撃準備か−米軍 【カイロ時事】11日に米領事館が襲撃され大使ら4人が死亡したリビア東部ベンガジの空港が14日、一時的に閉鎖された。ロイター通信によると、米軍が偵察のため無人機を投入したが、イスラム武装勢力が対空砲を発射したため、民間機の安全が確保できないと判断された。  リビア当局者によると、米無人機2機がリビア当局の了解を得て投入された。ベンガジ上空を飛行し、上空から撮影したほか、米領事館襲撃に関与したとみられる過激派の拠点も探った。  現地では、米軍が特殊部隊を展開させ、過激派拠点への攻撃の準備を進めていると観測が流れているという。(2012/09/15-00:21)

  • リビア議会選挙、リベラル派の国民勢力連合が勝利

    リビア・トリポリ(Tripoli)市内のホテルで、選挙管理委員会による制憲議会選挙の結果発表を聞く国民評議会のムスタファ・アブドルジャリル(Mustafa Abdel Jalil)議長を映し出すスクリーン(2012年7月17日撮影)。(c)AFP/MAHMUD TURKIA 【7月18日 AFP】リビアで、ムアマル・カダフィ(Moamer Kadhafi)大佐の独裁政権崩壊後、初の自由選挙となった議会選の選挙結果が17日、発表され、マハムード・ジブリル(Mahmud Jibril)前暫定政権首相が率いるリベラル派の国民勢力連合(National Forces Alliance)が勝利した。国民勢力連合の獲得議席は、比例代表枠80議席中、39議席。 選挙委員会の速報によると、ムスリム同胞団(Muslim Brotherhood)が立ち上げた正義開発党(Justice and Construc

    リビア議会選挙、リベラル派の国民勢力連合が勝利
  • スーパーゲームズワークショップエンターテイメント リビアの植民地傀儡選挙

    リビアでカダフィ政権崩壊後初の「民主選挙」が行われたらしい。 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120708-OYT1T00585.htm 新しい歴史の始まりの日…リビアで国民議会選 日韓国での報道を見ていると選挙の争点が全く分からない。カダフィ時代の教育費・医療費・電気代無料政策が継続されるのかどうかは全く語られないままだ。この選挙は一体何を争点に行われた物なのか? 言うまでもなく日では人類史上最悪の原発事故のせいで電気代の支払いほど腹の立つ事はなく、来ならその詫びに電気代を最低でも数ヶ月タダにすべきものを、逆に値上げするとかいう寝言を官民強要しているとんでもない事態だ。毎月電気代の請求書が来る時ほど腹の立つ事はない。狭苦しく地震が頻繁に起こる「民主主義国家日」に50機以上の原発を建ててこれだけクソ高い電気代の反面、地震も少なく原発

  • 新生リビアの誕生に向け議会選、東部では妨害行為も

    7月8日、リビアでカダフィ大佐による独裁政権の崩壊後、初めての自由国政選挙となる制憲議会選の投票が7日行われた。写真は東部ベンガジで撮影(2012年 ロイター/Youssef Boudlal) [トリポリ/ベンガジ 8日 ロイター] リビアで7日、カダフィ大佐による独裁政権の崩壊後、初めての自由国政選挙となる制憲議会選の投票が行われた。選管当局によると投票率はほぼ60%で、投票結果は9日から明らかになる見通し。 同国で自由国政選挙が行われるのは60年ぶり。制憲議会は首相任命などの権限を持つ。今回の選挙では200の議席に対し、3700人以上が立候補した。立候補者の多くはイスラム的な政策を掲げており、チュニジアやエジプトと同様に、リビアでもイスラム政党が政権を掌握する可能性が高いとみられている。 60議席が配分された東部では、より多い102議席が西部に配分されたことに多くの住民が不満を示してお

    新生リビアの誕生に向け議会選、東部では妨害行為も
  • 横板に雨垂れ NATO空爆のリビア民間人犠牲者は「最低72人」という説について

    数日前のことだが、リビアとNATOに関する下記の記事が目にとまった。(強調の下線はすべて引用者による。) 「 NATO空爆のリビア民間人犠牲者は72人、調査必要=人権団体 国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)」は14日、リビアのカダフィ政権に対する軍事介入を昨年実施した北大西洋条約機構(NATO)について報告書を発表し、NATO軍の空爆による民間人の犠牲者が少なくとも72人に上ると指摘した。 HRWは報告書で、犠牲者には女性20人と子ども24人が含まれるとし、犠牲者に対する補償のほか、違法だった可能性のある攻撃についてNATOが調査を行うべきだと強調した。 人権団体「アムネスティ・インターナショナル」が3月に発表した推計では、NATO軍の攻撃によるリビアの民間人犠牲者は55人とされていた。 HRWはNATOが民間人犠牲者を最小限に抑える努力をしたと指摘した上で、同機構は数十

  • (特活)アフリカ日本協議会:アフリカNOW No.94(2012年発行)

  • 朝日新聞デジタル:リビア東部・ベンガジが「自治宣言」 暫定政府は猛反発 - 国際

    印刷 関連トピックスエジプトリビア  リビアからの報道によると、東部ベンガジで6日、部族の幹部や地域の有力者ら約3千人が集まり、中部シルト以東エジプト国境までの地域について「自治の確立」を宣言した。暫定大統領にあたる国民評議会のアブドルジャリル議長は猛反発し、自治権を認める可能性は低い。地域対立が激化する可能性がある。  リビア東部は、石油資源が集中する一方でカダフィ政権時代に社会基盤の整備が遅れてきた。多くの住民が「差別されている」と感じ、ベンガジは反カダフィ派の拠点となった。6日の会合では、東部の古名から名付けた「キレナイカ暫定評議会」の発足を宣言し、「連邦制度の導入を求める」としている。  アブドルジャリル議長はこの動きを「リビアの革命をほかの国に広げたくないアラブ圏の陰謀」と批判した。同議長も東部ベイダの出身だ。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下の