タグ

ベネディクト16世に関するunyounyoのブックマーク (10)

  • ローマ法王 28日で辞任を表明 NHKニュース

    ローマ法王庁によりますと、ローマ法王ベネディクト16世は、11日に行われた枢機卿を集めた会議で、今月28日をもって辞任することを明らかにしました。 ベネディクト16世は、その場で枢機卿たちに対し、「何度にもわたって、神に対し良心に照らして考えた結果、高齢に達しているわが身が、法王としての職務を全うすることができないという確信を持った」と、辞任する理由を説明したということです。 ベネディクト16世は、85歳で、高齢に加え、健康不安がしばしば取りざたされていました。

  • ローマ法王、ツイッターで定期発信へ - MSN産経ニュース

    バチカンのローマ法王庁は9日、法王のベネディクト16世が年内にも簡易ブログのツイッターで公式アカウントを持ち、ツイートを発信すると発表した。(SANKEI EXPRESS) フランス通信によると、フェデリコ・ロンバルディ広報局長は、公式ユーザー名を「後日改めて発表する」としたが、法王のものとみられるアカウントはすでに2900人のフォロワーが存在する。ツイートはバチカン関係者が執筆し、法王の承認を得て発信されるという。

  • 天皇陛下とローマ法王の脱原発発言

    「原子力発電所の事故が発生したことにより、危険な区域に住む人々は住み慣れた、そして生活の場としていた地域から離れざるを得なくなりました。再びそこに安全に住むためには放射能の問題を克服しなければならないという困難な問題が起こっています」。 11日、国立劇場で行われた「東日大震災・追悼式典」で天皇陛下が述べられた、原発事故に関するお言葉だ。NHKは追悼式典をライブで伝えた。生放送であるため陛下のお言葉は一言も漏らさず伝わった。 ところが同じNHKでも編集作業が加わるニュースでは「原発事故」の部分はカットされていた。民放もこの部分は省いた。このため、視聴者はインターネットや新聞などで全文をあたって読まなければ知ることはできない。 俳優の渡辺謙さんがダボス会議(1月25日)でスピーチした時も、テレビ局各社は原発事故に関する部分をカットしている。電力会社からの広告漬け、接待漬けに飼いならされてきた

    天皇陛下とローマ法王の脱原発発言
    unyounyo
    unyounyo 2012/03/12
    エア御用は天皇も放射脳(放射皇)と呼ぶのだろうか。
  • 朝日新聞デジタル:法王「沈黙を大切に」 検索サイトやSNS依存に警鐘 - 国際

    印刷 ローマ法王 ベネディクト16世=AP  インターネットで答えを探したり、自ら発信したりするばかりでなく、より深く理解し合うために「沈黙」を大切にしよう――。ローマ法王ベネディクト16世が、安易に答えを求める現代の風潮をいさめ、黙考の大切さを説いた。  「世界コミュニケーションの日」に向けたメッセージ。法王は「答えを探す多くの人」が検索エンジンやソーシャル・ネットワークを多用していることを指摘。「途切れることのない質問は、人々の落ち着かなさを表している。うわべだけの意見交換では人々は安らげない」とくぎを刺した。  その上で「神は沈黙の中で語られる」「愛し合っている者同士は、黙っていても顔の表情やしぐさで互いを理解できる」と、言葉を介さないコミュニケーションの大切さを説いた。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

  • Pope Benedict praises Twitter-like forms of communication

    He may be a traditionalist in terms of doctrine, but Pope Benedict XVI has again proved he is au fait with the latest developments online in an address praising the potential of social networks as well as warning of their limitations. In what will be seen as a discreet reference to Twitter, he said: "In concise phrases, often no longer than a verse from the Bible, profound thoughts can be communic

    Pope Benedict praises Twitter-like forms of communication
  • 「同性婚は人類の未来にとって脅威」、新年にローマ法王

    1月9日、ローマ法王ベネディクト16世は、同性婚が「人類の未来」を損ねるとして、伝統的家族の在り方に対する脅威の1つだと表明した。バチカンで代表撮影(2012年 ロイター) [バチカン市 9日 ロイター] ローマ法王ベネディクト16世は9日、同性婚が「人類の未来」を損ねるとして、伝統的家族の在り方に対する脅威の1つだと表明した。 法王は新年のあいさつの中で、約180カ国から集まった外交官に対し、同性婚に対する強い反対姿勢を改めて示した。「(異性婚は)単なる社会的慣例ではなく、あらゆる社会の根を支えるものだ」とし、「子どもの教育において、適切な家族形態は極めて重要」だと伝統的家族の重要性を強調した。

    「同性婚は人類の未来にとって脅威」、新年にローマ法王
    unyounyo
    unyounyo 2012/01/14
    ベネちゃんウルトラ保守だからな、在位中は改善しないかな。
  • 2.ヘレニズムとヘブライズム : イスラーム情報サービス :Islam.ne.jp イスラム情報

    ヨーロッパ文明の基礎にはヘレニズムとヘブライズムがあるといわれるます。簡単に言えば、ヘレニズムというのはギリシャ思想であり、ヘブライズムというのは一神教と啓示解釈の伝統のことです。西洋思想の伝統においては理性と啓示というのは普遍的なテーマであり続けました。 近年においても、たとえば、2006年9月12日にドイツのレーゲンスブルク大学でローマ教皇ベネディクト16世が「信仰、理性、そして大学―思い出と考察」というタイトルで講演を行いましたが、そのテーマは「信仰と理性の調和」であった、といいます。キリスト教の神学博士である森孝一は次のように説明しています。 教皇が講演で訴えたかった中心的な内容は、「信仰と理性」の調和である。その背景には、今日のヨーロッパにおける「理性」が「信仰や宗教」と切り離された、いわゆる「世俗化」の状態にあることへの教皇の危惧がある。教皇が批判しているのは、ヨーロッパ世界に

  • ローマ教皇のイスラーム発言の背景―教皇のヨーロッパ理解の問題点

  • カトリック中央協議会

    最新のお知らせ 会報2024年2月号[2024/02/14] 第2回謝恩価格フェアが開催されます 2/22-24[2024/01/29] 会報2024年1月号[2024/01/26] 新教皇大使の任命について[2024/01/25] 名古屋教区 能登半島地震被害についての報告と対応(4)[2024/01/20] 名古屋教区 能登半島地震被害についての報告と対応(3)[2024/01/15] 長崎教区の「カトリック教報」1月号に殉教者関連の記事が掲載されました[2024/01/12] お知らせ一覧 最新の文書 教皇フランシスコ、2023年7月16日「お告げの祈り」でのことば[2024/02/14] 「陸上自衛隊による靖国神社集団参拝に抗議し、 政教分離とシビリアンコントロールの原則の堅持を求めます」(日カトリック正義と平和協議会)[2024/02/13] 2024年 四旬節教皇メッセージ

    カトリック中央協議会
    unyounyo
    unyounyo 2011/09/08
    炎上した講演らしい。「ジハードは理性に基づかない強制改宗に繋がる」が炎上部分の趣旨。炎上内容は知らない。理神論的な気も。
  • asahi.com(朝日新聞社):神父の性的虐待、処分せず? ローマ法王、権威揺らぐ - 国際

    ローマ法王ベネディクト16世=ロイター  【ローマ=南島信也】米国や欧州で相次ぎ表面化したカトリック聖職者による少年への性的虐待をめぐる問題が、ローマ法王ベネディクト16世に飛び火した。法王自身が就任前、性的虐待をした神父の処分を見送っていたという疑惑を米紙が報じたからだ。バチカンは否定に躍起だが、19日に就任5年を迎える法王は苦しい立場に置かれている。  3月25日付のニューヨーク・タイムズ紙が伝えた疑惑はこうだ。米ウィスコンシン州の聴覚障害者の学校に勤務していた神父が、1950〜74年に200人以上の児童に性的虐待を行った。被害者が訴訟を準備していた96年、地元の大司教が、問題を報告する書簡を2度、バチカンで教義や道徳の保持を担当する教理省に送ったという。  当時、同省長官を務めていたのが、のちに法王ベネディクト16世となるラツィンガー枢機卿だった。枢機卿は書簡に対応せず、同州大司教が

  • 1