タグ

artに関するunyounyoのブックマーク (21)

  • 『スペキュラティヴ・デザイン 問題解決から、問題提起へ。—未来を思索するためにデザインができること』起こりそう、起こってもおかしくない、起こりうる - HONZ

    書は摑みどころがない。何が新しいか、面白いのかと問われたときに、答えに窮する漠然としただ。スペキュラティヴという言葉にヒントがあるだろうかと辞書を引けば、思索的、思弁的、投機的といった意味がある。しかし、どの言葉を当てはめてもしっくりとは来ない。しかし、それでも不思議と紹介したくなる魅力を持っている。スペキュラティヴ・デザインという聞き慣れない言葉の捉えられなさ自体がその魅力となっていると思う。 どうして、スペキュラティヴ・デザインは掴みどころがないかといえば、自らをわかりやすく定義し、定義されることを拒んでいるからだ。単一の価値観に異を唱え、自らも単一化したイメージとして理解されることを拒否する。厄介な問題に対する「ソリューション」ではなく、物事の可能性を思索するための手段として用いる。想像力を駆使して、新しい見方を切り開くことに重きをおいている。 そこで一つ疑問が湧く。スペキュラテ

    『スペキュラティヴ・デザイン 問題解決から、問題提起へ。—未来を思索するためにデザインができること』起こりそう、起こってもおかしくない、起こりうる - HONZ
    unyounyo
    unyounyo 2016/02/28
    『無人警察』の応答が問題提起だったならばとか、、、
  • 《少女像》はどのようにつくられたのか? 〜作家キム・ソギョン、キム・ウンソンの思い | Fight for Justice 日本軍「慰安婦」―忘却への抵抗・未来の責任

    稿は、最新刊『朝鮮人「慰安婦」と植民地支配責任 Q&Aあなたの疑問に答えます』(御茶の水書房刊、135~139頁)より、出版社のご厚意により特別に早く転載させていただいたものです。文・写真の無断転載はご遠慮ください。 日では保守メディアが「反日」の象徴として攻撃のターゲットにしている《少女像》(正式名称「平和の碑」)。 2015年1月、その《少女像》が初めて日にやってきました。制作した彫刻家のキム・ソギョンさん、キム・ウンソンさんが語った《平和の少女像》にこめた思いとともに、日でどのような出会いがあったのかを報告します。 「一番大切にしたこと。それは人々と意思疎通できるものにすることでした。だから、小さく低い等身大の像をつくった」 と、キム・ソギョンさんは語りました。その言葉どおり、2015年1月、《平和の少女像》(作家はこう呼ぶ。以下、《少女像》)は初めての日で、約2700

    《少女像》はどのようにつくられたのか? 〜作家キム・ソギョン、キム・ウンソンの思い | Fight for Justice 日本軍「慰安婦」―忘却への抵抗・未来の責任
  • 束芋の個展『束芋:息花』、新作アニメーション作品&ドローイングを初公開 | CINRA

    束芋の新作個展『束芋:息花』が、2月14日から東京・銀座のギャラリー小柳で開催される。 同展では、新作アニメーション作品『あいたいせいじょせい』や、新作ドローイング7点を初公開する。『あいたいせいじょせい』は、近松門左衛門作『曾根崎心中』の主人公であるお初と徳兵衛、そして束芋が挿絵を担当した吉田修一の小説『悪人』の登場人物である金子美保と清水祐一らの恋愛にちなみ、お初と金子美保との比較の中で生まれてくるストーリーを描いた作品で、モチーフはソファとテーブルだという。また、ドローイング作品シリーズ『flow-wer』では、人体の一部と花が墨と蜜蝋着色で艶麗に描かれる。 束芋は同展に対して「花を摘み取って切り花にすること、臓器を器にすること、ある人の人生の一部分を小説や絵、映像に描くことは、この『息花』展では同じイメージを持ち、私がお届けするのは、その切り取った一部でしかないけれど、花には根が付

    束芋の個展『束芋:息花』、新作アニメーション作品&ドローイングを初公開 | CINRA
  • 琳派 京(みやこ)を彩る - 琳派誕生四〇〇年記念 [特別展覧会]

    「琳派 京(みやこ)を彩る」琳派誕生400年記念[特別展覧会]は、京都国立博物館(東山七条)で2015年10月10日から11月23日まで開催いたします。

    琳派 京(みやこ)を彩る - 琳派誕生四〇〇年記念 [特別展覧会]
  • ディズマランドに行ってきた

    Disneylandのパロディ、イングランド西部に突如出現したDismaland(陰の国) アーティストBanksy主催の遊園地アート展の、@yukiron222さんの訪問報告

    ディズマランドに行ってきた
  • 開くことも出来ず内容も謎だった『世界最古の多色刷りの本』が初公開「驚きの鮮やかさ」

    リンク Colossal The World's Oldest Multicolored Printed Book Has Been Opened and Digitized for the First Time The earliest example of multicolor printing is now available for the public eye, digitally available through Cambridge University Library's Digital Library site. The 17th century book, Manual of Calligraphy and Painting (Shi zhu zhai shu hua pu), is so fr

    開くことも出来ず内容も謎だった『世界最古の多色刷りの本』が初公開「驚きの鮮やかさ」
  • Google カルチュラルインスティテュートをモバイルで

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google カルチュラルインスティテュートをモバイルで
  • 2015年5月のイベント | Réne Magritte - マグリット展

    TBSラジオ「プレシャスサンデー」で告知します。 日曜朝のTBSラジオ「笹川友里 プレシャスサンデー」(午前6時00分~9時55分)で5月31日の番組中、マグリット展のご案内をします。 時間は午前9時40分ごろ。番組を聴いてから会場に足を運ぶのもいいかもしれませんね。 ちょうどこの日は、午後8時までの夜間開館を行っています(入場は午後7時30分まで)。 ついでに、きょう30日の土曜日も、同時間で夜間開館中です! TBSテレビ「アカデミーナイトQ」で、マグリット展が取り上げられます。 きょう26日深夜26時56分(27日午前2時56分)からのTBSテレビ「アカデミーナイトQ」で、マグリット展が取り上げられます。 MCはアンジャッシュの渡部建さん。もう中学生さんらが、マグリットの作品の魅力を語ります。 http://www.tbs.co.jp/academy-n/ 遅い(早い?)時間ですが、ご

  • 美術館の素朴な疑問に答える展覧会『No Museum,No Life?』東京国立近代美術館で開催

    トーマス・シュトゥルート《ルーヴル美術館4、パリ》1989年、タイプCプリント、 138.0×177.0cm、京都国立近代美術館 ⓒThomas Struth 「なぜ、美術館の中はやたらと寒いのだろう?」「裸体はアートなのか?」普段から何気なく感じている美術館の疑問は意外に多いはず。今回、そんな美術館の気になる疑問に答える展覧会『No Museum,No Life?-これからの美術館事典』が、東京国立近代美術館で開催される。期間は2015年6月16日(火)から9月13日(日)まで。 この展覧会では、A〜Zのキーワードにそって、作品はもちろん美術館の設備や活動、そこに集う人々まで、多面的に美術館そのものを紹介。例えば【A】ならばアーティストについて、【G】はガード、すなわち警備について、【M】ならばお金の問題など、まるで辞典を紐解くように私たちの疑問に答えてくれる。 ピエール=オーギュスト・

    美術館の素朴な疑問に答える展覧会『No Museum,No Life?』東京国立近代美術館で開催
  • 女性の「理想」の体型は、長い歴史の中でこんなに変化している

    女性の「理想的な」体型は過去3千年の間、さまざまに姿を変えてきた。古代エジプトではスレンダーな肩とほっそりしたウエスト、ルネッサンス期のイタリアでは色白でまるいお腹、そして1980年代はアスリートのように引き締まった、くびれのある体型が理想的とされていた。 アメリカのウェブサイト「バズフィード」はこういったトレンドなどをまとめ、「Women's Ideal Body Types Throughout History(歴史の中の女性の理想的な体型)」と題した動画を制作した。この動画では、歴史上のさまざまな典型的体型と、そのような体型がいかに社会や芸術、メディアに直接的な影響を受けていたのかを紹介し、「理想的」という概念は常に変化していることを証明している。

    女性の「理想」の体型は、長い歴史の中でこんなに変化している
  • MoMA | The Collection | Online Collection Search Results

    We use our own and third-party cookies to personalize your experience and the promotions you see. By visiting our website or transacting with us, you agree to this. To find out more, including which third-party cookies we place and how to manage cookies, see our privacy policy.

    MoMA | The Collection | Online Collection Search Results
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
  • 「芸術鑑賞法」と「既知の器」 - ohnosakiko’s blog

    「好き」「嫌い」を越えた芸術鑑賞法があるとしたら - (チェコ好き)の日記 自分のブコメ。 [アート]「自分の人生に真摯に向き合って」「生涯をかけて」「あなただけのために作られた作品」を見つけ出せって。修行して心眼を鍛えろみたいな。コツコツ美術史勉強するより難易度高いがな。 と思ったのは、言葉の選択に(ブログ主も書いているように)スピリチュアル感が濃厚に漂っているからだけど、「自分の人生に真摯に向き合って」「生涯をかけて」いったら、それは一般的な意味での「審美眼」を磨いていることにならないか?とも思ったりした。 元記事の主旨と大幅にずれるかもしれないが、個人的にはガリガリ噛み砕きたい方なので、そういうふうに解釈して書いてみる。 「審美眼」とは、一般的には「美を見極める能力」のことです。なんだそれ、結局美術史とかを勉強して知識を身に付けろってことか、と思うかもしれませんが、ちがいます。美術史

    「芸術鑑賞法」と「既知の器」 - ohnosakiko’s blog
    unyounyo
    unyounyo 2014/12/21
    「ファーストクラス」のシャツはチープだったな。でもお土産とかでよくある。
  • リサ・ラーソンさんの作品が約230点そろう展覧会、松屋銀座で開催 北欧のアトリエ再現も - はてなニュース

    スウェーデンの陶芸家、リサ・ラーソンさんの作品を約230点集めた展覧会「北欧の豊かな時間 リサ・ラーソン展」が、9月11日(木)から9月23日(火・祝)まで松屋銀座(東京都中央区)で開催されています。陶芸だけでなく、築200年のサマーハウスを丁寧に手直しするなど、日々の過ごし方も大切にしているというラーソンさん。会場ではアトリエやサマーハウスの室内を再現し、北欧の暮らしの魅力も紹介します。 ▽ 【終了】北欧の豊かな時間 リサ・ラーソン展 - 展覧会&ギャラリー | 松屋銀座 ラーソンさんの作品は動物や子どもをテーマにしたものが多く、温かみとユーモアが感じられる作風で人気を集めています。80歳を過ぎた今でも絵などさまざまなジャンルに挑戦する一方で、築200年のサマーハウスをじっくり手直ししたり、お気に入りの古道具やおもちゃをインテリアとして飾ったりしながら、家族と過ごす生活を大切にしている

    リサ・ラーソンさんの作品が約230点そろう展覧会、松屋銀座で開催 北欧のアトリエ再現も - はてなニュース
    unyounyo
    unyounyo 2014/09/12
    オリジナリティはありそうだが欲しくない。
  • 美術表現に関わる国内裁判例25選 Θ HAPS

    A 表現の自由と美術館の展示・収蔵にかかる裁量権 1 富山県立近代美術館天皇コラージュ事件 (第一審:富山地裁平成10年12月16日判決、控訴審:名古屋高裁金沢支部平成12年2月16日判決、上告審:最高裁判所平成12年10月27日決定) 【原告】大浦信行(美術家)、県内外34名 【被告】富山県・富山県教育委員会 【事案概要】昭和61年3月から約1ヶ月、富山県立近代美術館で、選考委員会によって選抜された30人の作家による企画展「’86 富山の美術」が開催され、その中で、富山県出身の大浦氏の連作版画「遠近を抱えて」14点のうち10点が出品されました。この作品は、既成の写真素材(昭和天皇、古今東西の名画の一部、頭蓋骨、人体及びイカの解剖図、裸婦、入れ墨の後ろ姿、木の幹、家具など)によるコラージュの連作で、一部は同館の収蔵品でした。しかしこの展覧会の終了後、県議会でこの作品について議員から「不敬だ

  • 春画を見る・艶本を読む

    オンライン展示版 「春画を見る・艶を読む」展 ごあいさつ セカンドライフ「春画を見る・艶を読む」展/概要 展覧会目次 イントロダクション「春画のいろいろ」 01 「八雲のちぎり」 02 『春臠折甲』 03 『好色役者枕かへし』 04 『絵開談夜之殿』 05 「室の早咲」 06 「好色図会十二候」 1 春画・艶を読む-流通と享受 07-1 『小栗忠孝記』 07-2 「三条勘太郎」 07-3 『双蝶記』 08 『艶図美哉花』 貸屋の仕入れ ∟ 09 『江戸名所図会』 10 『倡客竅学問』 艶の流通 ∟ 11 『閨中紀聞/枕文庫』 12-1 貸屋と艶にまつわる川柳     -『誹風柳多留』より 12-2 『絵情水記』 2 春画・艶のある風景 遊里で- ∟ 13 『ほどよし』 一人で- ∟ 14 『逢夜雁之声』 温泉場で- ∟ 15 『泉湯新話』 二人で-∟ 16 『艶色水香亭

  • 「好き」の反対は「無関心」 私が好きじゃない画家5選 - チェコ好きの日記

    けけさん(id:xKxAxKx)の『嫌いな音楽 - K Diary』というエントリがすごく印象に残っていて、私もいつも好きなもののことばかり書いているので、たまには嫌いなもののことも書いてみたいと思いました。 ただ1つ困ったことがあって、実に面白みのない人間だなぁと自分で思うのですが、私は「嫌いなもの」があまりないのでした。べ物も日人が日常的に口にしているものであれば好き嫌いなく何でもべるし、音楽も「興味ない音楽」ならたくさんあるけど「嫌いな音楽」っていうとないかもしれないです。映画監督では岩井俊二が嫌いなんですが、私の「嫌い」は「嫌い嫌いも好きのうち」みたいな部分があって、何だかんだいいながら岩井俊二作品はよく観ているんですよね。そして、観るたびにぶつぶつ何か文句をいっています。これはもう立派な「好き」なんじゃないかと自分で思います。 というわけで、私にとって「嫌いなものを選ぶ」こ

    「好き」の反対は「無関心」 私が好きじゃない画家5選 - チェコ好きの日記
    unyounyo
    unyounyo 2014/06/25
    /棟方志功が好きなのか嫌いなのか(自分)。
  • バルテュスの描く少女は、ポルノグラフィーか否か? - チェコ好きの日記

    すっかり忘れていたのですが、もうすぐ終わってしまうので、東京都美術館の「バルテュス展」に行ってきました。 バルテュスって日では有名でないのか、私も名前以外あまり知らなかったんですが、どうやらピカソとならぶ現代フランスの巨匠だそうで、オークションでは億単位の価格がつくこともあるそうです。そしてその作風といえば、上記の『夢見るテレーズ』のような、何やら良からぬ香りのする少女が圧倒的に多く、また代表的な作品として知られてもいます。 そして今回のこのバルテュス展は、下記のツイートが話題を呼んだりもしました。 朝日新聞社会面にバルテュス展広告があり、少女が股を開き脚を上げてパンツを晒した例の絵が載っている。これは芸術の名を借りた児童ポルノ絵画だとみんなはやく気づいたほうがいい。少女という存在の価値はこれだと脳裏に叩き込むポルノだ。西洋美術・巨匠という装置に弱い大衆心理を利用した広告だ。— 森岡正博

    バルテュスの描く少女は、ポルノグラフィーか否か? - チェコ好きの日記
    unyounyo
    unyounyo 2014/06/19
    春画もそうだけど、婦人画は元々ポルノだったとかも言うけど。
  • 束芋

    束芋 - 「いいね!」639件 - (たばいも、1975年11月30日 - )は、日の女性現代美術作家。

    束芋
    unyounyo
    unyounyo 2014/06/12
    ググったら最近は舞台映像とかやってるらしい。
  • 私はまだグンマを知らない「山口晃展 画業ほぼ総覧」群馬県立館林美術館(前編) - stkysm's blog

    1月11日の土曜日の朝、なんどかの乗り換えのあと、東武伊勢崎線多々良駅に向かう車窓には、雲ひとつない晴天のもとに田んぼが広がり、その先に美しい富士山が見えた。ああ、まさしく冬の関東平野だ…。 山口晃(以下「画伯」)は東京生まれの群馬県桐生市育ち。その群馬県は館林市にある群馬県立館林美術館で「山口晃展 画業ほぼ総覧-お絵描きから現在まで」が2013年10月12日から1月13日まで開催された。「ほぼ総覧」というだけあって、おなじみの鳥瞰図やCDジャケットやの装丁はもちろん、幼少のころのお絵かきなど、(たぶん)初公開のものまで、ぎっしり80点あまり出展された*1。 群馬県立館林美術館は、最寄り駅(多々良駅)から徒歩20分ぐらい。館林駅からもバスが出ているが、数が少ないのでタイミングが合わなければ多々良駅から歩いてしまった方がよい。幸い朝は風もなく、気持ちよく歩いているうちに到着した。 展覧会

    私はまだグンマを知らない「山口晃展 画業ほぼ総覧」群馬県立館林美術館(前編) - stkysm's blog